タグ

2021年3月25日のブックマーク (3件)

  • OCN モバイル ONE、1GB770円~の新料金プランを発表――端末1円のセールも開催

    OCN モバイル ONE、1GB770円~の新料金プランを発表――端末1円のセールも開催
    yato0810
    yato0810 2021/03/25
    IIJmioは、2GB¥780。OCNは、自動プレフィックスか。金額差がないから、データ専用プランにわざわざしなくても良さそうだな。
  • マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで | NHKニュース

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用について先行して運用が始まった一部の医療機関で患者の情報が確認できないなどのトラブルが相次ぎ、今月末から予定されていた全国での格運用が先送りされることになりました。 厚生労働省は、遅くともことし10月までには、格運用を始めたい考えです。 マイナンバーカードの健康保険証としての利用は、今月から24都道府県のあわせて54医療機関で始まり、厚生労働省は、今月末から全国での格運用を予定していました。 しかし、先行して運用を始めた一部の医療機関で「保険資格の情報が登録されていない」と表示されたり、健康保険証に記載された情報と一致しなかったりして患者の情報が確認できないトラブルが相次いでいることが分かりました。 このため厚生労働省は、今月末からの格運用を先送りすることにしました。 トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者

    マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで | NHKニュース
    yato0810
    yato0810 2021/03/25
    従来の保険証は紛失しても再発行無料だし、国保なら窓口即日よ。マイナンバーカードだと、有料で面倒。そんなの持ち歩きたくないけど。マイナンバーカードなくした人→https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1247145.html
  • LINEの個人情報問題、本当の“問題”はどこにあったのか

    3月17日の報道以降、LINEの個人情報取り扱いについて懸念の声が上がっている。23日夜には同社が会見を開き、LINEに関するデータ保存を国内に全て移管することを軸とした対策を発表した。 これで問題解決……と考えてはいけない。データ保存の国内移管は一つの方策にすぎないし、個人情報を取り扱う上での万能薬でもないからだ。 さらに言えば、今回の問題の質は、問題そのものの見通しの悪さと、消費者側の認識とのズレにある。 では、LINE当に抱えていた課題とはなんなのかを考えてみよう。 LINEではデータがどう扱われていたのか 会見でLINEの出澤剛代表取締役CEOは、「ユーザーの皆さまにご迷惑とご心配をおかけしたこと、ユーザーの信頼を損なうこととなったことをおわびします」と謝罪した。 ただこれは、あくまで「ご心配をおかけしたこと」と「信頼を損なったこと」への謝罪であり、データが漏れた、という話で

    LINEの個人情報問題、本当の“問題”はどこにあったのか
    yato0810
    yato0810 2021/03/25
    まあ、この件でLINEが災害時に使えない可能性は高まったね。この災害の多い日本だけにサーバを置く危険性はどれほどかな。