タグ

2011年10月23日のブックマーク (15件)

  • 中野剛志氏の陳腐な重商主義

    中野剛志氏(経産省から京大に出向中)の「よくわかるTPP解説―日はTPPで輸出を拡大できっこない!」というビデオが話題を呼んでいるが、これはTPPに対する批判になっていない。TPPの目的は輸出を拡大することではないからだ。 中野氏の主張については書評でも批判したので繰り返さないが、「自由貿易で輸入品の値段が下がったらデフレになる」という彼の議論に至っては、浜矩子氏と同様、デフレと相対価格の変化を混同するものだ。輸入品の価格が下がることは消費者の利益であり、これは貨幣的なデフレとは無関係である。 彼が経産省の官僚であることは重大だ。かつて通産省は貿易自由化の推進者だったが、それは自由貿易の意味を理解していたからではなく、日が輸出する側だったからだ。そして日が輸入する側になると、大畠前経産相のように保護主義を言い始める。今後TPPをめぐって、このような保護主義が格的に台頭するおそれが強

    中野剛志氏の陳腐な重商主義
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/23
    ノビーがたまに書く正しい内容。
  • TPP反対・中野剛志の解説がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界

    中野剛志(経産官僚・京大准教授)によるTPP解説動画と文字おこしです。(著書「TPP亡国論」)。 アメリカの輸出拡大政策を、関税やドル安という側面から分析しています。 中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日はTPPで輸出を拡大でき... http://www.dailymotion.com/video/xlprdw 中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日はTPPで輸出... 投稿者 soomooAichi 中野剛志氏の経歴をwkipediaより引用 神奈川県出身 東京大学に入学。同大学教養学部教養学科(国際関係論)へ進む。 1996年 同大学を卒業。通商産業省(現経済産業省)に入省。 1999年 資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職に就任。 2000年 エディンバラ大学留学。 2003年 経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部政策課課長補佐。 2004年 同課燃料政策企画室

    TPP反対・中野剛志の解説がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/23
    円高になったらTPP関係なく輸出を拡大できないんだが。「太陽が眩しかったから」的な発想法かな?輸出と純輸出の区別も怪しいし、TPPのメリットも解ってなさそう。輸入デフレ論も含めてこの人の話はどれも参考にならん
  • 誰にでも成功できる時間管理教えます2 - QOOQの日記

    公式ブログに移動しました。 自己啓発系のは多いし、自己啓発系のコンテンツはネットでも大人気ですが、多くの人は何も変わらずに終わります。それは「何かを達成する為の心構え」について書かれているけれど、その後に何をすれば良いかについてはあまり明確ではないからです。 ベストセラーになった夢をかなえるゾウは、「を読んでも達成できないのはなぜか」という視点から書かれたで、メタ自己啓発として斬新だったのですが、やはり質的な努力についてはあまり言及されていないように見えます。 でも、当に何が必要かはみんな実は知ってるはずです。 「自分の時間を目標達成に投資する」 ということですよね。 そして、シンプルに成功する時間管理のメソッドについて、前回のエントリーで書きました。 ◯ 使った時間は消費(拘束)なのか浪費(ムダ)なのか、投資なのか、常に使った時間をこの3種類に分類できるように意識し、使途不明

    誰にでも成功できる時間管理教えます2 - QOOQの日記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 柏の高放射線、原発事故が影響か…文科省見解 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県柏市根戸の市有地で毎時57・5マイクロ・シーベルトの高い放射線量を検出した問題で、文部科学省は23日、現地調査の結果、東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で、放射性セシウムを含んだ雨水が近くにある壊れた側溝から地中に染み込み、局所的に高濃度になった可能性が高いとの見解を明らかにした。 同省によると、コンクリートの側溝脇の約1平方メートルの区域で特に高い放射線量が測定された。側溝の一部が約50センチ~1メートル程度壊れており、側溝に流れ込んだ雨水がここから地中に染み込んだ影響が疑われるという。

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/23
    柏まで離れててこれかよ…
  • 官僚か役人か

    池田氏は関西だからかもしれないし、私は元役人だからかもしれないが、官僚に関する一般的な認識も、事実も、ともに池田氏の記事とはずれていると思う。 まず、現実的に国際交渉をしてみると、米国以外は、官僚はたたき上げのベテランも意外と多く、英国ですら、かなりの勢力だ。欧州大陸においては、それが標準で、日が例外的というよりは、米国が例外的だ。 しかも、その米国も、財務官僚や大使館勤務の官僚たちは、非常に優秀でかつ日の官僚以上に勤勉でエネルギッシュだ。 何が英米の官僚と違うかといえば、終身雇用でジェネラリストであるところだ。向こうは専門職で、Harvard Econ PhDのクラスメイトも、米国の議会のbudget officeのeconomistになるし、連銀に就職するのも日銀に就職するようなもので、むしろ、博士をとってから就職しており、かなりハイレベルだ。 彼らは、役所や議会組織で経験を積み、

    官僚か役人か
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/23
    今ある官僚の問題は基本的に「単にレベルが低すぎる」という点。学問的に知的なものではない作業をやっていても、学問的なバックボーンがあるかないかでは変わってくる。相変わらず表層だけを見た深みのない駄文。
  • デフレ円高と企業経営 - 経済を良くするって、どうすれば

    今日の日経一面トップは、「円最高値75円78銭」である。日が週末に入ってからであり、瞬間最高値というところだろう。既に、今朝の時点で76円台に戻っている。それでも、輸出企業は、ここまでの円高で、かなりの打撃を被っており、気が気ではなかろう。しかし、これは自業自得なのだから、甘んじて受けなければならない。 日の経済界は、財政再建が大好きである。賛成と引き換えに、財政当局から法人減税の飴玉をもらえるからだ。8/21に詳しく書いたように、緊縮財政をすれば、デフレになり、デフレになれば、円高になる。そうなると飴玉どころの話ではないのだが、経済界は、こうしたマクロ経済のメカニズムに無知なので、「とにかく円高を何とかしてくれ」と叫ぶだけなのである。 財政当局にとっては、円高によって経済界が財政再建の陣営から離反し、内需拡大を求めるようになることが怖い。それゆえ、円高対策には積極的で、経済界の悲鳴に

    デフレ円高と企業経営 - 経済を良くするって、どうすれば
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/23
    普通の状態なら財政緊縮は円安要因。流動性の罠のようなイレギュラーな状態の場合、財政緊縮は(実質の)為替にニュートラルな一方で財政拡大は円高要因と非対称的。どちらにせよ財政緊縮が円高要因にはならない。
  • エラリアン氏(PIMCO)の講演から

    PIMCOエル・エラリアンCEO兼共同CIOの講演に行ってきました。先週の木曜日にありました。 (Mohamed El-Erian・・・資料にはこう書いてありましたが、私にはエル・エライアンと読めます。日での発音がちょっと誤解を招くと考えて表記をいじっているのか・・・(偉いやん・・・とか)・・・いやすみません、すみません。) なんでも日で生で話すのは初めてらしいですが。いわく、 「グローバル経済は構造的に毀損している」「深刻なバランスシート調整は今後数年にわたって継続する」 おお、なんと力強い宣言でしょうか。漢らしくて萌えました。約1年前、ビル・グロスが言ったニュー・ノーマルの中ではある程度そのことが前提となっていました。その後、彼らの投資行動においては散々な目にあった状況もあったようですが、ニュー・ノーマルについては以前ブログで取り上げていますが、基的な見方は変わっていないわけです

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/23
    最近はめっきり曲がり屋として業界で有名なピムコの偉い人の講演。
  • 伊藤邦武『経済学の哲学』(中公新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    10月22 伊藤邦武『経済学の哲学』(中公新書) 7点 カテゴリ:政治・経済7点 ジョン・ラスキン、多くの人は名前は聞いたことはあるが具体的に何をしたのかというとわからないというような存在だと思います。 もちろん絵画に詳しければターナーの擁護者としてのラスキンを知っているかもしれませんし、デザインに詳しい人ならウィリアム・モリスに大きな影響を与えた人として、あるいは環境保護に関心のある人ならナショナル・トラスト運動の元になる運動を始めた人として名前を知っているかもしれません。 そんな多面的な活動をしたジョン・ラスキンの経済学批判を読み解き、現代社会においてクローズアップされてきたエコノミーとエコロジーの調和の問題を考えようとしたです。 著者は伊藤邦武は歴史学者でも経済学者でもなく哲学者。今までも『ケインズの哲学』などで経済学における合理性の問題などを扱い、パースやジェイムズのプラグマティ

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/23
    昔ながらの問題点の指摘を掘り起こしてきただけのもの、と。さらに非専門家なので当然ながら仕方ないのかもしれないが、その後の発展を追い切れていなさそう。だとすると今の経済学にとってはありがちな藁人形論法。
  • 名目GDP目標とテイラールールの違い - himaginaryの日記

    ここの冒頭部でerickqchanさんが記述されているように、スコット・サムナーやデビッド・ベックワースがかねてから提唱してきた名目GDP目標が、ゴールドマン・サックスのレポートをきっかけに一気に話題として広まった。 それに対しStephen Williamsonが、それって結局テイラー・ルールと同じじゃないの?、という疑問を投げ掛けている。 まず彼は、テイラールールを以下の式の形で示している。 R(t) = p(t)- p(t-1) + a[y(t) - y*] + b[p(t) - p(t-1) - i*] + r* ここでRはFF金利、pは価格水準の対数、yは実質GDPの対数、y*は実質GDPの目標水準の対数、i*は目標インフレ率、r*は実質金利の長期水準であり、a > 0 かつ b > 0である。次いで彼は、名目GDP目標を以下のように定式化している。 R(t) = p(t) -

    名目GDP目標とテイラールールの違い - himaginaryの日記
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • 【恐山アンナ】恐山ル・ヴォワールを歌ってみた【マンキン復活】

    シャーマンキング復活によせて歌ってみた(アンナ)-------------------------------【125万回突破御礼!】ご愛聴に感謝の意を込め「ジャンプ改」誌12月発売号にて抽選で500名様に「恐山ル・ヴォワール」限定CDを進呈します!詳しくは→ http://jumpx.jp/w/mankin/special.html

    【恐山アンナ】恐山ル・ヴォワールを歌ってみた【マンキン復活】
  • AppBank Tumblr, ある大学でこんな授業があったという。...

    ある大学でこんな授業があったという。 「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。 その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。 壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。 「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。 「当に?」 そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。 そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。 そしてもう一度聞いた。 「この壺は満杯か?」学生は答えられない。 一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。 教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。 それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。 「この壺はこれでいっぱいになったか?」 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。 教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/23
    疫学だけで安全言ってちゃ駄目だわな。/疫学的(これまでの症例に基づく統計的)なアプローチ、放射線がどのようにDNAに影響を与えるかという細胞学的アプローチ、動物実験に基づくアプローチがなされている。
  • to-spell.com

    This domain may be for sale!