タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (30)

  • Googleエンジニアと学ぶGCP[ビッグデータ]

    第1回 今求められるデータ基盤とGCP GCPにおけるデータ処理のアーキテクチャーをひもときながら、現在の企業システムで求められるデータ基盤とはどのようなものであるかを整理した上で、それを構築する方法を説明します。 2020.02.17 第2回 BigQueryによるDWHの構築と管理 サーバーレスで柔軟な分析基盤の中心となるデータウエアハウス(DWH)である、BigQueryについて詳しく解説します。どんなものなのかを体感するため、あらかじめBigQueryに用意されたデータを操作してみましょう。 2020.02.17 第3回 BigQueryへのデータ取り込みとメタデータ管理 Google Cloud PlatformGCP)のサーバーレスのDWH(データウエアハウス)であるBigQuery。BigQueryで構築したデータ基盤へのデータの取り込み方法を見ていきましょう。 2020.

    Googleエンジニアと学ぶGCP[ビッグデータ]
  • ?n_cid=nbpnxt_fbbn

    「目指せ!インシデント・ゼロ」「ヒヤリハット撲滅!」──。最近このような組織目標を掲げるIT職場が増えている。 情報セキュリティやシステム品質に対する要求レベルがますます高まっている昨今。インシデント・ゼロやヒヤリハット撲滅を掲げたくなる気持ちはよく分かる。情報漏洩や品質低下が企業の信頼を一瞬にして失墜させ、ブランドイメージを大きく下げることを考えると事情は理解できる。 しかし、インシデント・ゼロやヒヤリハットの撲滅といった掛け声は、私の経験ではIT職場にとってむしろ逆効果でしかないように思える。現場では「ミスなく働く振り」が横行し、結果的に社員や関係会社の人たちを疲弊させるだけだ。 インシデント・ゼロ宣言は余計な仕事を生むだけ インシデント・ゼロを掲げたIT職場で働く社員の典型的な行動パターンを見てみよう。よほど風通しが良い組織でなければ、多くの企業では大抵こうなる。IT職場の課長クラス

    ?n_cid=nbpnxt_fbbn
  • まずWindowsが遅くなった原因を突き止める

    Windowsを長期間利用し続けていると、購入時よりも動作が遅くなりがちだ。もしストレスを感じるほど遅くなったら、まずはその原因を追及する必要がある。原因が分かれば対策もでき、パソコンが来持っていた速さを取り戻せるかもしれない。 まずはストレージ空き容量を確認 「パソコンが遅いな...」と思ったときに、最初に確認しておきたいのは、HDDやSSDの空き領域だ。Windowsはメモリーが不足すると、メモリーに記録されたあまり活用していないデータを、ページングファイルとしてHDDやSSDに一時的に退避させて、メモリーの空き容量を確保する。その際HDDやSSDに十分な空き容量がないと、ページングファイルを満足に展開できず、PCの動作が極端に遅くなったり不安定になったりする原因となる。 データの読み書きが高速なSSDに特有の問題もある。 SSDは空き容量が少ないと、パフォーマンスが極端に低下する。

    まずWindowsが遅くなった原因を突き止める
  • 日本人SEが外資系ITに大量流出、これでいいのか?

    ハムの二刀流こと、大谷翔平選手のメジャー移籍が話題になっている。23歳という年齢は早すぎる気もするが、メジャーを熱望しながらプロ野球界にとどまった経緯を考えれば、当然の流れといえそうだ。もはや「なぜお前もメジャーに行くのか?」と嘆くよりも、大舞台での雄姿を早く見たいと思うファンが多いのではないだろうか。 一方、IT業界でも外資企業への〝移籍”が増えているようだ。特に人材流入が多いのは外資系コンサルティングファーム。例えばアクセンチュアの場合、毎月百人規模の中途採用を実施しており、現在の社員数は約9000人。この1年で、社員数は約1600人も増えたというから驚きだ。 リクルートキャリアが2017年10月12日に発表した調査によると、国内全体の転職求人倍率は1.90倍。これに対して外資企業が多いとされるコンサルティングファームは6.17倍に上る。売り手市場なだけに条件も良い。優秀なITエン

    日本人SEが外資系ITに大量流出、これでいいのか?
    yassan0627
    yassan0627 2017/10/18
    そうなるよなぁ。。
  • 「原理主義になるな」、DeNAのセキュリティ部長が大事にしている10のこと

    ゲームにキュレーションメディア、最近はヘルスケアやロボットタクシーなど、数多くの事業を手掛けるディー・エヌ・エー(DeNA)。同社には「セキュリティ部」という部署がある。 セキュリティをビジネスにしているわけではなく、基的には企業内のコストセンターだ。最近よく聞く「CSIRT」でもない。CSIRTは仮想的な組織として別にある。当初はCSIRTだけだったが、専門組織を作る必要性を感じてセキュリティ部を作ったそうだ。 セキュリティ部の部長を務めるのが茂岩氏。DeNAの創業期から同社のシステムインフラを担当してきた人物だ。同氏が2011年頃からセキュリティにも取り組み始め、悪戦苦闘した結果、CSIRT、そしてセキュリティ部を立ち上げる。 セキュリティは事業を強くする 現在はインフラ部門を後任に任せ、セキュリティ専任になっている。茂岩氏は「セキュリティ分野は技術的に大変興味深い。さまざまな領域の

    「原理主義になるな」、DeNAのセキュリティ部長が大事にしている10のこと
    yassan0627
    yassan0627 2016/09/22
    パブリッククラウド怖い病をなんとかしたい…。
  • 日本のリーダーはソフトウエアの本質を理解していない

    ITには大いなる可能性と危険性があるが、結局はソフトウエアの問題に尽きる。ソフトウエアの構想、企画、設計、開発、保守のやり方をどう良くしていくのか。ソフトウエア人材の将来像はどのようなものになるのか。日製ソフトウエアを輸出できないのか。 ソフトウエアについて様々な人が論じ合える場を用意し、多くの人に考えるきっかけを提供したい。そこで「ソフトウエア、それが問題だ~Software Matters」と題した連載を始め、この中で、ソフトウエアの諸問題と対策を日や世界の論客の方々、そしてITpro読者の皆様と考えていく。ソフトウエアに関するご意見をお寄せいただきたい。 第1回として米カリフォルニア大学バークレー校のRobert E.Cole(ロバート・コール)名誉教授に寄稿いただいた。コール氏は、日の作業組織の研究で知られる。ミシガン大学社会学及び経営学の教授を務め、日米自動車の製品品質の

    日本のリーダーはソフトウエアの本質を理解していない
  • 技術者不足への対策ですか。諦めてください。それが日本のためです

    は今、空前のIT技術者不足。ユーザー企業のIT部門も、SIerも、下請けベンダーも、そしてブラック企業も「必要な頭数を確保せよ」と、まるでモノか何かをかき集めるかのような口調で技術者の“調達”に奔走している。この私にさえ技術者不足への対策を聞いてくる人がいるが、そんな時は必ず「諦めてください。それが日や大勢の若者のためです」とだけ答えることにしている。 なぜ、そんな木で鼻をくくったような態度をとるかと言うと、これまで抜的な対策を打とうともせず、周期的に「技術者が足りない。大変だ!大変だ!」と騒ぐ浅薄な連中が大嫌いだからである。それに、モノか何かのようにかき集められる若者の将来よりも、国や大企業などのシステムのほうが大事だと思っている点もゲンナリする。そんなものは圧倒的に小事である。 そもそも、「技術者不足への対策は技術者を増やすこと」と脊髄反射的に考えるのは、何とかならないものだろ

    技術者不足への対策ですか。諦めてください。それが日本のためです
    yassan0627
    yassan0627 2016/01/30
    ホンマコレな。
  • 最新アップデート登場! Windows 10はここが変わった

    2015年7月29日にWindows 10の提供が始まってから、正式版としてはこれまで大きなアップデートがなかった。その間も、開発途上版を提供する「Windows Insider Program」では「Insider Preview」として新しいバージョン(ビルド)が公開されていた。先日公開された「Build 10586」では、通常のInsider Previewにはあるデスクトップ画面左下のビルド表記が消えた。この10586が、次の正式アップデートの完成版とみられる。10586までのビルドで初期版から何がどう変わったのか、次期アップデートの先取りとして解説する。 7月29日に提供されたWindows 10の正式版は、Windows Insider Programの配布時には、「TH1」と呼ばれていた。公式な説明はないが、Windows 10のコードネームが「Threshold」であること

    最新アップデート登場! Windows 10はここが変わった
    yassan0627
    yassan0627 2015/11/11
    標準でフォントのGDI+対応とかしてくれないかなぁ…。
  • [第3回]極小のIoTモジュール「Edison」(1)

    インテルは2014年10月、Linuxが動作するモジュール型コンピュータ「Edison」を発売しました(写真1)。Edisonモジュールは3.5×2.5cmという極小サイズのカードに500MHzで動作するAtom(コードネームSilvermont)ベースのSoC(デュアルコア)と1Gバイトのメモリー、4GバイトのeMMC(組み込み用SDカード)ストレージ、Wi-Fiインタフェースなどを集積した製品です。

    [第3回]極小のIoTモジュール「Edison」(1)
    yassan0627
    yassan0627 2015/05/20
    懸賞で「Intel Edison Kit for Arduino」が当たったので、届いたらこれで何を作ろうかなぁd(≧▽≦)
  • [外部アプリ連携]PowerShellからExcelを操作

    Windows PowerShell(以降、PowerShell)は、Windows環境で利用できる対話型シェル、およびスクリプティング実行環境です。WSHとよく似ていますが、以下のような点が強化されています。 「コマンドレット」と呼ばれる高機能なコマンドを提供 ドライバ経由でさまざまなデータへのアクセスが可能 .NET Frameworkクラスライブラリとの連携が可能 特に3. の点は重要です。Visual BasicやC#でのコーディングに慣れている人にとっては、.NET Frameworkの豊富なクラスライブラリを利用できるというのは大きな強みとなります。 PowerShellで作成する英単語テストアプリ 具体的なPowerShellとExcelの連携例として、第16回「WSHスクリプトからExcelを操作する」で作成した英単語テストアプリを、PowerShellでのそれに置き換えて

    [外部アプリ連携]PowerShellからExcelを操作
  • [ITエンジニア7000人調査1]平均年収は468万円、管理層の年収減が顕著

    今回から3回にわたり、ITスキル研究フォーラム(iSRF)が国内で就業するITエンジニア7218人を対象に実施した調査結果を紹介する。今回は平均年収を見ていく。平均年収は468万円、最も高い職種はコンサルタントといった傾向に加えて、いわゆる管理職の平均年収が減少傾向にある実態が浮かび上がった。 平均年収は468万円。9割が「仕事への不満はない」と感じ、これから目指したい職種イメージは「ビジネスクリエーター」──。 IT人材のスキルキャリアを研究するNPO法人「ITスキル研究フォーラム(iSRF)」は、国内で就業するITエンジニア7218人を対象に調査を実施した(調査概要)。調査結果から冒頭に示す傾向が浮かび上がった。 調査では、経済産業省が作成した「ITスキル標準(ITSS)」に基づいて、IT人材の職種やスキルレベルを分類した。職種として、「ITアーキテクト」「プロジェクトマネジメント」「

    [ITエンジニア7000人調査1]平均年収は468万円、管理層の年収減が顕著
    yassan0627
    yassan0627 2015/02/02
    平均年収は468万円らしいよ。
  • Linux KVM+KickStart+Puppetで作る環境構築自動化システム

    連載では、最近注目されているLinuxサーバー上での仮想化ソフトとサーバー運用の自動化ツールの活用法を基礎から解説します。企業向けLinuxの「Red Hat Enterprise Linux」上で仮想化ソフト「Linux KVM」を使って仮想マシンを構築し、「Puppet」でアプリケーションのセットアップを自動化する手法を実践していきましょう。

    Linux KVM+KickStart+Puppetで作る環境構築自動化システム
  • “カワイイ”の裏にITアリ!──「プリクラ」のカラクリとは?

    今回筆者は「プリクラ」ことプリントシールをITで科学したいと考えた。というのも、先日友人結婚式帰りに、酔った勢いで友人5人と一緒に撮ったプリントシールが衝撃だったからだ。目はパッチリで、肌はツルツル。決してイケメンに変身するという夢は叶わなかったが、実物よりも幾分良い感じに写ることができた。ここには凄いIT技術が活用されているのではないかと考え、後日取材に臨んだ。 まずは現場検証をしようと考え、若者の街東京・渋谷へ。プリントシール機があるゲームセンターに行った。

    “カワイイ”の裏にITアリ!──「プリクラ」のカラクリとは?
  • [再挑戦編1]日本にいても英語ペラペラ「最上級」になれる!

    みなさん、こんにちは。私は多くの皆さんと同じITエンジニアで、英語をマスターすることを目指して日々奮闘しています。以前の連載(私が英語勉強法に挑んだわけ)や書籍「ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法」をお読みいただいた方はご存じかもしれませんが、英語が全くできない状態から仕事の合間に独学で勉強し、米国のワークショップで講師を務めるまでになりました。 その後も様々な英語勉強法に取り組んだり、英国やベトナムに行って英語でのコミュニケーションを楽しんだりしています。海外に行くと、ネイティブスピーカーから「トーク、なかなかうまいね」と英語をほめられることがよくあります。その力は基的に日での勉強によって養ったものです。ネイティブスピーカーと話す機会は、今でもほとんどありません。 書籍「ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法」はつい最近、アマゾンなどで電子書籍としても発売になりました。それを

    [再挑戦編1]日本にいても英語ペラペラ「最上級」になれる!
  • リスク分析プロセス

    問題を分析し、慎重に解決策を練ったとしても、その解決策は「未来」に作用するものであり、常に“不確実性”を伴います。解決策そのものが、新たな問題を生み出すことも珍しくありません。解決策を実行に移せば、そうしたマイナスの影響が現実のものとなります。 そこで、実行の前段階でどのようなマイナス影響がありえるのかを把握し、事前に対策を講じておくことによりその影響を最小にする必要があります。これがリスク管理の考え方です。 プロジェクトを通じていかにリスクに向き合えばいいのか、今回はリスク分析を含むリスク管理について説明します。 リスク管理の対象を知る プロジェクトにマイナスの影響を及ぼすリスクは、情報の性質によって二つの種類に分類できます(図1)。まったく情報がなければ、リスクの存在そのものを知ることができません。これが「未知の未知」の世界であり、完全な不確実性です。一方、情報がある程度存在し、「起こ

    リスク分析プロセス
    yassan0627
    yassan0627 2014/02/21
    この手の話って、管理者だけじゃなくても、仕事する人はみんな知ってた方がいいよなぁ。
  • 第2回 Samba 4で何ができるようになったのか

    前回は、Sambaの概要とSambaの根底にあるMicrosoftネットワークについて見てきた。Samba 4になっても、Windows Serverのように振る舞うことは変わらない。ただし、実現の仕組みが変わったほか、できることも広がった。ここではSamba 4の新機能やこれまでのSambaとは異なる点について見ていく。 (1)ADにおいてDCになれる これまでのSambaにおいても、Microsoftネットワークでドメインコントローラー(DC)として振る舞うことはできた。しかし、従来のSambaで構築できるのはWindows NTドメインだった。Samba 4ではActive Directory(AD)のDCとして、ADドメインを構築できるようになった。 NTドメインとADドメインを比べた場合、ADドメインのメリットとして一番注目すべきは可用性の向上である(図1)。ADドメインではすべ

    第2回 Samba 4で何ができるようになったのか
  • 第1回 SambaとMicrosoftネットワークの概要

    SambaはWindows Serverが持つファイルサーバーやドメインコントローラーなどと互換の機能を提供する、オープンソースのサーバーソフトウエアである。1992年に開発が開始されてから既に20年以上の実績を持つ。 現在のメジャーバージョンは4であり、Sambaはこの版で新たにActive Directoryと同等の機能を提供できるようになった。連載では、Samba 4を取り上げ、従来のSambaからどう変わったのか、また実際にSamba 4サーバーを構築・運用する上でどのような点に注意が必要になるのか、などについて解説していく。 Samba 4の話に入る前に、従来のSamba(主に、Samba 3)はどういったものだったのか押さえておこう。 SambaはWindowsドメインコントローラー機能、Windowsファイルサーバー機能、Windowsプリントサーバー機能、その他Micro

    第1回 SambaとMicrosoftネットワークの概要
  • 第1回 Windowsのプロセスを詳しく探る

    大手コンピュータ・メーカー勤務。入社以来10数年をソフトウェア開発の現場で過ごし,その後ソフトウェア品質部へ異動。現場への技術支援や品質教育開発などを主に行っている。「APIで学ぶWindows徹底理解」(日経BP社)などを執筆。 2007年1月末の一般向け出荷を控え,Windowsの世界では新バージョンVistaが注目を集めている。開発者にとってWindows Vistaの一番のポイントはと言えば, .NET Framework 3.0を標準で搭載する点を挙げる人が多いだろう。雑誌にせよWebにせよ,最近のWindowsプログラミングの記事のほとんどは .NET向けだ。マイクロソフトも,これまでネイティブ・コードでの開発が主流だったC/C++開発まで, .NETへの移行を促そうとしている。実際,マイクロソフトが無償で配布しているC/C++統合開発環境Visual C++ 2005 Exp

    第1回 Windowsのプロセスを詳しく探る
  • 「Androidアプリのセキュア設計・コーディングガイド」、JSSECが公開

    スマートフォンセキュリティフォーラム(JSSEC)は2012年6月11日、「Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド」を公開した。Androidアプリの安全性の高いコーディング方法、サンプルコードとともに解説している。 ガイドではActivtyの作成と利用、Broadcastの送受信、Content Providerの作成と利用、Seviceの作成、SQLiteの仕様、ファイルの扱い、パスワード入力画面の作り方、PermissionとProtection Levelの扱いなどについてコーディングのルールを提示している。 また内容に対するパブリックコメントも受け付けている。「最新かつその時点で正しいとおもわれることをできるだけ記載・公開し、間違いがあればフィードバックをいただいて常に正しい情報に更新する」(JSSEC)。 「Androidアプリのセキュア設計・セキュ

    「Androidアプリのセキュア設計・コーディングガイド」、JSSECが公開
  • #1 プログラマーの三大美徳その1「怠慢」

    小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 前回の記事では、私がタイトルを決めない理由についてお話しましたが、そうは言っても「プログラマー」というのは立派な肩書(title)の一つでもあります。というわけで今回はプログラマーとしての話題を扱います。 プログラマーには、次の美徳が絶対に必要です。この美徳の一つでも欠く人は、プログラマーとなってはいけません。また、これらの美徳を欠いているにも関わらずプログラマーという職業に就いてしまった人は、今すぐ転職を考えましょう。それくらい重要な美徳です。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 「そんな人はプログラマーに限らず仕事ができないはず」と思ったあなたは「怠慢」で「短気」で「傲慢」な素質があるかも知れません。まずは怠慢から解説します。 「ラクダ」の愛称で親しまれている"Programming Perl"において

    #1 プログラマーの三大美徳その1「怠慢」