タグ

Tomcatに関するyassのブックマーク (112)

  • FAQ/CharacterEncoding - Tomcat Wiki

    Character Encoding Issues Questions Why What is the default character encoding of the request or response body? Why does everything have to be this way? How How do I change how GET parameters are interpreted? How do I change how POST parameters are interpreted? What can you recommend to just make everything work? (How to use UTF-8 everywhere). How can I test if my configuration will work correctly

    yass
    yass 2009/09/20
    What can you recommend to just make everything work?
  • Tomcat [/dev/nullpo]

    Tomcat Apacheプロジェクト下で作成されているWebアプリケーションサーバ。J2EEサーブレットAPI仕様を実装している。最新版のTomcat 6はJSR-154 Servlet 2.5の実装である。 困った事にTomcatに関するネット上の情報には誤った情報、かつては正しかったが今では通用しない情報などが非常に多い。たとえばTomcatとApacheを連携するときはTomcatを先に起動すると言われているが、今ではその必要はない。情報は必ずTomcat公式サイトの文書で確認すること。もちろんこのページの内容も鵜呑みにしてはいけない。 Tomcat単体でもバーチャルホストに対応している。server.xmlのHost要素を追加し、nameにドメイン、appBaseにwebアプリケーションをデプロイするディレクトリを指定 <Host name="www.paulownia.jp"

    yass
    yass 2009/09/20
    useBodyEncodingForURI
  • Trasis Lab » snmpでtomcatメモリを監視(Windows編)

    Windows 環境での設定手順 概要 Windows 上で起動中の Eclipse から Java プログラムを起動し、そのプロセスを snmp で監視できるよう、設定を行う。 プログラム例 次のようなプログラムを作成した。 public class Test { public static void main(String[] args) throws InterruptedException { int count = 0; for (;;) { Thread.sleep(1000); count++; System.out.println(count); } } } とりあえず1回実行してみる。 [実行] メニュー ⇒ 実行 ⇒ Java アプリケーション 起動オプション設定 1回実行した後、今度は実行構成を開く。 [実行] メニュー ⇒ 実行構成 [引数] タブを選択し、「VM引

  • mod_proxy_httpとmod_proxy_ajpとmod_jk — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    yass
    yass 2009/06/27
    "ここで問題にしたいのがmod_proxy_httpもコネクションプーリングをするようになった点です。元々、AJPがHTTPより速いと主張していた理由はコネクションプーリングとバイナリ化の2点です。/ 前者の利点は失われます "
  • 静的ファイルはTomcatに処理させない - やさしいデスマーチ

    TeedaなどJavaEEでウェブアプリを構築する場合、バックエンドのTomcatやGlassfishにApacheから転送すると思います。しかし、CSSなど静的なファイルまでTomcatに処理させるのはムダなので、これらはApacheで処理を終わらせるような設定を行いましょう。 ProxyPass とか使えば簡単じゃんと思いますが、開発時もスムーズに動くようにするには結構工夫が必要です。開発時に運用時の環境を踏まえておき、デザイナ、プログラマ、デプロイヤー(?)のタスクがスムーズに回るようにしましょう。 構成 サーバアドレスのルート直下にアプリケーションが展開され、それらはTeedaで構築しているとします*1。 さらに静的ファイルに関してはまとめて扱う方が便利なので、1つのディレクトリに納めてしまいます。なのでこんな感じです。 webapp + /media | + css | + js

    静的ファイルはTomcatに処理させない - やさしいデスマーチ
  • TomcatのJVM(Java Virtual Machine)チューニング例 - 銀の鍵

    One thing to realize about our fractional reserve banking system is that, like a child's game of musical chairs, as long as the music is playing, there are no losers. Andrew Gause, Monetary Historian 「部分準備金融制度について一つだけ実現している事は、 子供の椅子取りゲームのように、 音楽が流れ続けている限りは敗者が存在しないということである。」 アンドリュー ガウス、金融史家 【Sun HotSpot VMのガベージコレクションとヒープ】 TomcatはApache Software Foundationが提供するフリーのサーブレットコンテナ実装です。要するにJ

  • mod_cluster登場、mod_jkやmod_proxyよりも優れたロードバランシング | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    jboss.org: community driven JBoss Web ProjectおよびJBoss AS Clustering Projectから興味深いプロジェクトが発表された。その名もmod_clusterだ。現在のところ1.0.0.Beta1が公開されている。名前のとおりApache HTTP Serverで動作するモジュールで、背後で動作するTomcatやJBoss Web、JBoss ASなどのアプリケーションサーバへのコネクションを担当する。ロードバランシングの機能とプロクシの機能を備え、mod_jkとmod_proxyの双方の機能をもったような仕組みになっている。 mod_jkやmod_proxyとの大きな違いは、アプリケーションサーバからHTTPサーバへのバック通信をサポートしているところにある。HTTPメソッドでアプリケーションサーバからmod_clusterモジ

  • Apache TomcatとHTTPクッキーにまつわる騒動 - GeekFactory

    Apache Tomcat 5.5.26(6.0.16も同じ)で、HTTPクッキーの取り扱いについて大きな仕様変更が行われました。ここでは仕様変更の内容と影響範囲を考察します。 HTTPクッキー 簡単に復習しましょう。WebブラウザがWebサーバから以下のHTTPヘッダを受信したとき、Webブラウザは test というクッキーを記憶します。 Set-Cookie: test=nullpo; Expires=Wed, 08-Oct-2008 14:03:16 GMT; Path=/クッキーは NAME=VALUE という形で表現されます。連想配列と同じ。 NAME VALUE test nullpo 一度クッキーを受信すると、ブラウザは当該URLにアクセスする度に、以下のHTTPヘッダを送信するようになります。 Cookie: test=nullpoこのように、クッキーはWebサーバがブラウ

    Apache TomcatとHTTPクッキーにまつわる騒動 - GeekFactory
  • Wiki Content Now Available at Spaces

  • Tomcat Integration

    Introduction This guide describes the process of installing and deploying your web application in a Terracotta Sessions cluster with Apache Tomcat. After completing these tasks, you should have a fully-functioning development environment. The following diagram shows the architecture of a typical Terracotta-enabled web application: The load balancer parcels out HTTP requests from the Internet to ea

    yass
    yass 2008/09/08
    This guide is intended to step you through the process of installing and deploying your web application in a Terracotta Sessions cluster with Apache Tomcat.
  • 20 Tips for Using Tomcat in Production

    I’ve been working with Apache Tomcat for years and always seem to stumble upon new information related to the proper setup and configuration for a production environment. I’ve decided to put the instructions and tips I’ve collected together in one place. So here are some helpful hints for running Tomcat in a production environment: 1. If you’re running on a 1.5+ JVM… Add the following to your JAVA

  • Trasis Lab » apache, tomcatで負荷分散

    概要 apache+tomcat サーバ2台で負荷分散環境設定の記録。 要件 正常時は2台のtomcatサーバで負荷分散。 セッションは DB(postgresql) に格納する。 負荷分散時、stickysession 機能により、一ユーザのアクセスは可能な限り、1つの tomcat サーバに固定する。 1台あたりのtomcatサーバで扱うセッション数はなるべく少なくし、余計なメモリを消費しないようにする。 Apacheサーバ設定 /etc/httpd/conf.d/tomcat.conf を作成し、次のように記述した。 LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so LoadModule proxy_balancer_module modules/mod_proxy_balancer.so LoadModule proxy_http_modul

  • jconsoleでTomcatサーバをモニタリングする - トラシスラボ 技術ブログ

    概要 jconsoleで Windows PC から Linux サーバ上で稼動している Tomcat サーバに対して接続し、リソース使用状態を監視する方法についてまとめた。 このjconsole、「接続しようとしても接続できない」という問題に結構出会う。 しかも「何が問題か」を教えてくれない。 以前にもこの現象に出会って時間を取られてしまったにもかかわらず、メモを残していなかったので、また調査するはめに...orz 無駄な時間を今後費やすことがないよう、自分が出会ったトラブルについてまとめた。 jconsoleとは Sun JDK 6 の中には、コンパイラ javac の他にも、いくつか役に立つツールが含まれている。 jconsole は、Java プログラムに対し、次のような情報を得ることができる。 パフォーマンス情報 メモリの使用状態 稼働中のスレッドに関する情報 JMX

  • Tomcatをツールで運用し、設定の基礎を知る

    Tomcatをツールで運用し、設定の基礎を知る:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(2)(3/3 ページ) Tomcat 6から新しくできるようになった設定 Tomcatでは、いままでもスレッドプールには対応していましたが、コネクタごとにしか設定できませんでした。Tomcat 6からは、ほかの<Executor>タグの実装によりコンポーネント間でもスレッドプールを共有できるようになりました。この機能について軽く説明しておきましょう。 サービス内でスレッドプールを共有する>Executor>タグ <Executor>タグは<Server>タグ要素の子として設定できるようになっています。このタグを設定することで1つのサービス内でスレッドプールを共有できます。 さて、それでは内容を簡単に見てみましょう。<Executor>タグは標準で以下の属性を設定できます。 実装するJavaのクラス

    Tomcatをツールで運用し、設定の基礎を知る
  • 「apache2.2とtomcat5.5をmod_proxyで連携」(2) Java Solution - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • Tomcat 6で実現! Ajaxを超える通信技術Comet (1/3) - @IT

    Tomcat 6で実現!Ajaxを超える通信技術Comet:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(3)(1/3 ページ) Ajaxを超える? Tomcat 6で搭載されたCometとは? 前回はTomcatを“安全”に活用するために、ツールを使った運用の仕方やTomcatの設定について解説しました。 今回はTomcatの安全性から少し離れて、Tomcat 6の新機能の利用方法について解説します。Tomcat 6では、いくつかの大きな拡張がありましたが、今回はJ2SE 1.5で実装されたNew I/O APIjava.nioパッケージ)を用いたComet(コメット)通信について解説します。 おさらい 「通常のHTTPでの通信」 通常のHTTPでの通信はクライアントのWebブラウザなどからサーバへリクエストを送信し、サーバはリクエストを解釈してレスポンスを返します。つまり、通信のタイ

    Tomcat 6で実現! Ajaxを超える通信技術Comet (1/3) - @IT
  • TomcatをLinuxへインストールしよう!(パッケージ管理システム編)

    パッケージ管理システム(yum)を用いたインストール 「TomcatをLinuxへインストールしよう!(圧縮アーカイブ編)」では圧縮ファイル解凍によるTomcatのインストール方法を解説しました。今回はパッケージ管理システム(yum)を用いたインストールを解説します。また、TomcatをOS立ち上げ時に自動的に起動させる方法についても解説します。 パッケージ管理システムについては、下記の記事に詳しく説明していますので、こちらもあわせてご参照ください。 注意〜インストールの前に〜 実際に公開WebサーバとしてTomcatを利用する場合は、root権限でTomcatを実行しないようにしてください。万一rootで実行しているTomcatに侵入された場合、システム全体への無制限のアクセスを許すことになってしまいます。Tomcat用のユーザアカウントは、Tomcatの実行に無関係なファイルやディレク

  • 肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(8)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) メモリリークと聞いて、良いイメージを思い浮かべる開発者は少ないだろう。経験したことのある人にとっては、思い出したくない過去の記憶がよみがえるかもしれない。もしかしたら、その単語を聞くだけで胃が痛くなる人もいるかもしれない。筆者もかつてはその1人であった。 前々回の記事では、WebサーバとTomcatの間の接続において、スレッド数の不整合により発生したトラブル事例を、前回はTomcatとDBサーバの間のトラブル事例を紹介した。今回もTom

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT
  • Emacs で Java アプリケーションをデバッグする—ありえるえりあ

    Emacs で Java アプリケーションをソースレベルデバッグするのはいろいろ手を加えないとダメだと思っていたのですが、 Emacs 22.1 の gud.el と gdb-ui.el あたりを注意深く読んでいるとどうもそうでないということが分かり、実際にやってみたところ稚拙ではあるけど一応ソースレベルデバッグっぽいことができたので紹介しておきます。 GUD って何? GUD (Grand Unified Debugger) は Emacs の統一フロントエンドデバッガで、現在のところ gdb, sdb, dbx, xdb, perldb, pdb, jdb をバックエンドとしてサポートしています。 その中でも gdb に関してはソースレベルデバッガに必要な機能(ブレイクポイントのマークを設置したりする)などが gdb-ui.el に記述されており、ウォッチやローカル変数ウィンドウなど、

  • Tomcatの起動スクリプトとか

    Tomcat起動時のJVMオプションを$CATALINA_OPTSや$JAVA_OPTS環境変数に設定する情報をよく見かけます。 これらの変数は、起動前にコマンドラインで設定しようとか、~/.bashrcに書いておこうとか、catalina.shを書き換えようといったハナシで大抵終わっているのですが、setenv.shファイルを用意する、という方法もあります。 実は起動スクリプトのcatalina.shには「setenv.shがあれば読み込む」というコードが仕込まれています。 if [ -r "$CATALINA_HOME"/bin/setenv.sh ]; then . "$CATALINA_HOME"/bin/setenv.sh fi ですので、このファイルを用意して(デフォルトでは存在しません)、 CATALINA_OPTS="-server -Xmx512M" とでもしておけば、簡

    Tomcatの起動スクリプトとか
    yass
    yass 2007/11/13
    setenv.sh