タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (54)

  • 組織導入のためのChromebook管理術

    連載目次 2014年7月14日、Googleから日市場へのChromebookおよびその管理を行うためのChrome管理コンソールの投入が発表された。発表以降、企業や教育機関向けには日エイサー、ASUS Japan、日HP、デル、東芝の各メーカーから順次販売が開始され、2014年11月よりいよいよ個人向けにも発売された。 日エイサーが販売するChromebook 「Acer C720」 日エイサーが販売するChromebook。Intel Celeron 2955U、4Gbytesメモリ、16Gbytes SSDを搭載する。価格はオープンプライス(量販店での実売価格は3万2000円前後)。 先行してChromebookの販売が開始されている米国では、Chromebookの売上規模は2013年から2014年の対前年比で250%増となり、2014年上半期ではノートPCのシェアの35%

    組織導入のためのChromebook管理術
    yatakusa
    yatakusa 2017/12/01
  • まだあるぞ! グループポリシーの“鉄板”設定パート2

    「グループポリシー」の具体的な設定方法や使い方を解説する連載。今回のテーマは「鉄板設定パート2」だ。前回に続き、企業でよく利用されるグループポリシーの“鉄板”設定を紹介しよう。 連載目次 これだけはやっておきたいグループポリシー設定は、まだある! 企業が「グループポリシー」を利用するメリットは、社内に複数あるコンピューターに対し、全く同じ設定を一括で適用できることにある。前回も企業でよく使われるグループポリシーの設定項目をいくつか紹介したが、業種や会社の規模を問わず使われることが多い設定はまだまだ存在する。今回は、以下の設定を解説する。 Windows Updateを構成するための設定 アプリケーションの実行を制限するための設定 ネットワークの構成を配布するための設定 起動時やログオン時に特定のスクリプトを実行するための設定 それでは、具体的な設定方法や設定上での注意点を見ていこう。 W

    まだあるぞ! グループポリシーの“鉄板”設定パート2
    yatakusa
    yatakusa 2017/08/09
  • MSIファイルをWindows Active Directoryのグループポリシーでインストールする

    解説 一般に社内のコンピュータに対して、社内で作成したアプリケーションなどを配布するような場合、ソフトウェア配布ツールを用いると便利だ。しかし年に何度も利用しないのにソフトウェア配布ツールを導入するのはもったいない。一方で、ネットワーク共有フォルダを利用してユーザーにインストールさせるという方法もあるが、その場合、ユーザー任せになってしまうため、どうしてもインストールが徹底されないコンピュータが出てくる。 Active Directory環境を構築していれば、グループ・ポリシーを活用し、MSIファイルを配下のコンピュータに対して配布、インストールすることが可能だ。その際、新しくActive Directoryの組織単位(OU)を作成することで、配布する対象のコンピュータを特定のグループやユーザー、コンピュータに絞ることもできる。 Flash PlayerやAdobe Readerなどは、再

    MSIファイルをWindows Active Directoryのグループポリシーでインストールする
    yatakusa
    yatakusa 2017/03/08
  • グループポリシーで「ストアアプリ」をインストールする

    グループポリシーで「ストアアプリ」をインストールする:基礎から分かるグループポリシー再入門(17)(1/2 ページ) 前回までは、グループポリシーの「基設定」項目を利用したファイル/フォルダの操作やコントロールパネルの設定などを紹介してきた。今回もその一環として、アプリケーションのインストール、それも「Windowsストアアプリ」について、その実現方法を探ってみたい。 連載目次 Windowsストアアプリのいま Windows 8で登場した新しいアプリケーション形態「Windowsストアアプリ」(以下、ストアアプリ)は、Windows 10でインストール要件が緩和されたことで、今までよりも扱いやすくなっている。 加えて、「Windowsストア」で提供されるアプリが増えていることや、ストアアプリ開発のノウハウも(少しずつかもしれないが)蓄積されつつあることなどを考えると、今後、企業でもスト

    グループポリシーで「ストアアプリ」をインストールする
    yatakusa
    yatakusa 2017/03/03
  • 第3次人工知能(AI)ブームにおける機械学習、そろそろ入門しよう! - Build Insider

    ご注意:記事は、@IT/Deep Insider編集部(デジタルアドバンテージ社)が「www.buildinsider.net」というサイトから、内容を改変することなく、そのまま「@IT」へと転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 今、テレビニュースや新聞などを中心に、話題となっている人工知能。つい最近でも(2016年3月)、グーグルが開発した人工知能AlphaGo(アルファ碁)」が世界最強の囲碁プレーヤーを破ったという報道がなされ、人工知能の進化を一般の人々に印象づけました。 このような状況の中、人工知能や、その基盤となっている機械学習に感心を寄せるエンジニアが増えています。稿では、主にそういったエンジニア層に向けて、人工知能機械学習の概要、機械学習が現実問題を解決するためのコツ、機械学習の手法として特に注目を

    第3次人工知能(AI)ブームにおける機械学習、そろそろ入門しよう! - Build Insider
    yatakusa
    yatakusa 2016/09/30
  • システムトレイ(タスクトレイ)にアイコンを表示するには? - @IT

    OutlookやMSN Messengerなどのように、Windowsアプリケーションではシステムトレイ(タスクトレイ、ステータス領域などとも呼ばれる)にアイコンを表示して、アプリケーションの状態を示したり、アプリケーションのフォームを表示したりするためのショートカットとして利用することができる。 .NET Frameworkのクラス・ライブラリには、システムトレイにアイコンを表示するためのNotifyIconコンポーネントが用意されており、これを使用することにより、上記のようなアプリケーションを簡単に作成できる。 稿では、以下のような仕様のアプリケーションを作成しながら、NotifyIconコンポーネントの基的な利用方法についてまとめる。 起動時にフォームと同時にシステムトレイにアイコンを表示する アイコンを右クリックして表示されるコンテキスト・メニューの[終了]で、アプリケーション

    yatakusa
    yatakusa 2014/11/20
  • Twitter Cardsに新機能の「ディープリンク」、ツイートとアプリを連動

    Twitterは4月2日にサンフランシスコの社で開いた開発者向けイベントで、「Twitter Cards」の新機能として、ツイートから自分のモバイルアプリに直接ユーザーを誘導できる「ディープリンク」を発表した。新たに3種類のTwitter Cardsも加わった。 Twitter Cardsは写真や動画、楽曲などの情報を直接ツイート内に拡張表示できる機能で、これまでに「サマリー」「フォト」「プレイヤー/ビデオ」の3種類が提供されている。 新機能のディープリンクは、ユーザーがツイートのリンクをタップすると、アプリをインストール済みの場合はアプリ内のコンテンツが参照でき、インストールされていない場合はダウンロード画面が表示される仕組み。この機能は、新しいマークアップタグの追加によって実装できる。 ディープリンクはiPhoneiPadAndroidGoogle Play)に対応し、各国で

    Twitter Cardsに新機能の「ディープリンク」、ツイートとアプリを連動
    yatakusa
    yatakusa 2014/06/23
    “ユーザーがツイートのリンクをタップすると、アプリをインストール済みの場合はアプリ内のコンテンツが参照でき、”
  • 僕たちが分散KVSでファイルシステムを実装した理由

    僕たちが分散KVSでファイルシステムを実装した理由:分散KVSを使ったファイルシステム「okuyamaFuse」(1)(1/3 ページ) データベースで使われるKVSの仕組みをそのままファイルシステムに使ったら? okuyamaの開発者たちがファイルシステムを実装してみたらこうなった。 はじめに このたび、3回にわたって筆者が開発している分散キーバリューストア(以下KVS)「okuyama」を使って実装したファイルシステムokuyamaFuseという内容で連載を執筆する岩瀬です。どうぞよろしくお願いします。 キーバリューストアでファイルシステム?? いまいちピンとこないと思いますが、ごく簡単に紹介すると「ファイルシステムに保存されるデータが全てKVSに保存されている」というものです。なぜKVSでファイルシステムを作ることにしたのか、連載ではその背景から、具体的な実装の仕組み、性能、使い方

    僕たちが分散KVSでファイルシステムを実装した理由
    yatakusa
    yatakusa 2014/05/21
    kvs
  • 第4回 画面を構成するさまざまなコントロールと画面遷移

    画面遷移をテストする それでは、画面遷移をテストしてみよう。デバッグ実行して、イベントハンドラを設定したListViewItemコントロールをタップ/クリックする。想定どおりに2番目の画面に遷移し、2番目の画面で[戻る]ボタンをタップ/クリックすると、メイン画面に戻るはずだ。 スペックを満たした画面遷移ができたようだ。もう一度、今度はメイン画面をスクロールさせてから、同じテストを行ってみよう(次の画像)。 スクロールさせてから2番目の画面へ行って帰ってくると……(実行結果) メイン画面をスクロールしておく(上)。 2番目の画面に遷移する(中)。画面遷移してきたときは、[戻る]ボタンが表示されている。 [戻る]ボタンでメイン画面に遷移すると、スクロール状態は初期化されている(下)。

    第4回 画面を構成するさまざまなコントロールと画面遷移
    yatakusa
    yatakusa 2014/04/11
    xaml 画面遷移
  • 数値を右詰めや0埋めで文字列化するには?[C#、VB]

    稿は2004/01/30に初版公開、2008/07/10に改訂された記事を再改訂し、C# 6.0/Visual Basic 14(以下、VB 14)の補完文字列についての記述を追加したものです。また、稿のコードは全てC# 6.0/VB 14で動作を確認しました。 数値をファイルや帳票に出力する際には、文字列の幅を固定し右詰めにしたり、0埋めで出力したりしたい場合がある。このような用途には、Stringクラス(System名前空間)のFormatメソッドを使うのが簡単だ。 Formatメソッドでは、書式を指定する「書式指定文字列」と、それに対応するオブジェクトを引数で指定する。稿では、よく用いられるであろう整数値の文字列化に絞って解説する。 また、C# 6.0/VB 14では、「補間文字列」(interpolated string)という機能を使うことで、StringクラスのForma

    数値を右詰めや0埋めで文字列化するには?[C#、VB]
    yatakusa
    yatakusa 2014/03/05
  • Cocoaの素、Objective-Cを知ろう - @IT

    Objective-C初心者のための入門連載です。Objective-Cとは何かの基礎知識から、さまざまな基構文/文法(変数、データ型、nil、配列、プロパティ、アクセサ、クラス、スーパークラス、ルートクラス、サブクラス、ポインター、メソッド、インスタンス、リンク、ラッパークラス、コンパイラディレクティブ、id、メッセージ式、文字列操作、forなどの繰り返し(ループ)、列挙子、ディクショナリ(連想配列)、高速列挙、オブジェクト指向、継承、プロトコル、多重採用、セレクター、クラスクラスター、カテゴライズ、カテゴリ、メモリ管理、ガベージコレクション、参照カウンターなど)を、書き方が分かる豊富なサンプルコードとともに解説します。

    yatakusa
    yatakusa 2014/02/28
  • 最終回 FacebookやGoogleのIDによるソーシャル・ログインを実現する

    連載目次 これまでの連載では、組織内のユーザーが社内のアイデンティティ管理基盤を利用してクラウド・サービスを利用するためのアイデンティティ連携の基礎と実践を解説してきた。最終回となる今回は、まったく別の視点から社外の利用者(顧客)のアイデンティティ連携について解説する。具体的にはWindows Azure Active Directoryアクセス制御サービスを利用して、FacebookやGoogleなどのソーシャルIDを使ったECサイトへのログイン(ソーシャル・ログイン)を行うための方法について解説する。 なぜソーシャルIDで社外向けサイトへログインさせるのか? 今回解説するアイデンティティはこれまで解説した企業内とは違った位置付けなので、まず背景となっている社外向けサイト(特にECサイト)におけるアイデンティティに関する課題について紹介する。 ソーシャル・アイデンティティ連携サービスを展

    最終回 FacebookやGoogleのIDによるソーシャル・ログインを実現する
    yatakusa
    yatakusa 2014/02/26
  • ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit

    0分―― 分散型バージョン管理システム「Git」とは ソフトウェア開発ではソースコードを作成しながらソフトウェアを作り上げていきますが、バグの修正や機能の追加ごとにソースコードの状態を記録し、それぞれのバージョンを管理することが必要になります。 そういったソースコードを管理するソフトウェアが「バージョン管理システム」であり、複数人でのソフトウェア開発において必要不可欠なソフトウェアとなっています。

    ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit
  • 第1回 Windowsストア・アプリってどんなもの?

    連載目次 Windowsストア・アプリの開発を始めよう! この秋、いよいよWindows 8.1(コードネーム「Windows Blue」)がリリースされる。この機会にWindowsストア・アプリの開発をやってみたいとお思いの読者も多いだろう。そこで連載では、C#を使ったWindowsストア・アプリの作り方を初歩から解説していく。その第1回となる今回は、Windowsストア・アプリの特徴と開発環境について説明する。 対象読者 C#プログラミングの経験者。 といっても数カ月程度で十分。連載ではC#の文法の説明はしないので、そのあたりをMSDNなどで調べる方法が分かっているならOKだ。 連載予定 全12回を予定している。目標は、冒頭に示した画像のようなアプリを開発し、Windowsストアに登録できるまでのスキルを身に付けることだ。 第1回:Windowsストア・アプリってどんなもの? 第2

    第1回 Windowsストア・アプリってどんなもの?
    yatakusa
    yatakusa 2014/01/24
  • Objective-Cは特殊な言語? - @IT

    Objective-Cは特殊な言語?:Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(1)(1/2 ページ) iPhone用アプリケーション開発で注目を集める言語「Objective-C」。C++とは異なるC言語の拡張を目指したこの言語の基を理解しよう(編集部) 唐突ですが、皆さんは新たに1つのプログラミング言語を修得しようと思い立ったとき、最初に何をしますか。その言語の入門用サイトを見て回る、関連書籍を立ち読みする、サンプルを入手して取りあえず動かしてみる、といったところでしょうか。ちなみに私は書籍が好きで、しかも立ち読みではなく購入派です。 いずれにしても、まずはその言語のコードを目で見て、「いったいどんな言語なのか」というイメージをつかむのが最初の一歩となるでしょう。何かしらのプログラミング経験がある人なら、コードを眺めて、「ああ、あの言語に似ているな」とか「うわ、これはとっつきに

    Objective-Cは特殊な言語? - @IT
  • 早くて簡単! ADTちょい足しEclipseで開発環境構築

    早くて簡単! ADTちょい足しEclipseで開発環境構築:Androidアプリちょい足し開発レシピ(1)(1/2 ページ) AndroidアプリにさまざまなWebサービスやライブラリを「ちょい足し」することで魅力的なアプリに大変身させる方法を紹介する連載。初回は、Androidアプリ開発ツール「ADT(Android Developer Tools)」のインストール方法を紹介。「AVD(Android Virtual Device)」でAndroid爆速エミュレータも作成して、「Hello World!」します。 Androidアプリに、さまざまなWebサービスやライブラリを「ちょい足し」しよう 連載は「ちょい足し開発レシピ」と題しまして、AndroidアプリにさまざまなWebサービスやライブラリを「ちょい足し」することで魅力的なアプリに大変身させる方法を紹介していきたいと思います。

    早くて簡単! ADTちょい足しEclipseで開発環境構築
    yatakusa
    yatakusa 2013/11/11
    android
  • イロイロな分散処理技術とイマドキのWebサービス

    最近注目を浴びている分散処理技術MapReduce」の利点をサンプルからアルゴリズムレベルで理解し、昔からあるJava関連の分散処理技術を見直す特集企画(編集部) Javaはネットワークを利用した分散処理にも強い Javaはネットワークプログラミング向けのjava.netパッケージが標準で備わっていることからも分かるように、もともとネットワークを強く意識した言語仕様となっています。そのため筆者は、「Javaはネットワークを利用した分散処理にも強い」というイメージを持っています。前回の「GoogleMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する」で説明した、分散処理技術で最近注目を浴びているMapReduceもJavaによる実装があります。 それは、Apache Hadoopプロジェクトで開発されているものです。このプロジェクトは、もともとはオープンソースの検索ソフトウェアであるAp

    イロイロな分散処理技術とイマドキのWebサービス
    yatakusa
    yatakusa 2013/04/25
    mapreduce
  • あの谷川氏が聞きたかった、ITエンジニアが知るべきインメモリデータベースSAP HANAのポイント

    座談会参加メンバー SAPジャパン リアルタイムコンピューティング事業部 シニアマネージャ 大 修嗣氏 SAPジャパン リアルタイムコンピューティング事業部 プリンシパルデータベースアーキテクト 花木 敏久氏 SAPジャパン リアルタイムコンピューティング事業部 プリンシパルアーキテクト 松舘 学氏 SAPジャパン ソリューション統括部 ビジネスアナリティクス・テクノロジー部 ビジネスアナリティクス・テクノロジー部 シニアソリューションスペシャリスト  森﨑 敏朗氏 有限会社タルク・アイティー 代表取締役社長 谷川耕一氏 SAPの「HANA」をご存じだろうか。SAP HANAは「超高速インメモリデータベース」であるということを知っていても、その詳細な動きや、そもそも何に使うべきものなのかまでおさえているエンジニアはまだ少ないかもしれない。 SAP HANAの可能性はどこにあるのか

    あの谷川氏が聞きたかった、ITエンジニアが知るべきインメモリデータベースSAP HANAのポイント
    yatakusa
    yatakusa 2013/04/03
    インメモリコンピューティング
  • 脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする

    今回はTestLinkをテスト工程でどのように使うのか、テスト特有のマネジメント手法や概念を、TestLinkの機能に合わせて詳しく説明した。 【1】TestLinkの概要 TestLinkはPHPで作られたテスト管理Webシステムである。最新版はVer 1.8.3 (2009年6月)で、GPLで公開されている。WAMP、LAMP環境で動作する。 主な機能は下記である。 (参考:「きちんと学びたいテストエンジニアのためのTestLink入門」(gihyo.jp)、「簡易マニュアル - TEF有志によるテスト管理システムTestLink日語化プロジェクト」) 数千から数万のテストケースを一括登録して貯蔵できるので、テストケースを再利用できる テストケースとは別に、テスト実施結果を履歴として残せる テスト実施結果をいろいろな観点で集計できる テストケースからバグ管理システムと連携してバグ修正

    脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする
    yatakusa
    yatakusa 2011/09/30
  • Excel 2003で.xlsファイルのオープンが非常に遅くなったときの対処方法(Officeファイル検証機能の副作用を回避する)

    解説 普段と同じようにExcel 2003でファイルをオープンしようとしたら、内容が表示されるまで妙に時間がかかる。従来は数秒で表示されていたのに、いまは数十秒~数分も待たされる。すべてのファイルで遅いわけではないが、ほかのPCでも同じ症状に悩んでいるユーザーがいる。でも特にExcelの設定を変えた憶えはない…… 2011年4月以降にExcel 2003でこうした症状が発生しているなら、それは「Officeファイル検証(Office File Validation)」という機能が原因かもしれない。稿では、この機能によってExcelブックのオープンに時間がかかる現象について、その回避方法などを説明する。 Officeファイル検証とは? Officeファイル検証機能とは、マイクロソフトが開発したOffice向けセキュリティ対策の1つで、Office文書のオープン時にその内部構造を検証すること

    Excel 2003で.xlsファイルのオープンが非常に遅くなったときの対処方法(Officeファイル検証機能の副作用を回避する)
    yatakusa
    yatakusa 2011/08/08