タグ

2013年9月18日のブックマーク (8件)

  • OpenNVMってなんぞや

    久々にブログでも書こうかなっと。 今回は、最近出てきた OpenNVM というものを紹介してみたいと思います。 OpenNVM :: Welcome to the OpenNVM Project http://opennvm.github.io/ フラッシュメディアに新しいアクセス手段が求められる理由 OpenNVM アトミックライト バッチ インターフェイス スパースアドレス空間とブロックの割り当て状況の取得 ファイルシステムでのスパース活用例 データキャッシュでのスパース活用例 NVMKV ■ フラッシュメディアに新しいアクセス手段が求められる理由 HDDよりも高速として知られるSSDは、フラッシュメモリを従来どおりの「ブロックデバイス」としてアクセスできるようにして後方互換性を維持していますが、フラッシュメモリのポテンシャルは現状オペレーティングシステムが持つ、レガシなAPIだけでは

    yass
    yass 2013/09/18
    " OpenNVM には、フラッシュの機能を活用するために必要なインターフェイス、そのインターフェイス上で利用できるライブラリなどが含まれています。"
  • Don't use Hadoop - your data isn't that big

    "So, how much experience do you have with Big Data and Hadoop?" they asked me. I told them that I use Hadoop all the time, but rarely for jobs larger than a few TB. I'm basically a big data neophite - I know the concepts, I've written code, but never at scale. The next question they asked me. "Could you use Hadoop to do a simple group by and sum?" Of course I could, and I just told them I needed t

    yass
    yass 2013/09/18
    " If you have a single table containing many terabytes of data, Hadoop might be a good option for running full table scans on it. If you don’t have such a table, avoid Hadoop like the plague. / Hadoop does not have any conception of indexing. Hadoop has only full table scans. "
  • [Java]Byte型からInt型への変換を本気で考える | Creative Gear

    JavaでByte型変数をInt型にキャストする際には、気を付けなければならないことがあります。 前回のエントリーで、Byte型配列を16進数文字列に変換するメソッドを作りましたが、その時にByte型をInt型へ変換するには、ただ単にキャスト変換するのではなく、「0xFF」でANDビット演算しなければ値がおかしくなるという事を書きました。 どういう事かというと… [java] byte a = (byte)0xC8 //10進数では200のはず int b = (int)a; Sytem.out.println(b); [/java] この実行結果は、「200」ではなく、「-56」が表示されます。 それを、 [java] byte a = (byte)0xC8 //10進数では200のはず int b = a & 0xff; Sytem.out.println(b); [/

    yass
    yass 2013/09/18
    " Byte型(8ビット)からInt型(32ビット)に拡張する時に、足りない部分の24ビット分は、プラスマイナスの符号を変えないように埋める / 0xFFも16進数表記のInt型として扱われます"
  • 注目を集めるリアクティブプログラミング

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    注目を集めるリアクティブプログラミング
    yass
    yass 2013/09/18
    " RxJavaを使った関数型リアクティブプログラミングを活用することでNetflixの開発者は、スレッドセーフや同期の問題に腐心せずにサーバサイドの並列性を利用できます。"
  • O/RマッパーやActiveRecordによるMVCの誤解

    広木 大地/ エンジニアリング組織論への招待 @hiroki_daichi O/R MapperとりわけActiveRecordによって、Model/Entityの区別がつかない人ってのが増えたうえに意味不明な思い込みでMVC批判してみたりとかMVACとか言い出してる状況に名前をつけたいな。 2011-03-20 15:46:58 広木 大地/ エンジニアリング組織論への招待 @hiroki_daichi Entityとは、システム設計上のデータの一塊としての実体をさしていて、DBのRowとは質的には無関係。ModelはMVCパターンにおいて、Controllerからeventをうけとり、Viewに修正を通知するインタフェースであり、実装としてビジネスロジック/ドメインを持ってる 2011-03-20 15:50:23 広木 大地/ エンジニアリング組織論への招待 @hiroki_dai

    O/RマッパーやActiveRecordによるMVCの誤解
  • meldium.com - このウェブサイトは販売用です! - meldium リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! meldium.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、meldium.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    meldium.com - このウェブサイトは販売用です! - meldium リソースおよび情報
    yass
    yass 2013/09/18
    " m1-medium, m1-large, and m2-xlarge instances are the best combination of price, performance, and memory. / Don't use the t1-micro or m1-small instances for anything serving interactive traffic (i.e. as a cache for a web server). The 99th percentile latency for these hosts is much, much worse "
  • Scalaのversion間の非互換について具体的に考える - xuwei-k's blog

    わりと以前から書いてみたかったことなので、書いてみます。 たとえば最近ではここ Web✕Java - HTML5で進化したWeb標準を、Java技術でどう扱うのか?でStruts使ってる人へJSFの説明をしてきた #jjug #html5biz でとりあげられていたりします。*1 昔からずっと言われてる話です。ですが、「互換性がない」とある程度多くの人が口をそろえて言う一方、「ではどのくらいの互換性があればいいのか(どういうポリシー?どのくらいの期間を保証?)」という具体的な議論がほとんどされていない気がします。 なので、もうちょっと具体的に考えてみたいと思います。 先日こんなtweetをしました @seratch 順調にいけば今年中にScala2.11はRC出るくらいになりそうだし、3世代クロスビルド(2.9、2.10、2.11)はかなり厳しいので、もし2.11サポートと同時に2.9切り

    Scalaのversion間の非互換について具体的に考える - xuwei-k's blog
    yass
    yass 2013/09/18
    " 互換性がないのは、メジャーバージョンアップです。バイナリ互換がないので、異なるバージョン(例えば2.9と2.10)は混ぜて使うことができません。また、ソースコード互換があっても、かならずコンパイル "
  • Simple API with Nginx and PostgreSQL

    How to build a simple REST API using only Nginx and PostgreSQL. Sometimes it’s overkill to use a web framework if you only need to develop a very simple REST API. It turns out that Nginx can be used to develop a full fledged REST API and PostgreSQL can easily be used for persistence. In this blog post I’m going to show you how to create a simple CRUD API for articles. Setup I recommend that you us

    yass
    yass 2013/09/18
    " Sometimes it’s overkill to use a web framework if you only need to develop a very simple REST API. It turns out that Nginx can be used to develop a full fledged REST API and PostgreSQL can easily be used for persistence. "