タグ

ブックマーク / techwave.jp (2)

  • Googleモバイル検索の3分の1はローカル情報【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Mobile Marketing Watchによると、スマートフォンやケータイを使ったGoogle検索の3分の1は、現在地周辺の情報を検索する行為だという。 考えてみれば当たり前の話で、僕自身iPhoneGoogle検索を使うのって、今いる場所の周辺のスターバックスやプロントを探すための検索がほとんど。 「今から位置情報を取得してもいいですか」ってカッタルイことをいちいち聞いてこなくていいから、GPS情報を基に現在地周辺の情報だけを表示してほしい、って常々思っていた。 Googleって特に発表もせずにいろんな改良を加えているようで、気がつけばiPhoneGoogle検索って位置情報を考慮して非常に使い勝手がいいものになっていた。 Mobile Marketing Watchの記事によると、Googleのモバイル担当者って、位置情報をかなり重要視しているようだ。この記事によると、Goog

    Googleモバイル検索の3分の1はローカル情報【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    yato0810
    yato0810 2010/03/25
    MAPの広告表示にも気を使うようになるのかな。
  • Google版Twitter、その名は「Buzz(バズ)」 | TechWave(テックウェーブ)

    GoogleTwitter風サービス「Buzz(バズ)」を発表した。 BuzzはGoogleの人気電子メールサービスgmailの中の1つのコーナーとして組み込まれ、自分が既に頻繁にメールをやり取りする相手をBuzzの仲間として設定することが可能。情報をやり取りするグループを新規に1から作っていく必要がない。また情報発信のレベルを、一般公開もしくは少人数の仲間限定に設定することができる。 Buzzは、写真共有サービスのpicasaやFlickr、動画共有サービスのYouTubeなどとも連携しており、リンクをたどってこれらのサービス上に移動しなくても、Buzz上で写真や動画を表示することが可能だ。 またTwitterとも連携され、Twitterのつぶやきを取り込んだり、Buzzの発言をTwitter上で表示できるもよう。 (確認中) 2、3日以内に、gmail内に組み込まれる予定という。 ま

    Google版Twitter、その名は「Buzz(バズ)」 | TechWave(テックウェーブ)
  • 1