タグ

220131に関するyasu-osuのブックマーク (16)

  • 【図解】読書ノートの書き方3選。初心者でも簡単にできる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「読んだ読書ノートに記録しようと思ったけど、書き方がわからないや……」 こんな経験はありませんか? そんな方のため、小説やビジネス書に使える、読書ノートの簡単な書き方をご紹介します。 学んだ知識を整理できたり、記憶を強固にできたりと、読書ノートはメリットだらけ。これからご紹介する書き方を実践し、読書ノートを続けてみてください。 読書ノートのメリット 「そもそも、どうして読書ノートをつけるんだろう?」という方のため、書き方の前に、読書ノートのメリットをご説明します。 知識を整理できる 読書ノートをつけることで、から得た知識を整理できます。一般的に、1冊の情報量は10万字以上。読み流すだけでは、これほど大量の情報を処理できませんよね。そこで、 要点を書き出す 重要な文を書き写す 図解する ……といった「書く」プロセスを通じ、情報を自分にとってわかりやすく整理することで、内容を深く理解で

    【図解】読書ノートの書き方3選。初心者でも簡単にできる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/05
    読書を続けられるきっかけ、色々あるといいなぁと思います。
  • 「誰もがつかえる」を目指したnoteのデザインシステムの導入とこれから|noteエンジニアチームの技術記事

    --- 「デザイナーのための仕組みだと思われないように、当はデザインシステムという言葉をつかいたくなかった」 デザインシステムと聞くと、デザイナーのための仕組みだと思う人もいるかもしれません。しかし、noteにおけるデザインシステムはその定義とは真逆を目指しています。 そもそもデザインシステムとは、Webサイトやアプリのデザイン原則を示し、開発のパターンやベストプラクティスを組織として体系化した仕組みです。具体的には、スタイルガイド、イラストシステム、フロントエンドの共通コンポーネント整備、表記ガイドラインなど多岐にわたります。 noteでは全社員が理解でき、誰もがつかえるデザインシステムを目標にしています。デザイナーが使用するツールではなく、全社員が同じ意思で進むための目的や指針を言語化した仕組みがデザインシステムなのです。 全社員がデザインに取り組みやすくなるように、2021年8月か

    「誰もがつかえる」を目指したnoteのデザインシステムの導入とこれから|noteエンジニアチームの技術記事
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/05
    デザイナーとエンジニア、両方から歩み寄る姿勢が大切ですよね。しかしイラストシステムっていうのがあるんですね。。。なぜテイストが近いのか理由がわかりました。
  • 炎上と中止から8年、JR東日本のSuica統計データ外販でにじむ3つの「安全策」

    JR東日2022年1月20日、IC乗車券「Suica」の乗車履歴を活用した統計データを社外に販売する検討を始めたと発表した。首都圏にある約600駅の利用データが対象で、自治体や民間企業の利用を見込む。実現すれば、日の鉄道事業者がIC乗車券の履歴を活用したデータを販売する初めてのケースになるという。 Suicaデータの活用を巡っては、2013年6月にJR東日が日立製作所へデータを外部提供する旨を一旦は公表したが、批判が相次ぐ「炎上」状態となり中止した経緯がある。JR東は外部有識者も交えて経緯を検証するなど、利用者や社会から理解が得られるデータ活用のあり方を探ってきた。 人流や動線データの事業化は、携帯電話事業者やIT企業が端末の位置情報やスマートフォンアプリを活用して手掛けている。競合もあるなか、実質的に8年半の検討を経てJR東日が展開を目指すデータ外販のスキームは、過去を教訓に「

    炎上と中止から8年、JR東日本のSuica統計データ外販でにじむ3つの「安全策」
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/04
    オプトアウト方式も採用し慎重に慎重を期した対応です。今後のデータビジネスの型になっていくのでしょうか。
  • これからドメインエキスパートという職種が重要になりそう - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

    2021年はB2B SaaS開発にどっぷり浸かりました。バクラク請求書という経理業務の支払処理に該当するサービスを開発していたのですが、当然のことながら専門業務向けのSaaSになります。 プロダクトマネージャーとしても動いていたのですが、具体的な経理知識が必要になり、経理の方から常にヒアリングを重ねていました。しかし、個社によって事情は異なります。例えば、仕訳の切り方1つにしても教科書的に正しいものと、現場での作業では簡略化して入力するものなどがあり、それらを考えた上での仕訳機能を策定する必要があります。 また、法令改正などの影響によって仕様が影響を受け、ここも理解して開発を進める必要があります。あるべき仕様やペインが何なのか、また法令によってどのような影響を受けるのかを判断できる、経理業務に精通した人間が内部にいる必要を痛感しました。 この内部領域専門家は「ドメインエキスパート」と呼ばれ

    これからドメインエキスパートという職種が重要になりそう - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/04
    むしろひと昔前のSIer全盛のIT業界では、ドメインに詳しい人は業務SEと言われ、ある種実装技術よりも業務知識こそがSEの生命線という認識も大きかったと思います。業務とITをつなぐ役割の価値は普遍的ですね。
  • GitHubの運用を「会社」にしていく話

    Ubie DiscoveryでSREなどをしている@itkqです。 UbieではGitホスティングにgithub.comを使っています。プロダクト開発に必要なprivateなコードベースはもちろん、OSSや就業規則といったドキュメントをpublicにホストしたりもしています。また、この記事を書いている時点で、メインのOrganizationのメンバーは121名です。 自分が入社したのは一年前(2021年1月)で、まだ情報システム専任の人がいませんでした。それから今に至るまで、GitHubの運用を「会社」にしていく話を書きます。 一年前のGitHubの運用 当時、UbieのOrganizationに所属していた人数は、業務委託含め80〜90名ぐらいで、Businessプランを利用していました。私はSREとして入社しましたが、情報システム専任の人がおらず、SREをはじめとする何名かのメンバーが

    GitHubの運用を「会社」にしていく話
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/04
    個人的に非常にホットな話題でした。やるべきことを組織としてちゃんとやっていける組織になっていきたいと思います。
  • 10 年間 1 人で 1 つの iOS アプリを保守してきた話 | DevelopersIO

    はじめに 10 年前の今日、2012/02/03 に Just Quick Search という iOS アプリをリリースした。 個人で開発を行い、100% すべての要素を自分で考え作り上げてきた。 今日はこのアプリに関する 10 年間の思い出と技術的な部分についてをアツく語りたいと思う。 アプリ紹介 Just Quick Search は検索補助アプリである。 このアプリを使うと普段 iPhone で行っている 検索 というアクションをほんの少しだけ 速く 実行できるようになる。 以下がキーワード iphone を検索している時の挙動だ。 ip と入力したところで候補に出てきた iphone をタップし、キーボード右下の search をタップすると Safari が立ち上がり Google での検索結果が表示されるというものである。 メインの機能はこれだけだ。 一見ただ検索をしているだ

    10 年間 1 人で 1 つの iOS アプリを保守してきた話 | DevelopersIO
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/03
    とても素晴らしいエントリでした。好きで誰かの役に立つことができて仕事にもメリットがある、そして長く続けられることが見つかるってそんな幸せなことはないよなと思います。
  • [安全なAWSセキュリティ運用ナレッジ2022]セキュアアカウントの使い方 | DevelopersIO

    AWS環境をセキュアにセットアップする方法と、その運用方法を詳細に紹介します。秘伝のタレである具体的な設定も書いてます。みんな真似していいよ! こんにちは、臼田です。 みなさん、安全にAWS使えていますか?(挨拶 今日は全てのAWSユーザーが安全にAWSを活用し、セキュアに運用できるようにナレッジを大量にダンプしたいと思います。 弊社サービスに関連させて書く部分もありますが、基的にどのようなAWS環境でも適用できると思います。 ちょっと長い背景 クラスメソッドでは長いこと様々なAWSを利用するお客様を支援しています。私は特にセキュリティ周りについて支援させていただくことが多く、最近はAWSセキュリティサービスが充実していることから、これらの初期導入や運用設計、あるいはインシデント対応やその後の組織としてのセキュリティ体制づくりなどいろんな関わり方をしてきました。 どのようにセキュリティ

    [安全なAWSセキュリティ運用ナレッジ2022]セキュアアカウントの使い方 | DevelopersIO
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/03
    AWSセキュリティのナレッジの集大成みたいなコンテンツでした。関連リンクも充実しているのでじっくり腰を据えて読みたいです。
  • アプリケーション開発者はどこまで知っているべきなのか? 前提知識整理のための、コンテナワークロード超入門

    今押さえておくべき知識をアップデートし、ノウハウを共有し、さらなるスキルアップを実現する場として開催されている、AWS で最も Developer に特化したカンファレンス「AWS Dev Day Online Japan」。ここでSr. Product Developer Advocate, Elastic Containersの原氏が登壇。まずは、コンテナワークロード超入門として、コンテナのデプロイ時とクラッシュ時に起こることを紹介します。全3回。 自己紹介 原トリ氏:オーナーシップの塊、トリです。日はタイトルにあるとおり、アプリケーション開発者はAmazon ECSあるいはKubernetesといったコンテナオーケストレータのことを、どこまで知るべきかについて話します。もともと「どこまで知ればいいのか」というタイトルでしたが、思いが強すぎて「知るべきか」に変わりました。 あらためて

    アプリケーション開発者はどこまで知っているべきなのか? 前提知識整理のための、コンテナワークロード超入門
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/03
    非常に有意義なテーマでした。多くのアプリケーションエンジニアに届くといいなと思います。第三回目も楽しみです。
  • 米CESで見た「メタバース」の最前線!(2022年1月21日)

    1月上旬にアメリカ・ラスベガスで開催された世界最大級の家電と技術の見市「CES」。 2年ぶりに対面で開かれた今年のCESで注目が集まったのが、インターネット上の仮想空間「メタバース」に関する展示です。 現地を取材したニューヨーク支局の記者が、世界各国の企業が披露した最新技術を体験しました。 ▼「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼ 【CES2023】世界を変える?記者が選んだ最新技術ベスト3!!⇒ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/original2/vod/post_267559?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=20230201_ces_sp #メタバース#CES#パナソニック#シフトール#AR#VR#ヘッドセット#ホログラム#ユカイ工学#OWO#テクレホログラフィックス

    米CESで見た「メタバース」の最前線!(2022年1月21日)
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/03
    レンズの軽量化、触感、ホログラムなど興味深い技術が映像で見れて興味深かったです。
  • OSS未経験「なにから始めたらいいかわからない…」←これを一気に解決する神リポジトリ - Qiita

    はじめに こんにちは。WEBエンジニアのmasakichiです。 OSSを始めたいと思いながらも「なにから始めたらいいかわからない…」と悩んでいませんか? そんなOSS未経験者にGood First Issueというリポジトリをお勧めしたく記事にしました。 この記事で書いてあること この記事には以下の2つが書いてあります。 Good First Issueについて Good First Issueからコントリビュートするまでの流れ(経験談) Good First Issueとは OSSにコントリビュートしたことのない開発者でもすぐに始められる人気プロジェクトをピックアップしたキュレーションサイトです。 プロジェクトのリンク先はgithubリポジトリで管理されています。 リポジトリはこちら キュレーションサイトはこちら Good First Issueでは下記の基準を満たしたプロジェクトがピ

    OSS未経験「なにから始めたらいいかわからない…」←これを一気に解決する神リポジトリ - Qiita
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/02
    OSSチャレンジされたい方は是非!
  • AWSアカウント作成時にやるべきこと - NRIネットコムBlog

    Amazon Web Services (以下AWS)の利用開始時にやるべき設定作業を解説します。AWSの利用開始とは、AWSアカウントの開設を意味しますが、より安全に利用するため、AWSアカウント開設直後にやるべき設定がいくつかあります。この連載ではその設定内容を説明します。 AWS Organizationsを使用することで、複数のアカウントに自動的にこういった初期設定を行うことも可能ですが、この連載では新規で1アカウントを作成した場合を前提とします。複数アカウントの場合も、基的な考え方は同じになります。 設定作業は全19個あり、作業内容の難しさや必要性に応じて以下3つに分類しています。 少なくともMUSTの作業については実施するようにしましょう。 MUST :アカウント開設後に必ず実施すべき作業 SHOULD :設定内容の検討または利用方法を決定のうえ、可能な限り実施すべき作業 B

    AWSアカウント作成時にやるべきこと - NRIネットコムBlog
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/02
    勉強用にプライベートでアカウントを作る人もいると思います。定番内容も多いですが気を付けておきたいですね。
  • 業務改善の鍵は「最新」で「統一されたルールに基づく」フロー 仕事の流れを客観的に図解する「業務フロー」の作り方

    業務改善に必要なフローの作成・更新のノウハウに関して、株式会社TMJ 事業変革部 東日立上・改善支援センターの中村拓磨氏、株式会社TMJ 情通サービス営業部 第1営業部 4課の青木俊子氏が解説する「業務改善の第一フェーズ! 仕事の流れを客観的に図解する『業務フロー』の作り方」の模様を公開します。 ■動画コンテンツはこちら(※動画の閲覧には会員登録が必要です) 「仕事の流れを客観的に図解する『業務フロー』の作り方」 青木俊子氏(以下、青木):みなさん、こんにちは。株式会社TMJの青木と申します。このセミナーでは「業務改善の第一フェーズ! 仕事の流れを客観的に図解する『業務フロー』の作り方」と題して、業務改善に必要なフローの作成、更新のノウハウをお話しいたします。 弊社TMJでは日々さまざまな企業さまから、コールセンターやバックオフィスの業務をお預かりしており、日は実際にそれらの業務運用

    業務改善の鍵は「最新」で「統一されたルールに基づく」フロー 仕事の流れを客観的に図解する「業務フロー」の作り方
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/02
    お客様の業務を理解し表現する技術を習得することは、非常に普遍性が高くおすすめです。
  • デザイナー1年生のための教科書「アプリデザインドリルPDF」96ページ完全公開 | DevelopersIO

    今回、クラスメソッドのアプリデザインドリルを作成しましたので、みなさまに公開させていただきます。 メールアドレスなどの登録はなく、フリーでダウンロードいただけます。 以下のリンクからダウンロード可能です。 アプリデザインドリルver1.pdf ドリルは、参考書兼問題集として作成されています。まずは、出題される問題で現段階での理解を確認し、その上で解説を読んで理解して、再度問題を確認することで基礎知識を覚える構成になっています。 内容は、以下をまとめています。 クラスメソッドデザイナーが仕事を進める上で認識しておくと良いこと いろいろな方を見ていて、よくつまづいている部分についての説明 綺麗なレイアウトを作成することの技術的な面での記載はありません。レイアウトついては良サイトがたくさんありますので、あまりみない情報をお届けできればと思います。 ドリル目次 PART 1:UIデザイナーの役割

    デザイナー1年生のための教科書「アプリデザインドリルPDF」96ページ完全公開 | DevelopersIO
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/02
    ドリルや100本ノック、仕事のスキルも型を学ぶには古来の方法があっているのかしれません。
  • ミーティング・ファシリテーション入門 / Introduction To Meeting And Facilitation

    Stockmark ( https://stockmark.co.jp ) 社内勉強会の資料公開です。

    ミーティング・ファシリテーション入門 / Introduction To Meeting And Facilitation
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/01
    議事録を共有することで俺呼ばれてないけど感を防ぐ、7人以下なら内職する可能性が67%下がるってなるほど。
  • 日記駆動仕事術のススメ | DevelopersIO

    仕事日記を書くといいですよ」という話をする機会があったので、日々の仕事をスムーズにするシンプルな「日記駆動仕事術」について書いてみました。 日記書くといいですよ prismatix事業部の塩谷(@kwappa)です。 他部署の人と1on1する機会があり、その中で「日記書くといいですよ」という話をしました。 そういえば以前からことあるごとに「日記書きましょう」と言い続けていたのですが、ちゃんとコンテンツにしたことはなかったような気がします。 せっかくの機会なので、日記駆動の仕事術とその意義について書いてみます。 日記駆動仕事術 これはぼくの1月の日記(架空)です。Notionを使って、1か月に1ページ使うようにしています。やり方はシンプルなので、手に馴染んだツールで置き換えることも簡単だと思います。 タイムラインとしては、1/31(月)の業務を開始したところ、だと思ってください。 TODO

    日記駆動仕事術のススメ | DevelopersIO
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/02/01
    形式はどうであれ一日の仕事内容を記録することは本当におすすめですね。
  • ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive

    はじめに NFT って何ですか? ブロックチェーン上に記録された一意なトークン識別子をその保有者のアドレスと紐付ける情報、およびそれを状態変数として保持するスマートコントラクトのこと。 以上。 え、それだけ? はい。 「デジタル資産に唯一無二性を付与するインターネット以来の革命」なんじゃないの? これを読んでください: speakerdeck.com なるほど。ところで、この記事は何? いま話題の NFT について、NFT の標準仕様である EIP-721 の仕様書と、それを実装しているスマートコントラクトのソースコードから読み解けることを解説する。一般向けの解説とは異なる視点から光を当てることで、ソフトウェアエンジニアに「あ、NFT って単にそういうことだったのか」と理解してもらえるようにすることを狙っている。 また、NFT がソフトウェアとして具体的にどう実装されているかを知ることは、

    ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive
    yasu-osu
    yasu-osu 2022/01/30
    3秒ではわからなかったんですが、やはり注目です。
  • 1