タグ

2015年9月7日のブックマーク (5件)

  • ほぼ日刊イトイ新聞―星空の下の仕事観。

    前にウェブで連載されていたときの 「ほぼ日の就職論。」も読んでましたけど、 それをまとめたのタイトルが 『はたらきたい。』というのは、 なんていうか、ちょっと、すごいなぁ。 このをどうとらえるかっていうのを ずっとぼくも考えていたんだけど、 『はたらきたい。』っていうタイトルをつけたら、 急に楽になったんですよ。 なんていうのかな、世の中の風潮としては、 はたらくことって、「イヤなこと」みたいに とらえているでしょう?

    ほぼ日刊イトイ新聞―星空の下の仕事観。
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/09/07
    自分にはできないことをやっている ということに対して、敬意を持つこと。 この敬意が持てるかどうかで、 はたらくことに対するたのしさやおもしろみが、 大きく変わってくるような気がするんです。
  • 名前重要 | プログラマが知るべき97のこと

    名前重要著者: Matz ネイテイブ・アメリカンの信仰に「すべての人物・事物には真の名前があり、その名前を知るものはそれを支配することができる」というものがあるのだそうです。ですから、彼らは自分の真の名前を秘密にして、家族など当に信頼できる人にしか打ち明けないのだそうです。そして、対外的にはあだ名を用意してそちらを使うということです。そういえばアニメ化もされたU・K・ル=グウィンの「ゲド戦記」でも同じ設定が用いられていましたね。「ゲド」というのは主人公の真の名前なので物語中にほとんど登場せず、物語の中では彼は一貫して「ハイタカ」と呼ばれていました。 さて、プログラミングの世界において、この信仰はある程度真実ではないかと感じることがたびたびあります。つまり、事物の名前には、理屈では説明しきれない不思議なパワーがあるような気がするのです。 たとえば、私が開発しているRubyも、名前のパワーを

    名前重要 | プログラマが知るべき97のこと
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/09/07
    名前重要。Matzだ
  • Noといえることの大事さ | プログラマが知るべき97のこと

    Noといえることの大事さ著者: 宮川 達彦 自分でつくったソフトウェアを公開し、利用してもらうことはとてもうれしいものです。利用しているユーザからのフィードバックに耳を傾けることはソフトウェアをよりよいものにしていくためにもとても重要なことです。 一方、ソフトウェアのデザインにおける究極の美しさはシンプルさにあると言われます。有名なUNIX哲学では”Write program that do one thing and do it well”(1つのことをうまくやるプログラムを書け)といわれるように、複数の機能をつめ込まず、単一の機能をもったプログラムを組み合わせて使うことが美とされます。 ここにギャップが生じます。ソフトウェアが人気になり、ユーザが増えるにつれ、「あの機能を追加してくれ」「ここの動作をオプションでOn/Offできるようにしてくれ」という要望が出てきます。実際にそうした機能

    Noといえることの大事さ | プログラマが知るべき97のこと
    yasuharu519
    yasuharu519 2015/09/07
    Noといえることの大事さ
  • 育ちのよいコード | プログラマが知るべき97のこと

    育ちのよいコード著者: 森田 創 高凝集と疎結合が優れた設計の指標だと教わったとき、戸惑ったのを覚えています。あるコードがどのくらい指標を満たしているのか、私達は判断できるのでしょうか。 巨大な関数や相互依存など、凝集や結合のまずさを示す「匂い」があるのはたしかです。鼻をつまみたくなるソフトウェアは誰にも覚えがあるでしょう。けれど一見清潔なコードをみたときも、それが当にうまい抽象なのか不安に思うことはありませんか。 そんな時は少し視点を変え、コードの生い立ちに目を向けましょう。コードのレポジトリをチェックアウトし、それまでにチェックインされた変更、パッチをよく調べるのです。そのパッチはひとかたまりの「+」行からできていましたか?つまりパッチ単位の変更がファイルをまたがず、1つのファイルの同じ場所にまとまっていましたか? 条件にあうパッチが多いなら、凝縮や結合の指標には期待が持てそうです。

    育ちのよいコード | プログラマが知るべき97のこと
  • Python のバージョン毎の違いとその吸収方法について - CUBE SUGAR CONTAINER

    この記事の目指すところ 現在 Python はバージョン 2.x 系と 3.x 系という、一部に互換性のないふたつのメジャーバージョンが併用されている。 その上で、この記事にはふたつの目的がある。 ひとつ目は、2.x 系と 3.x 系の違いについてまとめること。 現状、それぞれのバージョン毎の違いはまとまっているところが少ない。 自分用に、このページだけ見ればひと通り分かる!っていうものがほしかった。 ふたつ目は、2.x 系と 3.x 系の違いを吸収するソースコードの書き方についてまとめること。 こちらも Web 上にナレッジがあまりまとまっていない。 これについては今 python-future というパッケージがアツい。 尚、サポートするバージョンは以下の通り。 2.x 系: 2.6 と 2.7 3.x 系: 3.3 と 3.4 題に入る前に、最近の Python 事情についてまとめ

    Python のバージョン毎の違いとその吸収方法について - CUBE SUGAR CONTAINER