タグ

ブックマーク / giginet.hateblo.jp (6)

  • Djangoでgitのリビジョンを表示するプラグインを作った - 5.1さらうどん

    django-debug-toobar-vcs-info Djangoにはdjango-debug-toolbarというプラグインがあります。 github.com このプラグインを導入すると、プロファイリングを行ったり、利用されているライブラリのバージョンを表示したりといった、デバッグに必要な情報を簡単にサービス上に表示することができます。 現在、Djangoで運用しているサービスがあるのですが、番で現在のGitリビジョンを確認したいという需要があったので、このdjango-debug-toolbarの拡張として、以下のような物を作りました。 github.com django-debug-toolbar-vcs-infoはdjango-debug-toolbarにGitなどのバージョン管理システムの現在の状態を表示するパネルを追加するプラグインです。 このプラグインを導入すると、以下

    Djangoでgitのリビジョンを表示するプラグインを作った - 5.1さらうどん
  • fastlaneを使ってiOSアプリをブラウザから爆速確認できるようにした - 5.1さらうどん

    今週のOSS活動 github.com この度、fastlaneに新しいアクションを追加して送ったところマージされました。 9月ぐらいに思いついて、コードは大分前に書き上げていたのだけど、テストを書くのが面倒で2ヶ月ぐらい放置した後、重い腰を上げてPRをこしらえた。 他のアクションに比べて気合を入れてテストを書いたら、中の人からめっちゃ賞賛されて嬉しい。 fastlaneって何? fastlane.tools fastlaneはiOS用のタスクツールで、開発環境の構築やビルドを始めとし、面倒な証明書の更新やβ版配信、iTunes Storeへのサブミットなど、iOS開発に必要なタスクを自動化することができます。 特徴として挙げられるのは、様々な操作が「アクション」として定義されており、 予め用意されたアクションを宣言的に記述するだけで、簡単にiOSアプリ開発用の便利バッチを作成することがで

    fastlaneを使ってiOSアプリをブラウザから爆速確認できるようにした - 5.1さらうどん
  • 単著でゲーム開発の技術書を執筆しての製作秘話と思ったこと - 5.1さらうどん

    出します!!! cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応] for iOS/Android 作者:三木 康暉技術評論社Amazon 先月告知しましたが、この度「cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応] for iOS/Android 」というを出させて頂くことになりました!!! 『cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発』というを出版します - 5.1さらうどん Amazonからの発送はまだなのですが、すでに先行販売しているお店に並んでいたり、僕の手元にも見が届きました。 12/18 先行販売『cocos2d-xではじめる スマートフォンゲーム開発 [cocos2d-x Ver.3対応]for iOS/Android技術評論社 (978-4-7741-7055-8)

    単著でゲーム開発の技術書を執筆しての製作秘話と思ったこと - 5.1さらうどん
  • ハル研究所のインターンシップに参加してきた話 - 5.1さらうどん

    ハル研行ってきた 11月28日、『カービィ』や『スマブラ』でおなじみのハル研究所のインターンシップに参加して、小さい頃から憧れだったハル研究所の山梨開発センターに行ってきました!!! ハル研究所インターンシップ : HAL LABORATRY, INC. INTERNSHIP SITE 2014 きっかけ Twitterを見ていたら「今年のハル研プログラミングコンテストに上位入賞すればインターンに参加できるらしい」という情報が流れてきました。 ハル研究所 プログラミングコンテスト2014 僕は競技プログラミングはゆるふわ勢。やれば楽しいから好きだけど、熱心に追ってる方じゃないし、毎週何らかの大会に出ている競プロ勢の足下にも及ばない。 3~4年前はICPCやICFP、Google Code Jamなんかをかじってはいたけど最近はやっていないから数年のブランクがありました。 僕は競技プログラミ

    ハル研究所のインターンシップに参加してきた話 - 5.1さらうどん
    yasuharu519
    yasuharu519 2014/12/03
    ハル研だ!
  • クックパッドインターンでゲーム開発してきた話 - 5.1さらうどん

    クックパッド社のインターンに参加してきました 9/9から10/4の1ヶ月間、クックパッド社のインターンシップに参加してきました。 インターンシップへの参加は、2011年の8月にはてなのインターンシップに参加した以来、2回目です。 とても良い体験だったので、今後参加を考えている方に向けて、ブログエントリにまとめてみました。 参加したきっかけ 札幌のRuby界隈で知りあったid:mrknさんのご厚意で、インターンシップを紹介して頂きました。 元々、クックパッド社にはid:sora_hさんなど、知り合いが多く、非常に良い会社だという噂を耳にしておりました。 僕はRubyをメインに使う開発者ではないし、クックパッド社のサービスに別段深い思い入れがあったわけでもありませんが、クックパッド社のエンジニアさんは対外的に活動している方が多く、技術力の面でも、会社を挙げてOSSを発展させていこう、という姿勢

    クックパッドインターンでゲーム開発してきた話 - 5.1さらうどん
  • GameKitを用いて複数のiOSデバイス間でP2P通信 - 5.1さらうどん

    GlobalGameJameに向けて、多数のデバイスの通信について弄っておりました! Bluetoothを用いて、近くのiOSデバイスで通信を行って対戦ゲームを開発するのは、GameKitと呼ばれるフレームワークを利用することでわりと簡単に実装することができます。 その中でも、GKSessionを用いて、2台の端末を通信させるには資料が多く、実装も楽だったのですが、複数台通信については、日語で読める資料がほぼなかったのでまとめてみました。 2台のデバイス間でP2P通信を行う これは非常に楽で、GKPeerPickerControllerを利用すると、至れり尽くせりで勝手に接続してくれます。 GKPeerPickerController Class Reference 以下の解説が非常に良くまとまっているので、こちらを読めば大体実装できるかと。 参考 GameKitを使ったBluetoot

    GameKitを用いて複数のiOSデバイス間でP2P通信 - 5.1さらうどん
  • 1