タグ

yasu-osuのブックマーク (3,206)

  • 「[作って学ぶ] ブラウザのしくみ」を読んだ - 覚書

    「[作って学ぶ] ブラウザのしくみ」という技術評論社から恵贈いただいたのでレビューを書きました。なお、作って学ぶなのに、わたしはまだコードを読んだだけで書き写してはいません。そういう人が書いた感想だということはご承知おきください。 [作って学ぶ]ブラウザのしくみ──HTTP、HTMLCSSJavaScriptの裏側 WEB+DB PRESS plus 作者:土井 麻未技術評論社Amazon 書はWebブラウザのしくみを、自分で作ることによって理解しようという意欲作です。眼にした瞬間に「デカ!」と思った程度には大きく、400ページ以上あります。しかし、読後感は「たったこれだけのページ数に、よくぞこれだけの内容を詰め込んだものだ」でした。わたしはWebブラウザを作ったことがないし、関連技術に明るくもないこともあって、大変ためになりました。 昨今のWebブラウザは非常に多機能かつ複雑

    「[作って学ぶ] ブラウザのしくみ」を読んだ - 覚書
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/15
  • マルチモーダル / AI Agent / LLMOps 3つの技術トレンドで理解するLLMの今後の展望

    最近登壇で使っていたLLM関連技術の今後について触れた50ページほどの資料を公開します。 (予測や展望は個人の見解を多分に含む点をご容赦ください。) 細かい技術説明というよりみんな気になるAgent、LLMOps周りの実際に立ち向かって死にかけた経験を赤裸々に書いた感じです。取り組む前にこの屍を…

    マルチモーダル / AI Agent / LLMOps 3つの技術トレンドで理解するLLMの今後の展望
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/15
  • Clineを使用した次世代AIコーディング。もうCursorは要らない? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AI コーディングとは ChatGPT や Claude, Perplexity など の AI にコードを生成してもらうことは既に一般化しているかと思います。各サービスの Web サイトにチャット形式でやり取りしてコードを生成し、それをエディターなどにコピーアンドペーストして実行できて便利です。 しかし、直接 VSCodeAI とやり取りできたらもっと便利ではないでしょうか?ブラウザとエディタを何度も行き来し、コピーアンドペーストを繰り返す必要がなくなり、差分だけ提示されたのをどうマージすればいいのか考える必要もなくなります。

    Clineを使用した次世代AIコーディング。もうCursorは要らない? - Qiita
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/14
  • 【最新版】大学が公開しているエンジニア向け学習資料まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回は大学が無料で公開している、エンジニア向けの学びになる資料をまとめていきます。 東京大学 Pythonプログラミング入門 Pythonについて環境構築から始まり、基文法、数値解析など応用的な使い方までを分かりやすく解説している。 AWS入門 こちらもネットワークやクラウド、インフラの仕組みの解説から始まり、AWSの構成パターンなどが基礎から解説されている。 150分で学ぶ高校数学の基礎(東大生) 高校数学について180分でサクッと振り返る神資料。数学の知識はプログラミング領域でも活用する場面が多々あるので、かなり勉強にな

    【最新版】大学が公開しているエンジニア向け学習資料まとめ - Qiita
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/14
  • 開発者のためのB2Bサービスづくり徹底入門

    こんにちは、普段はプロダクトマネージャをしつつエンジニア界隈にも首を突っ込んでいるku-sukeです。最近では個人や少人数チームでアプリやサービスを使ってリリースする人も増えましたね!その中でも「いままでは個人向けにサービスを作ってきたけど、法人のひとから問い合わせが来た」とか「B2Bって取引金額が大きそうだから興味がある」あとは自分で運営していなくても「B2BのSaaS企業に転職したけどB2Bわからん」という声をちらほら目にしたので、自分が知っている範囲でまとめようと思います。 🔰はじめに。B2Bってなんなん 個人開発者の人からするとこの時点で違和感があるかもですが、Business to Businessつまり事業者間取引のことです。個人の方もビジネスをしている以上は個人事業主ですので立派な事業者です。 これと対比して、個人消費者向けにビジネスする、あるいは広告など個人が使用すること

    開発者のためのB2Bサービスづくり徹底入門
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/14
  • AWS IAM再入門 - Qiita

    概要 いまさらだけども理解しているつもりできちんと理解していなかったIAMについて、改めて勉強したので忘れないようにまとめる。 参考にした資料: 【AWS Black Belt Online Seminar】AWS Identity and Access Management (AWS IAM) Part1 【AWS Black Belt Online Seminar】AWS Identity and Access Management (AWS IAM) Part2 ※この記事で利用しているSSは上記資料内のものです。詳しく知りたい方は直接元の動画を見てください。 IAMに登場する主な要素 IAMユーザ IAMグループ IAMロール ポリシー IAMユーザ マネジメントコンソールやCLIで利用するユーザ、あるいはSDKでAWSリソースへアクセスするアプリケーションの単位(EC2等で実行す

    AWS IAM再入門 - Qiita
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/12
  • 初心者でも上級エンジニアに? AIでアプリを作れるReplit Agentが便利すぎる。《使い方と活用事例10選徹底解説》|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️

    みなさん、こんにちは。 チャエンです!(自己紹介はこちら) AIによる開発アプリが様々誕生していますが、みなさん何を使っていますか?最近はv0をかなり愛用していたのですが、今回紹介するReplitに搭載されたAgent機能がかなり良さそうなので紹介します。 今回はReplit Agentの概要や使い方、他のAIアプリ開発ツールとの比較、活用事例10選を紹介します。無料で基的な機能を使うことができるので、ぜひ一度試してください。 1.Replit Agentの概要1-1 Replitの会社概要Replitは、2016年にAmjad Masad氏、Faris Masad氏、Haya Odeh氏の3名によって設立されたアメリカ・サンフランシスコに社を置く企業です。

    初心者でも上級エンジニアに? AIでアプリを作れるReplit Agentが便利すぎる。《使い方と活用事例10選徹底解説》|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/11
  • 2年間育てあげたブランチ戦略を人類のために公開する。

    はじめにこんにちは、SRE Unitの北浦(@kitta0108)です。 皆様、今日も元気にブランチを切っていますか? 僕は今まで、脳死でDevelopブランチを切っては、 ただただ空を見つめる・・・そんな人生を送っていました。 そんな僕にも救いの光が差し込みまして、 とても上手に運用しているなと思うチームから、 運用論や具体的な方法を聞くことができました。今回はその内容をご紹介したいと思います。 ※ 社内では発案者である下地さん(@primunu)のお名前をお借りして「shimoji-flow」と呼ばれているそうです。 便宜上、当ブログでもそのように呼ばせていただこうと思います。 僕らがGitの運用に求めることたかがブランチ戦略、されどもブランチ戦略。 システム運用の安定化という観点でも、開発アジリティ向上という観点でも、ブランチ戦略を精錬させ、日々見直しをかけていくことは投資対効果の高

    2年間育てあげたブランチ戦略を人類のために公開する。
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/10
  • Git ワークフロー(ブランチモデル)とその手順

    Git のブランチとは何か、またブランチ機能を利用したワークフロー(ブランチモデル)について、実際の運用手順を説明いたします。 参考: Git を利用した開発環境・テスト環境・番環境の構成 ブランチとは ブランチ【Branch】とは、修正を行うソースコードのファイルセットのスナップショットです。 自身のクローン環境内にいくつでも作ることができ、それぞれのブランチでそれぞれ別の修正を施すことができます。 ブランチを切り替えることで、ワーキングディレクトリと呼ばれる作業領域に当該ファイルセットが復元されます。 Git ではこのブランチという機能を活用することでソース管理・バージョン管理を実現しています。 ブランチの運用モデル ブランチの運用モデルについては、Vincent Driessen 氏が 2010 年に公開した有名なワークフロー図がありますね。 参考: A successful Gi

    Git ワークフロー(ブランチモデル)とその手順
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/10
  • 開発用エディタのド定番「VSCode」を使いこなそう一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    開発用エディタのド定番「VSCode」を使いこなそう一覧
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/10
  • Passkeys の基本を学ぶ 開発者向け入門サイト「Passkeys Playground」公開 | ScanNetSecurity

    Okta Japan株式会社は11月7日、「Passkeys」の基を学べる開発者向け入門サイト「Passkeys Playground」を公開したと発表した。

    Passkeys の基本を学ぶ 開発者向け入門サイト「Passkeys Playground」公開 | ScanNetSecurity
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/10
    ありがたい
  • Passkeys for Developers

    Passkeys for Developersパスキーは、フィッシング耐性のある認証方法であり、デバイス横断で迅速、簡単、安全なパスワードレス認証を提供します。

    Passkeys for Developers
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/10
  • イノベーションを生み出す思考法、第一原理思考 とは? – イーロン・マスクのフレームワーク デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    皆さんは、スタートアップや新規事業部門などで新しい発想やイノベーション、​​効率的かつ革新的なソリューションを生み出すためのアプローチといえば、何を思い浮かべるだろうか。 弊社btraxをご存知の方は、「デザイン思考」と言うかもしれない。 しかし、イノベーション創出のための思考法・発想法はデザイン思考に限らない。 SpaceXやTeslaのファウンダーであるイーロン・マスク。 現実世界のトニー・スタークと呼ばれる彼がイノベーションを生むために実践していることで有名な「第一原理思考」(英語:First Principles Thinking)。 記事では、第一原理思考とは何かを事例とともに解説したのち、実践に移すためのプロセス、またどのようにこの思考をUXデザインに活かせるかを解説していく。 第一原理思考とは?まず、「第一原理思考」とは何か。 冒頭でも書いたが、この思考を現代に広めた人の一

    イノベーションを生み出す思考法、第一原理思考 とは? – イーロン・マスクのフレームワーク デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/08
  • 集中力がない・サボり癖のある私の最強タスク管理術 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは!エンジニアを目指す26卒院生のvivyです。 突然ですが、皆さんは 「自己流のタスク管理術をお持ちでしょうか?」 院生になって、毎日膨大なタスクに追われるようになりました。かつての私は、思いつくままに行動していたため、締め切りギリギリの徹夜、謎の余裕を感じてベッドでゴロゴロ...というスタイルが定着していました。 そんな私も限界を感じ、ネットに落ちているあらゆるタスク管理術を試してみることにしました。しかし、集中力が続かない&面倒くさがりの私にはどれもピンと来ませんでした。ですが、試行錯誤の末、ようやく「これなら続

    集中力がない・サボり癖のある私の最強タスク管理術 - Qiita
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/05
  • ウェルビーイングとは?研究者・前野隆司教授に聞く幸せな生き方 | 日本財団ジャーナル

    幸せには「長続きする幸せ」と「長続きしない幸せ」の2種類がある 社会貢献やボランティアといった利他(※)的な行いと、「幸福度」の相関関係は深い 利他の心を育て周りに幸せの輪を広げていくことが、長く幸福でいられる社会につながる 取材:日財団ジャーナル編集部 近年、よく目や耳にする「人生100年時代」という言葉。ロンドン・ビジネス・スクール教授のリンダ・グラットンさんが、著書『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』の中で用いた言葉で、このの中でリンダさんは「世界的に長寿化が進み、2007年に日で生まれた子どもの半分は、107年以上生きる時代が到来する」と予測。さまざまな視点からライフスタイルの見直しが必要だと提唱しています。 今、まさに超高齢化が進み世界一の長寿社会を迎えた日では、年齢を問わず、全ての人が活躍できる場所や、安心して暮らせる社会をつくることが大きな課題となっています。

    ウェルビーイングとは?研究者・前野隆司教授に聞く幸せな生き方 | 日本財団ジャーナル
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/05
    幸せの四つの因子
  • ABEMA、ドラマに「後付け」広告 AIで商品画像合成 - 日本経済新聞

    ドラマなどのシーンに広告商品が登場する「プロダクトプレイスメント(PP)」で新手法の導入が相次いでいる。サイバーエージェントはネットテレビ「ABEMA(アベマ)」で広告商品の画像を合成し「後付け」する技術を採用し、11月中にも配信を始める。PPは配信で海外にもアピールできるうえ、CM中断なく視聴可能のため一段の成長が見込まれる。ABEMAが人工知能AI)開発スタートアップの米リフと組んで導入

    ABEMA、ドラマに「後付け」広告 AIで商品画像合成 - 日本経済新聞
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/04
    見る人や時期によって、同じシーンに対しても出す広告分けられるというようなことか。
  • Docker Desktopの代替として注目されているOrbStackについてまとめてみた - Qiita

    OrbStackとは OrbStackは、軽量で高パフォーマンスな仮想化プラットフォームで、主にmacOS向けに提供されています。DockerコンテナやLinux仮想マシンを高速で動作させることができ、特にAppleシリコン(M1/M2)Macでの利用に最適化されています。Docker Desktopに代わるツールとして注目されており、リソース効率が良く、システムの負荷が抑えられるのが特徴です。 「なぜOrbStackを選ぶか?」 ⚡️ 超高速 : 2秒で起動、最適化されたネットワークとファイルシステム、高速なx86エミュレーション。 💨 超軽量 : 低CPUとディスク使用量、バッテリーに優しく、少ないメモリでも動作、ネイティブのSwiftアプリ。 🍰 シンプルで手間いらず : 自動でドメイン名とマイグレーションを設定、CLIでコンテナ・イメージ・ボリュームファイルにアクセス、VPN

    Docker Desktopの代替として注目されているOrbStackについてまとめてみた - Qiita
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/04
  • 【登壇レポート】 ガバメントクラウド先行事業 中間報告を読み解く #自治体クラウド勉強会 - HOW TO GO

    2024/11/1(金)に勉強会(第2回 自治体システム標準化・ガバメントクラウド勉強会)を開催し、自らも登壇しました。 gov-cloud.connpass.com どのような勉強会なのか? 私はデジタル庁が旗振りをする国家事業である地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化に広域自治体の一員としてかかわっており、様々な自治体の職員やシステム構築・運用に携わるベンダーの方々が苦労している状況をみています。 この事業は制度面・業務面・技術面が重なり合う難しさと、期限の厳しさ、さらにそれぞれの地域によっては状況が異なる(クラウド化が進んでいるところもあれば、地場ベンダーがデータセンターをつくりシステムの共同化していたり、メインフレームがまだある自治体もある)ため、同じ仕様や技術を採用すればすべて解決するものではないという状況です。 この状況を少しでも改善すべく標準化・ガバメントクラウドの様

    【登壇レポート】 ガバメントクラウド先行事業 中間報告を読み解く #自治体クラウド勉強会 - HOW TO GO
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/04
    調整の具体事例は、マルチベンダーSIの要諦でよく見る景色といえる。領域と手法が変わっても、道の真ん中をきれいにする思考がなければうまくいかない。
  • アプリ開発AI「bolt.new」とは?プログラミング知識無しでアプリ開発しよう

    無料で使えるbolt.newは、日語にも対応!その使い方を解説します アプリ開発に興味があっても、プログラミングの知識がなくて、アプリ開発を諦めてしまったことはありませんか? 「bolt.new」は、自然言語で指示を出すだけでアプリ開発ができる無料のAIツールです。しかも、日語に対応しており、初めての方でも簡単に操作できます。 この記事では、bolt.newの基的な使い方や特徴、アプリを作成する際の手順などを詳しく解説します。 これからアプリを作ってみたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。 ※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください bolt.newとは 「bolt.new」とは、プログラミングの専門知識がなくても簡単にアプリを開発できるAIツールです。 ユーザーが自然

    アプリ開発AI「bolt.new」とは?プログラミング知識無しでアプリ開発しよう
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/04
  • 自分のプロジェクトが炎上しない理由について整理する - HIRAエンジニアブログ

    私は自慢では無いですがプロジェクト炎上させたことがありません。 (炎上案件に途中から突っ込まれたことはありますが) 炎上案件の経験や上司からのアドバイス、書籍からの学びによるものが大きいです。 ただ、しっかり言語化して自分のものにしたいと思い、整理しようと考えました。 これを他のPLやメンバーに共有することで炎上プロジェクトが減っていくことを期待したい。 プロジェクトマネジメントする上で、意識していること、大事にしていること 小さな火を消し続ける → 課題管理の徹底、朝会でメンバーと課題を共有し、期日と優先順位を決めて通常タスクより優先して取り組む。 やらないことを決める → 顧客が求めてないこと、成果物に直結しない作業を極力やらない。(とくに過剰な品質管理、プロジェクト管理資料の作成など) 受注前の見積もりの段階で、案件リスクを見極めて、リスクを下げるか受注しない対応をとる → 見積も

    自分のプロジェクトが炎上しない理由について整理する - HIRAエンジニアブログ
    yasu-osu
    yasu-osu 2024/11/04