タグ

2013年8月21日のブックマーク (7件)

  • クラウド、モバイル、セキュリティが激変する!?チップスケール原子時計の影響力

    さとう・いちろう/国立情報学研究所・情報社会相関研究系教授。1991年慶応義塾大学理工学部電気工学科卒業。1996年同大学大学院理工学研究科計算機科学専攻後期博士課程修了。博士(工学)。1996年お茶の水女子大学理学部情報学科助手、1998年同大助教授、2001年国立情報学研究所助教授を経て、2006年から現職。また、総合研究大学院大学・複合科学研究科情報学専攻教授を兼任。 専門はミドルウェアやOSなどのシステムソフトウェア。 佐藤一郎のパースペクティブ 分散システムの研究を核としつつ、ユビキタス、ID、クラウド、ビッグデータといった進行形のテーマに対しても、国内外で精力的に発言を行っている気鋭のコンピュータ・サイエンス研究者が、社会、経済、テクノロジーの気になる動向について、日々の思索を綴る。 バックナンバー一覧 角砂糖大の原子時計が秘める可能性 原子時計の小型化が進んでいます。それはチ

    クラウド、モバイル、セキュリティが激変する!?チップスケール原子時計の影響力
    yass
    yass 2013/08/21
    " 小型化が容易なルビジウム / だいたい100億分の1秒の誤差(わかりやすく書くと300年に1秒ずれることになります)/ クオーツ(水晶発振子)と比べると1万倍ほど正確な時計となります(クオーツ時計の誤差は100万分の1秒)"
  • MinimalPerfectHashFunction (Sux4J 5.4.0)

    yass
    yass 2013/08/21
    "Given a list of elements without duplicates, the constructors of this class finds a minimal perfect hash function for the list. Subsequent calls to the getLong(Object) method will return a distinct number for each elements in the list. "
  • いまさら聞けないパスワードの取り扱い方

    そうだったのか! よくわかる process.nextTick() node.jsのイベントループを理解するshigeki_ohtsu

    いまさら聞けないパスワードの取り扱い方
  • DBパフォーマンスチューニングの基礎:インデックス入門

    2. 自己紹介 下佐粉 昭 ( しもさこ あきら ) 和歌山県生まれ 2001年 IBMに中途入社 以来、DB2関連の仕事多し 現在はビジネスパートナー様向け技術支援 ■書籍 「即戦力のDB2管理術」 – http://db2.jugem.cc/?eid=2341 (書籍紹介) 「XML-DB開発 実技コース」(共著) 「DB2 逆引きリファレンス」(共著) ■オンライン Twitter - @simosako 全内容をWEBで公開しています – http://twitter.com/simosako http://db2watch.com/ Unofficial DB2 Blog – http://db2.jugem.cc/ 2 3. 今日のテーマ RDBのインデックスって? –インデクスを作成すると、速度が上がる! –インデックス作成はパフォーマンスチューニングのキモ! ...でも、な

    DBパフォーマンスチューニングの基礎:インデックス入門
  • Deflate

    2. このスライドについて • Deflateの実装に必要な知識はRFC 1951に 網羅されている • しかし定義が並んでいるだけなので、いきな り読んでも意味がわからない • 実際のDeflateのデータとRFC 1951を見比 べながら試行錯誤して、ようやく把握 • RFC 1951を読む前の導入的なスライドを目 指して作成、網羅的解説ではない 3. Deflate • ZIP, gzip, PNGで使われている圧縮方式 – ZIPはコンテナ込み、gzipはコンテナなし(→tar) • RFC 1951で定義 • 圧縮率はtar.gz, tar.bz2, tar.xzを比較すれば 目安になる – そこそこの圧縮率とそこそこの処理速度 • バイトの可変長bit化とコピペで圧縮 – 可変長bit化をハフマン符号化と呼ぶ – コピペをLZSSを呼び、LZ77の亜種 4. テスト(Pytho

    Deflate
  • Big Sky :: 分散環境情報サーバ etcd を使った設定共有の活用

    etcd って何と聞かれた場合、一言で言ってしまえば zookeeper なんだけど Documentation · CoreOS etcd etcd is a highly-available key value store for shared configuration and service discovery. http://coreos.com/docs/etcd/ coreos/etcd - GitHub https://github.com/coreos/etcd etcd の良い所は curl で使える様な簡単な API SSL Cert 認証もオプションとして使える ベンチマークで 1000s of writes/s per instance を出せるくらい速い Raft を使って正確に、確実に分散する という感じらしい。作ってるのは CoreOS。 etcd はキーを

    Big Sky :: 分散環境情報サーバ etcd を使った設定共有の活用
    yass
    yass 2013/08/21
    "unix で env と言えば $ env DB=newdb CACHE=mycache foo /上記の様に書かれたプログラムが複数のサーバで起動するシステムであった場合、環境変数の内容を書き換えるとなれば大変 / 環境変数値を動的に変えたいなんてニーズはある"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yass
    yass 2013/08/21
    " インテル製のオンボードNICなので、下記のページから最新版のドライバをダウンロードして、rpm化してからインストールした。"