タグ

ブックマーク / ssig33.com (6)

  • ssig33.com - WD Green や Seagate の HDD の故障率

    表題の件について、個人ユーザーが「WD Green や Seagate はすぐ壊れるからだめ」みたいなことを言っているのをよく見ますが、 頻繁に電源を入れたり切ったりする個人ユーザーではありがちな環境 ほこりが多かったり住宅の環境自体が悪い 運用が適当 といった問題で故障率は大幅に上昇しますから、 HDD に何選ぼうが大してかわりゃしません。そして何より HDD の故障の原因となるのは、システムに繋がず電源切ったまま放置しておくことです。壊したくなければ常に電源入れときましょう。 そして HDD の故障率云々以上に rm コマンド間違えて打ったとかによるデータロストのリスクの方がはるかに大きいのではないでしょうか。 運用環境が悪いのを WD Green や Seagate のせいにするな、 WD Green はソフトウェア RAID なら特に問題はない、黙って一番安いのを買え。壊れたら H

    yass
    yass 2015/03/11
    " 何より HDD の故障の原因となるのは、システムに繋がず電源切ったまま放置しておくことです。壊したくなければ常に電源入れときましょう。"
  • ssig33.com - Angular.JS について

    いろいろ文句言いたくなるところ山のようにあるんですが、 Internet Explorer の古いやつとかサポートしてくれてるのが Angular しかないだとか、だいたいみんな Angular なら分かるだとか、いろいろあって現実的に Angular しか使えるものが無いねみたいになりがち。 そういうわりと消極的な理由で使われることが多いので、みんな文句たれてるんですけど、文句たれてる人が多いから使わなくていいプロダクトなんだなみたいに思って勉強怠ったりするとそれはそれで嫌な目にあいますから、みなさん一緒に Angular で苦しみましょう。 IE のことを忘れられる場合は Vue.js 使ったほうが圧倒的に幸福になります。 付記 React について 一番真面目に React を使ってるはずの Facebook のサイトがあんなに激重メモリバカいなので、 仮想 DOM を操作して差分

    yass
    yass 2014/11/08
    " IE のことを忘れられる場合は Vue.js 使ったほうが圧倒的に幸福になります。"
  • %E8%87%AA%E5%AE%85%E3%81%A7%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E9%81%8B%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B

    前回 RAID に関するちょっとした話を書きましたが個人が巨大なストレージを運用するにあたって得られたノウハウをだいたい全部書いておきます。 そもそもメリットあるのか? メリットはあります。金です。 Google Drive は安いですが、それでも 1TB 月 1000 円です。しかし運用にかなり制限がでます。柔軟に使える Amazon Web Service ならその 3 倍+転送量課金です。 16TB だと月 5 万円もかかってしまいます。ちなみにもっとも柔軟に使える EBS だと 16TB で 83000 円ぐらいです。 Google Compute Engine の低冗長性ストレージは S3 より少し安かった気はするけど別にとても安いわけではなかったと思う(よく覚えていないし調べるのがめんどくさい)。 50TB のストレージを Google Drive でごまかしごまかし運用したと

    yass
    yass 2014/09/19
    " 一番重要なことは一週間に一回メンテナンスウィンドウを切っておき、システムを再起動をするということです。ストレージの障害は再起動と共に顕在化することが多いというのが 3 年間やってみての感想です。"
  • ssig33.com - JavaScript でアプリ作るの辛いみたいな話

    モバイルファースト(という言葉も最近あんまり聞かなくなりましたが)だとかインタラクティブなサイトを作らないといけないだとか、そういう考えのもと JavaScript でやっていくみたいな感じのアレがあります。アレがありますね。アレです、アレ。 で、アレは辛いというような共通の認識があると思います。 そこで僕は インタラクティブなサイトを作るな 表示を速くしたいだけなら Rails で使われている Turbolinks あたりが落としどころではないのか ふつうの Web サイトで Angular.js を使うな使う方からしても迷惑だ と思っています。しかし現実にはブラウザで動く表計算みたいなアプリを作ってくれだとか、ブラウザで動くコンシュマー機並のすごいゲームを作ってくれだとか、そういう需要はあります。 ここで考えてみましょう。それらの GUI を作ることが辛くなかったことがこれまで一度でも

    yass
    yass 2014/06/29
    "GUIを作ることが辛くなかったことがこれまで一度でもあったでしょうか。Webサイトという GUI が PHP や Ruby On Rails などで気軽に作れたのは、「ブラウザですることはまあこんな感じ」という共通理解があった故なのでしょう"
  • ssig33.com - Docker 運用しまくって得られたしょぼい知識

    よく知られているように Docker ではコンテナ自体は使い捨てで、アプリケーションが保持すべきデータはコンテナの外に格納する必要があります。 RDBMS 多くのアプリケーションが RDBMS を使用しています。 RDBMS の運用は実際のところかなり厄介ですが、まあ Amazon RDS を使っちゃいましょう。それが一番楽です。 EC2 じゃないところにサーバー置いてて RDS との通信量課金を払いたくないという場合は適宜頑張ってください。 Redis と memcached 現代の多くのアプリケーションが Redis や memcached を使っています。これも Amazon Web Services に ElastiCache があるので EC2 にサーバー置いてる場合はこれを使います。置いてない場合は適宜頑張ります。 その他 ここまでのことは特に何ということもないのですが、ここか

    yass
    yass 2014/05/16
    " AWS の転送量課金地獄 "
  • ssig33.com - なぜメールを大量に高速に配信する為に Erlang は必要なのか

    Erlang の国内での活用事例として 1 時間あたり300万通のメール配信するメール配信サーバー というのがよく知られています。ですがこれ 1 秒あたりにすると 833 通なので一見全然凄くなさそうに見えます。 833 通ならスクリプト言語のスレッドでも十分に達成可能やで。 しかしメール配信の質というのはそこではありません。国内においてメール配信とは携帯電話のキャリアメール宛てに行なうものです。携帯電話のキャリアメールには 同一 IP アドレスから大量にメールを送るとハネる 同一ドメインから送るとハネる とかそういうのがあります。それを越えるのは複数拠点(物理的な距離が離れている必要はありませんが要件上ネットワーク的な距離は離れることになります)に大量のマシンを用意しそれを連携してメールを送信する必要があります。 そういう環境で大量のマシンを連携させて一つのシステムとして動作させるには

  • 1