タグ

2012年8月29日のブックマーク (29件)

  • バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブル形成には金融緩和だけでなく 「質の悪い信用拡大」が十分条件 前回、バブルの形成のためには、金融政策が緩和的であり続けるという必要条件だけではなく、「質の悪い信用拡大」という十分条件が必要なことと、後者には「リスクを誤認させる仕掛け」が深く関わっていることを確認した。 それでは、好況となって資産価格が上昇したとき、これがバブルに至ることは必然なのだろうか。必然ないしはその蓋然性が大きいのだとすると、それ

    バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    インフレ期待が上方修正され金融機関の国債ポートフォリオ悪化を心配し、デフレ対策に本腰入れるべきでないという考え方があるが、これは、金融機関を指導すべき問題で、金融政策がこの問題に左右されるべきではない
  • バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブル形成には金融緩和だけでなく 「質の悪い信用拡大」が十分条件 前回、バブルの形成のためには、金融政策が緩和的であり続けるという必要条件だけではなく、「質の悪い信用拡大」という十分条件が必要なことと、後者には「リスクを誤認させる仕掛け」が深く関わっていることを確認した。 それでは、好況となって資産価格が上昇したとき、これがバブルに至ることは必然なのだろうか。必然ないしはその蓋然性が大きいのだとすると、それ

    バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    (3)デリバティブ取引の契約種類の単純化と取引の透明性向上が望まれる。 (4)預金及び決済を担う金融システムと、リスク資産に資金を融資する金融システムを分離する方がいい。
  • バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブル形成には金融緩和だけでなく 「質の悪い信用拡大」が十分条件 前回、バブルの形成のためには、金融政策が緩和的であり続けるという必要条件だけではなく、「質の悪い信用拡大」という十分条件が必要なことと、後者には「リスクを誤認させる仕掛け」が深く関わっていることを確認した。 それでは、好況となって資産価格が上昇したとき、これがバブルに至ることは必然なのだろうか。必然ないしはその蓋然性が大きいのだとすると、それ

    バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    (1)インフレ率・失業率を目標とする金融政策と、資産価格に対する対策とをできるだけ分離できるように、政策の割り当てを考える。 (2)金融監督当局は、金融機関の「信用の質」に注目し、この悪化を防ぐべき。
  • バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブル形成には金融緩和だけでなく 「質の悪い信用拡大」が十分条件 前回、バブルの形成のためには、金融政策が緩和的であり続けるという必要条件だけではなく、「質の悪い信用拡大」という十分条件が必要なことと、後者には「リスクを誤認させる仕掛け」が深く関わっていることを確認した。 それでは、好況となって資産価格が上昇したとき、これがバブルに至ることは必然なのだろうか。必然ないしはその蓋然性が大きいのだとすると、それ

    バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    しかし、たぶん大きな資金を求めてだと思うが、株式を公開して資金を募った後は、質の悪い信用拡大に歯止めがかかりにくくなったように思う。
  • バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブル形成には金融緩和だけでなく 「質の悪い信用拡大」が十分条件 前回、バブルの形成のためには、金融政策が緩和的であり続けるという必要条件だけではなく、「質の悪い信用拡大」という十分条件が必要なことと、後者には「リスクを誤認させる仕掛け」が深く関わっていることを確認した。 それでは、好況となって資産価格が上昇したとき、これがバブルに至ることは必然なのだろうか。必然ないしはその蓋然性が大きいのだとすると、それ

    バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    また、かつてのゴールドマン・サックスのような欲張りプレーヤーの活動を、無限責任を負うパートナー(出資者かつ経営者)である別の欲張りが監視するシステムでは、まだしも節度が保たれるインセンティブがあった。
  • バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブル形成には金融緩和だけでなく 「質の悪い信用拡大」が十分条件 前回、バブルの形成のためには、金融政策が緩和的であり続けるという必要条件だけではなく、「質の悪い信用拡大」という十分条件が必要なことと、後者には「リスクを誤認させる仕掛け」が深く関わっていることを確認した。 それでは、好況となって資産価格が上昇したとき、これがバブルに至ることは必然なのだろうか。必然ないしはその蓋然性が大きいのだとすると、それ

    バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    かつての米国のグラス・スティーガル法による、銀行と証券的ビジネスの厳格な分離はなかなか優れたシステムだった。
  • バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブル形成には金融緩和だけでなく 「質の悪い信用拡大」が十分条件 前回、バブルの形成のためには、金融政策が緩和的であり続けるという必要条件だけではなく、「質の悪い信用拡大」という十分条件が必要なことと、後者には「リスクを誤認させる仕掛け」が深く関わっていることを確認した。 それでは、好況となって資産価格が上昇したとき、これがバブルに至ることは必然なのだろうか。必然ないしはその蓋然性が大きいのだとすると、それ

    バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    日銀がやるにしても金融庁がやるにしても、政策金利の上下やベースマネーの増減といった伝統的な金融政策と、資産価格を対象とする政策手段とをできるだけ分ける工夫は望ましいことだろう。
  • バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブル形成には金融緩和だけでなく 「質の悪い信用拡大」が十分条件 前回、バブルの形成のためには、金融政策が緩和的であり続けるという必要条件だけではなく、「質の悪い信用拡大」という十分条件が必要なことと、後者には「リスクを誤認させる仕掛け」が深く関わっていることを確認した。 それでは、好況となって資産価格が上昇したとき、これがバブルに至ることは必然なのだろうか。必然ないしはその蓋然性が大きいのだとすると、それ

    バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    効果的な可能性がある政策の1つは、株式や不動産を担保とした金融機関の融資の拡大に対して、ブレーキをかけることだろう。金融機関が資金を融資しなければ、株式投資や不動産投資の裏付けになる信用拡大が起こらな
  • バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブル形成には金融緩和だけでなく 「質の悪い信用拡大」が十分条件 前回、バブルの形成のためには、金融政策が緩和的であり続けるという必要条件だけではなく、「質の悪い信用拡大」という十分条件が必要なことと、後者には「リスクを誤認させる仕掛け」が深く関わっていることを確認した。 それでは、好況となって資産価格が上昇したとき、これがバブルに至ることは必然なのだろうか。必然ないしはその蓋然性が大きいのだとすると、それ

    バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    伝統的には、株式市場における信用取引の担保掛け目の引き下げなどは、市場の過熱=資産価格の行き過ぎに対する対策だった。
  • バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 バブル形成には金融緩和だけでなく 「質の悪い信用拡大」が十分条件 前回、バブルの形成のためには、金融政策が緩和的であり続けるという必要条件だけではなく、「質の悪い信用拡大」という十分条件が必要なことと、後者には「リスクを誤認させる仕掛け」が深く関わっていることを確認した。 それでは、好況となって資産価格が上昇したとき、これがバブルに至ることは必然なのだろうか。必然ないしはその蓋然性が大きいのだとすると、それ

    バブルと金融政策の関係を整理する(下)「質の悪い信用拡大」を少しでも抑え込むには
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    (1)インフレ率、(2)失業率、(3)資産価格の3つは、必ずしもタイミングを揃えて動くわけではない。少なくとも、資産価格への対策には、伝統的な金融政策の緩急とは異なる手段を割り当てるべきではないだろうか。
  • 2000万都市から10万人都市までを歩いてみた:日経ビジネスオンライン

    通常、日系企業がその国に進出するにあたっては大都市圏から進出することが多い。中国で消費財を中心とする企業であれば、まずは上海に出て、そこから北京や広州、そして他の一級都市というような展開を図ることが一般的だ。ここインドでも同様で、デリーやムンバイといったTier1の中でもある種図抜けた2都市を中心に展開していく方法は多い。 一方で、人口トップ10の都市の全人口を足しても全人口の10%にも満たないのがインドである。つまり、人口が分散しているのだ。単に人口上位都市のみを攻めていてもこの国のシェアの上位に躍り出ることは難しいのが現実である。また、デリーやムンバイといった巨大都市は既に他国、インド国内資の進出も多く、競争環境は激しく、各企業主要都市でのビジネスのみならず、最近では地方都市攻略、農村エリアの開拓にも余念がない。 デリーからムンバイへとクルマを走らせることに そこで、今回は、インドで

    2000万都市から10万人都市までを歩いてみた:日経ビジネスオンライン
  • 成長戦略の三つの重要部品は未完成:日経ビジネスオンライン

    (「3回目の成長戦略をどう評価するか」から読む) 前回は、7月末に決定された「日再生戦略」の概要と特徴点を述べ、数値目標について、その実現可能性を考えてみた。今回は、成長のために政府がやるべきことは何かを確認した上で、政府はそのやるべきことをやろうとしているのかを考えてみたい。 政府が当にやるべきこと マクロの成長率、需要創出、雇用創出等の数値目標は、そもそも政府の力だけで実現できるわけではないのだから、最初から相当の幅を持って考えた方が良い。また、当に重要なのは、「政府ができることをどこまでやるか」ということだ。これが前回の結論だった。 例えば、成長戦略の中に、「政府が今後○兆円の公共投資を行う」と書いてあったとしよう(再生戦略にはそういう数字はない。かつての経済計画や全国総合開発計画にはそういう数字があった)。これは「政府自身が行うこと」なのだから、政府が責任を持って実行すべき数

    成長戦略の三つの重要部品は未完成:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    石油危機を契機として、劇的に省石油・省エネルギーが進み、日本の産業構造はより付加価値の高い方向へと大転換を遂げた。しかし、当時の政府の成長戦略が功を奏したからではなく、石油価格が上昇したからである。
  • QEにもかかわらず米経済が回復しない理由 (6ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    QEにもかかわらず米経済が回復しない理由 (6ページ目):日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    住宅の保有者は自分が前より貧しくなったと感じるかもしれません。つまり、住宅市場の冷え込みは、消費者の住宅購入行動に影響するだけでなく、ほかのサービスなどの購入意欲や購買能力にも影響するのです。
  • QEにもかかわらず米経済が回復しない理由 (6ページ目):日経ビジネスオンライン

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    「金融政策」はパワフルな手段ではありますが、世界が現在直面しているすべての問題を解決することはできない
  • QEにもかかわらず米経済が回復しない理由 (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    市場には住宅が過剰に溢れ、多くの人が住宅ローンを組めず、住宅価格が下落を続ける。住宅価格の下落は、新規に家を建てても儲からないことを意味します。このため、住宅着工は冷え込んでいます。
  • QEにもかかわらず米経済が回復しない理由 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    一般的に住宅ローンを組むための条件が、以前よりはるかに厳しくなったのです。したがって住宅がとても購入しやすくなり、月々の返済がしやすくなっても、実際には多くの人が住宅ローンを組めないというのが現状です
  • QEにもかかわらず米経済が回復しない理由 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    住宅市場の回復は景気回復プロセスの重要な柱です。建設に従事する人が仕事に戻り、家具や家電などの関連業界が拡大に転じるなどの要因は回復プロセスの一端です。
  • QEにもかかわらず米経済が回復しない理由 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    景気回復の遅れの一因が住宅市場にあることは間違いありません。通常の景気回復局面では、住宅市場も回復します。住宅市場の回復は景気回復プロセスの重要な柱です。
  • QEにもかかわらず米経済が回復しない理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (住宅バブルの崩壊で始まった)景気後退――つまり、経済成長がマイナスとなる時期のことですが――は極めて深刻でしたが、既に話したように公式には終了しました。全米経済研究所(National Bureau of Economic Research)の委員会*が、景気後退が始まった日と終わった日を公式に決定します。私はFRB議長になるまで、この委員会の委員を務めていました。 * 全米経済研究所(NBER)の「景気基準日決定委員会(Business Cycle Dating Committee)」のこと。NBERは、1920年に設立された非営利の無党派の民間研究組織で、経済学における実証分析の研究に特化しており、専属職員のほか大学教授など1000人以

    QEにもかかわらず米経済が回復しない理由:日経ビジネスオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    住宅着工件数は景気後退が始まる前から既に急落していました。もちろん、このことが景気後退の引き金となったわけで、住宅の着工件数が急落していることが分かります。
  • 元大蔵官僚・元衆院議員が新著で告白増原義剛「改正貸金業法を作ってしまった失敗と反省」() @gendai_biz

    今も忸怩たる思い 多重債務を問題視するマスメディアから拍手喝采を浴びたあの改正貸金業法の成立から、約5年が経過した。 この間、当時の消費者金融利用者1200万人余りが700万人余りまで激減しており、一方、「総量規制」という新たな規制が主因で、約500万人の健全な利用者の多くが行き場を失った。また、資金の貸し手たる1万5000社のノンバンクが淘汰、撤退を余儀なくされ、2000社強にまで減っている。 この副作用は、規制強化の狙いであった「多重債務者問題」の解決と比べて、看過すべき程度の小さな弊害だったのか? いや、そもそも当時の議論において、弊害はどの程度認識され、どの程度、規制強化の便益と比較衡量されたのだろうか? 詳しくは、先日刊行した拙著『「弱者」はなぜ救われないのか 貸金業法改正に見る政治の失敗』に記したが、改正貸金業法とは、国民を苦しめ、新たな弱者を生み出し、そして弱者をさらなる弱者

    元大蔵官僚・元衆院議員が新著で告白増原義剛「改正貸金業法を作ってしまった失敗と反省」() @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    吉野さんとか結構おもてに出ていた記憶があるけど、経済学的知見はほぼ活かされなかったという感じなのねえ。ちゃんと意見聴いてるというアリバイ作りみたいなもので、実態はイデオロギー優先でエイヤッ、なのか。
  • 今年の選挙が共和党の最後のチャンス

    (2012年8月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今年伝えられた米国の最も重要な政治ニュースは、政治とは無関係だった。それは「米国の出生者数、白人が半数を割り込む」という見出しのニューヨーク・タイムズ紙の記事だ。 多くの共和党支持者がバラク・オバマ大統領に投げかけている恐怖や怒りを理解したければ、その答えの一端は間違いなく、大統領は「もう1つの米国」の代表者だという感覚にある。「もう1つの米国」とは、いずれ人口の過半数を占めることになる非白人の米国のことだ。 この怒りは、「私の国を返してくれ(I want my country back)」という有名なスローガンから聞き取ることができる。党大会でかつてないほど厳しい不法移民対策が要求される様子からも感じ取ることができる。 4400万人の米国人が医療保険に入れるようにすることを目指した政策「オバマケア」に対する人種差別的な色彩を帯びた

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    景気と高失業率は共和党に有利。しかし人口のトレンドは民主党に有利。移民が最初に米国にやって来た後、長年苦労する中で形成された政治姿勢は、かなり長続きし得る。ユダヤ系米国人の大多数はいまだに民主党に投票
  • 竹馬に乗ったナンセンス - himaginary’s diary

    ラグラム・ラジャンのフォーリン・アフェアーズ論文が物議を醸している。 賛成派では、タイラー・コーエンが「Every paragraph of his piece is excellent」という賛辞を添えて引用しているほか、マンキューが「A wise essay by Raghu Rajan」として同論文にリンクを張っている。 反対派の筆頭はカール・スミスで、ラジャン論文を竹馬に乗ったナンセンス*1と呼んでいる。このスミスの批判にはクルーグマン、マシュー・イグレシアス、ノアピニオン氏も賛意を表している(コメント欄ではロバート・ワルドマンが絶賛している)。 また、サムナーも批判エントリを上げたほか、Mostly Economicsも、欧州で緊縮策が混乱を招いている現在、ラジャンの主張は説得力を失った、として批判的に紹介している。 ちなみに、両スミスとサムナーは各々3つの批判点を挙げている。

    竹馬に乗ったナンセンス - himaginary’s diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    実質金利が負であることや、減耗のコストを考えると、子孫のために残す資産にもコストが掛かることになる。これは見落とされがちだが重要な点。
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    これだけか… 他はもう少し具体的な話が書いてあるのに。/失業、倒産、多重債務、長時間労働等の社会的要因については、制度、慣行の見直しや相談・支援体制の整備という社会的な取組により自殺を防ぐことが可能
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    金融政策は万能薬ではないが、経済主体の努力を支援することはできると語った。
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    西村清彦日銀副総裁は、非伝統的な政策に踏み込んでいるが、経済を支えるための一段の金融緩和に向けてこうした政策にはさらなる余地があり、経済主体が構造調整を行うことを助ける手段もある、と語った。
  • オーストラリア、資源ブームは終わった=豪資源・エネルギー相

    [キャンベラ/メルボルン 23日 ロイター] ファーガソン豪資源・エネルギー相は23日、世界的金融危機の影響からオーストラリア経済を守る緩衝材となってきた資源ブームは「終わった」との見解を示した。英豪系資源大手BHPビリトンBHP.AXは22日、豪国内における主要プロジェクトの拡張計画を棚上げしていた。 8月23日、ファーガソン豪資源・エネルギー相は、世界的金融危機の影響からオーストラリア経済を守る緩衝材となってきた資源ブームは「終わった」との見解を示した。キャンベラで昨年3月撮影(2012年 ロイター/Daniel Munoz) 同相は豪ラジオ局に対し、「われわれはよくやった。投資額は2700億豪ドル(2820億米ドル)に上り、世界の羨望(せんぼう)を集めたが、過去6─12カ月間に状況が厳しくなった」と述べた。 BHPビリトンの下期(2012年1月─6月)の特別項目計上前の株主帰属利益は

    オーストラリア、資源ブームは終わった=豪資源・エネルギー相
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    南オーストラリア州政府によると、年末までに承認される予定だったオリンピックダム鉱山拡張計画は、実行されれば2万5000人の雇用を創出していた。
  • オーストラリア、資源ブームは終わった=豪資源・エネルギー相

    [キャンベラ/メルボルン 23日 ロイター] ファーガソン豪資源・エネルギー相は23日、世界的金融危機の影響からオーストラリア経済を守る緩衝材となってきた資源ブームは「終わった」との見解を示した。英豪系資源大手BHPビリトンBHP.AXは22日、豪国内における主要プロジェクトの拡張計画を棚上げしていた。 8月23日、ファーガソン豪資源・エネルギー相は、世界的金融危機の影響からオーストラリア経済を守る緩衝材となってきた資源ブームは「終わった」との見解を示した。キャンベラで昨年3月撮影(2012年 ロイター/Daniel Munoz) 同相は豪ラジオ局に対し、「われわれはよくやった。投資額は2700億豪ドル(2820億米ドル)に上り、世界の羨望(せんぼう)を集めたが、過去6─12カ月間に状況が厳しくなった」と述べた。 BHPビリトンの下期(2012年1月─6月)の特別項目計上前の株主帰属利益は

    オーストラリア、資源ブームは終わった=豪資源・エネルギー相
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    200億ドル規模のオリンピックダム鉱山拡張計画と、同じく200億ドル規模の新港湾施設建設プロジェクトを棚上げする方針も明らかにした。
  • オーストラリア、資源ブームは終わった=豪資源・エネルギー相

    8月23日、ファーガソン豪資源・エネルギー相は、世界的金融危機の影響からオーストラリア経済を守る緩衝材となってきた資源ブームは「終わった」との見解を示した。キャンベラで昨年3月撮影(2012年 ロイター/Daniel Munoz) [キャンベラ/メルボルン 23日 ロイター] ファーガソン豪資源・エネルギー相は23日、世界的金融危機の影響からオーストラリア経済を守る緩衝材となってきた資源ブームは「終わった」との見解を示した。英豪系資源大手BHPビリトンは22日、豪国内における主要プロジェクトの拡張計画を棚上げしていた。

    オーストラリア、資源ブームは終わった=豪資源・エネルギー相
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/08/29
    ファーガソン豪資源・エネルギー相は資源ブームは「終わった」との見解を示した。「われわれはよくやった。投資額は2700億豪ドルに上り世界の羨望を集めたが、過去6─12カ月間に状況が厳しくなった」と述べた
  • CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業