タグ

2013年11月1日のブックマーク (6件)

  • NSCの議事録、菅氏「作らない」 知る権利制約の恐れ:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は1日午前の衆院国家安全保障特別委員会で、首相や官房長官、外相、防衛相らが参加する国家安全保障会議(日版NSC)の議論の公表について「国家安全保障を損なわない程度に検討したい」とする一方、「議事録は作成しない」と答弁した。議論の詳細が秘密のまま明らかにならず、国民の「知る権利」が制約される可能性もある。 菅氏は、首相や外務、防衛、国交などの閣僚が参加する現在の安全保障会議でも「自由闊達(かったつ)な議論を確保する必要性、機微にわたる問題」のため議事録を作成してこなかったと説明し、「そこは民主党政権でも同じだった」と答弁。「だから(NSCでも)議事録は作らない」と続けた。 民主党の後藤祐一氏への答弁。民主党はNSC設置法案の修正案で首相、官房長官ら4大臣会合に議事録作成を義務づけている。 議論の公表は、31日に参考人として出席した柳沢協二・元内閣官房副長官補も求めていた。

    yason
    yason 2013/11/01
    「自由闊達」「機微にわたる」議論かも含めて検証の対象になるべきものだし,それができない安全保障の議論なんてろくでもないものになるのが明らか。っていうかそもそも「安全保障」って概念自体怪しすぎ。
  • ジャスラックは事業独占と判断 NHKニュース

    音楽の著作権を管理するジャスラック=日音楽著作権協会が、テレビやラジオなどの放送局から料金を一括して受け取るなどの契約を結んでいることについて、東京高等裁判所は「ほかの業者を排除し、事業を独占している」とする判決を言い渡しました。 ジャスラックは、作詞家や作曲家の著作権を預かり、利用者から料金を受け取って分配する事業を行っています。 テレビやラジオなどの場合は使用回数が多いため、一定の金額を支払えば回数に関係なく使用できるなどとする契約を結んでいますが、これについてほかの事業者が参入を妨げていると訴えていました。 判決で東京高等裁判所の飯村敏明裁判長は、「この契約は新規参入を困難にして、ほかの業者を排除するもので事業を独占している」として、公正取引委員会が審判で示した「独占禁止法に違反しない」という決定を取り消しました。 判決が確定すれば、公正取引委員会は改めて判断を行うことになり、ジャ

    yason
    yason 2013/11/01
    私的独占ということか。垂直的取引制限が私的独占に当たることもあるというガイドラインができてから20年,ようやくここまで来たかという感じだな。
  • 年賀はがき:当選率アップにメールアドレスでも 減少対策- 毎日jp(毎日新聞)

    yason
    yason 2013/11/01
    景品の豪華さより当選率アップというのは,射倖性が低くなるから好ましいことだけど,不況で収入が減る中で確実さを求める(といっても1等の確率は10万分の1)というのが背景にあるのか。
  • 山本太郎はおかしいが与党や自民党が騒ぐのはもっとおかしい件: ナベテル(非)業務日誌

    太郎議員の身辺が騒がしい。言うまでもなく、園遊会で天皇に手紙を渡したことが物議を醸しているのだ。 1 山太郎の言動はおかしい 言うまでもないことだが、日国憲法の下では、「天皇は、日国の象徴であり日国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日国民の総意に基く」(憲法第1条)。原発問題の処理という政治課題について、天皇に助力を求めることには何の意味もないし、中学レベルの社会科の授業を受けていれば、一応、そのことは分かるはず。福島第一原発事故の被害者救済は、山太郎もその一員である国会の仕事であり、安倍晋三がそのトップを務める行政権の仕事である。安倍が被害者救済や福一で働く労働者の救済を「完全にブロック」しているためにことが進んでいないことはその通りだが、山太郎がすべきなのは政府の追及であり、より大きな政治勢力の結集だろう。天皇にお願いすることではない。被害救済の先頭に立つ

    yason
    yason 2013/11/01
    山本太郎の今回の行為は象徴天皇制の欺瞞を暴くことにつながるもので,ある意味権力の中枢を揺さぶる行為ではある。本エントリーの趣旨には同意。
  • JASRACの公取審決取り消し 東京高裁「参入妨害」:朝日新聞デジタル

    テレビやラジオで流れる楽曲の使用料をめぐり、著作権管理業界で9割超のシェアを占める日音楽著作権協会(JASRAC)の徴収方式が、独占禁止法違反にあたるかが争われた訴訟の判決で、東京高裁(飯村敏明裁判長)は1日、他社の新規参入を妨げているとの判断を示した。そのうえで、独禁法違反にはあたらないとした公正取引委員会の「審決」を取り消した。 高裁は、独占禁止法違反にあたるかどうかの審判手続きをやり直すよう公取委に求めた。公取委は上告する方針。 この訴訟は、業界4位でエイベックス・グループの楽曲を管理する「イーライセンス」が審決の取り消しを求め、公取委を相手に起こした。JASRACも訴訟に参加。独禁法に基づき、高裁が一審となる。 JASRACは、テレビやラジオの放送局が支払う楽曲使用料について、使用した割合に応じて個別に徴収するのではなく、年間の放送事業収入の約1・5%を徴収する「包括契約」という

    yason
    yason 2013/11/01
    独禁法違反に当たらないという公取の審決を取り消した事案って珍しい。っていうか今まであったっけ?あと,参入妨害って私的独占っていうこと?不公正な取引方法だとすると一般指定の第何項にあたるんだろうか?
  • 東京新聞:法曹養成 何のための予備試験か:社説・コラム(TOKYO Web)

    今年の司法試験では、法科大学院を修了しない人の合格者が激増した。来は社会人らを想定した予備試験が、現役学生の“特急コース”になっているのだ。放置すれば、大学院制度が空洞化する。 予備試験はもともと経済的事情で法科大学院に進めない人や、実社会で経験を積んだ人にも法曹資格を得るための道としてつくられた仕組みだ。大学院修了者と同等の学識や、応用能力、法律実務の基礎的素養を判定される。

    yason
    yason 2013/11/01
    「司法改革」を無条件によいものとして「新制度の逸脱」として予備試験合格者増を批判するとか,現状を全く見ようとしていないのか。