2010年6月10日のブックマーク (13件)

  • AppleのiPhone SDK規約変更、モバイル広告に「人工的な障壁」とGoogleが批判

    Appleはモバイル広告ビジネスに人工的な競争障壁を作り出している――Google傘下のモバイル広告企業AdMobが、このような懸念を示している。 Appleは新型iPhoneを発表した6月7日に、iPhone SDKの規約を変更したと報じられている。新たな規約は、アプリ開発者がiPhoneユーザーのデータ(デバイスIDや位置情報など)を収集して広告配信に利用することを認めているが、「モバイル広告サービスを主たる業とする独立した広告サービスプロバイダー」にデータを提供する場合に限られるという。さらにAppleによると、「例えば、Apple以外のモバイル機器、モバイルOS、開発環境を開発・配布する企業の所有下にある、あるいは関連会社である広告サービスプロバイダーは独立しているとは認められない」。つまり、Googleの子会社であるAdMobは「独立した広告サービスプロバイダー」とは認められず、

    AppleのiPhone SDK規約変更、モバイル広告に「人工的な障壁」とGoogleが批判
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Accounting+, a VR collaboration between makers of Rick and Morty and The Stanley Parable, is out. I got to play it last weekend at Indiecade in LA, and it’s the funniest VR game I’ve tried. If you want to get a feel for its sense of humor, watch this trailer, and make sure to stick around for the whole thing.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    yau
    yau 2010/06/10
  • asahi.com(朝日新聞社):夢の「やせ薬」作れるかも 脂肪減らすたんぱく質発見 - サイエンス

    培養したマウスの脂肪細胞。赤い部分がため込まれた脂肪=宮崎教授提供たんぱく質を加えて3日後のマウスの脂肪細胞。脂肪が溶けて小さくなった=宮崎教授提供  事制限せずにダイエット成功? 体の脂肪を減らす効果のあるたんぱく質を、東京大の宮崎徹教授(代謝遺伝学)のチームがマウスで見つけた。肥満を抑える薬に応用できる可能性がある。  減量効果が確認されたのはたんぱく質「AIM」。血液中の免疫細胞が、動脈硬化の原因になる悪玉コレステロールを取り込む際に作られる。脂肪細胞の中に入れると、血糖から脂肪を作る働きを抑える。このたんぱく質は脂肪細胞に対し、ため込んだ脂肪を使わせることも分かった。  さらに、高カロリーべさせて太らせたマウスに週2回、注射すると、体重の増え方が半分以下になった。人間にあてはめると、5週間で約20キロの減量効果があった計算になるという。培養した脂肪細胞にこのたんぱく質を加え

    yau
    yau 2010/06/10
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 楽天、中国でのインターネットショッピングモール名称を「楽酷天」に決定

    楽天は6月9日、同社が中国で展開するインターネットショッピングモールのサービス名称を「楽酷天(らくてん)」に決定したと発表した。「酷」の字には、中国で「Cool」という意味があるという。 楽天は、百度とともに、中国におけるインターネットショッピングモールを運営するための合弁会社を設立し、2010年後半のサービス開始に向けて準備を進めている。3年間の出資予定額は43億円で、出資比率は楽天が51%、百度が49%となっている。 両社は、楽酷天の出店店舗向け申し込みページを開設し、営業活動を開始した。今後は、北京や上海をはじめ広州、深セン、南京、成都、青島などの中国主要都市において、出店店舗募集のためのセミナーを順次開催する予定だ。

    楽天、中国でのインターネットショッピングモール名称を「楽酷天」に決定
    yau
    yau 2010/06/10
  • MSのCEOバルマー氏、「iPad」を語る--「誰もが買えるものではない」

    Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は、先週のD: All Things Digitalカンファレンスでパーソナルコンピュータを擁護した。Ballmer氏は、「iPad」のような特殊デバイスは必要以上のもので、必ずしも手ごろな価格ではない場合があるため、「汎用」PCの繁栄は今後も続くと述べている。Ballmer氏の言っていることは正しいのだろうか。 同氏はiPadに関する質問と、iPadPCなのかという質問を受けて、iPadや特殊デバイスの値ごろ感という点を指摘し、次のように述べた。「当に重要なのは、PCとは何かという質問だ。今日PC上で行っていることが明日になれば重要でなくなる、ということは決してない。使用事例はさまざまだ。現在、そうした作業はPC上で行われることもあるし、代替デバイス上で行われることもある。(そして、後者の)人気は今後、高ま

    MSのCEOバルマー氏、「iPad」を語る--「誰もが買えるものではない」
  • 「確信犯があぶり出される」Winny違法利用者への警告メールが本格始動 ACCS久保田氏に聞く

  • テレビのネット接続率、たった「15%」──家電の無線LAN化、バッファローが“簡単コンセント接続”で挑む

    「昨今の家庭用テレビは、約91%がLAN端子を搭載。ただ、ネットワーク接続率は最大でも15%程度と、まだ低い。何が理由なのか」──。PC周辺機器メーカーから、AV家電も含めたデジタル周辺機器メーカーとしての転換を図るバッファローは6月9日、ネットワーク対応のデジタル家電を容易にワイヤレス接続できるようにする無線LAN対応イーサネットコンバータキット(テレビ用ワイヤレスユニット)「WLAE-AG300N/V2」を発表した。2010年8月上旬に発売する。 ラインアップは2台セットのスターターパック「WLAE-AG300N/V2」と、増設・中継用の単体「WLAE-AG300N/V」2モデル。価格はWLAE-AG300N/V2が1万4600円、WLAE-AG300N/Vが7900円。 WLAE-AG00N/V2は、有線LAN端子付きの機器どうし(デジタルテレビやレコーダー、PCも含む)を容易に無線

    テレビのネット接続率、たった「15%」──家電の無線LAN化、バッファローが“簡単コンセント接続”で挑む
  • バッファロー、電源コンセントに直差しできる無線LANブリッジ 

  • 「iPhone 4」が再びすべてを変えるのか

    WWDC 2010の基調講演で発表された「iPhone 4」は、“初代iPhone以来、最大の跳躍”と表現されるメジャーバージョンアップだ。動画と写真でファーストインプレッションをお届けする。 初代iPhoneが発表されたのが2007年1月9日。それまでの携帯電話という概念を打ち崩したこの製品は、米国の一部メディアでは「電話というものを永遠に変えた電話」と呼ばれた。 それから3年半後の2010年6月7日、アップルはWWDC 2010の会場で「iPhone 4」を発表した。新たに「iOS」と改名されたモバイル機器用OSの最新版とともに出荷されるこの新製品を、アップルは「初代iPhone以来、最大の跳躍」と呼んでいる。 実際、WWDC会場で「iPhone 4」の発表を見ていた筆者は、この製品に、携帯電話業界だけでなく、携帯型ゲーム機やコンパクトデジタルカメラ、コンパクトムービー、電子書籍といっ

    「iPhone 4」が再びすべてを変えるのか
    yau
    yau 2010/06/10
  • 「PSP goは今後の計画ためのテスト」とソニー幹部

    PSP goの成功は「売り上げでは測れない」とソニー幹部 販売不振と言われる「PSP go」だが、ソニー・コンピュータ・エンタテインメント(SEC)は、同製品は今後の計画のためのテストだったとしている。SCE欧州法人のアンドリュー・ハウス氏は、PSP goは「消費者が何を求めているかを知るために投入した」ものであり、「たくさんのことを学んだ」としている。同製品の成功の度合いは、売り上げで測るものではないとも話している。「これ(PSP go)は消費者が求めるタイプのデバイスだと示唆されたが、消費者がパッケージメディアを好んでいることも認める必要がある」 5月にはSCE豪法人の幹部も、PSP goが実験的な製品だったことを示唆。「PSP goは将来の携帯機の先達になると思う」とコメントし、ソニーの今後の携帯ゲーム機がデジタルダウンロードオンリーになる可能性を示していた。SCEは6月15日から始

    「PSP goは今後の計画ためのテスト」とソニー幹部
    yau
    yau 2010/06/10
  • iPhone 4にあったらよかったもの

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOはWWDC(Worldwide Developer's Conference)のステージを降り、同氏が発表したものを評価するときが来た。発表の目玉はiPhone 4。モバイル市場に革命を起こし、消費者の望むものを変えた由緒正しいAppleのスマートフォンの最新モデルだ。 iPhone 4には幾つかの新機能が盛り込まれており、大多数の消費者は6月末に同製品を手にしたときに、それに満足するだろう。 だが、同製品には幾つか欠けているものもある。これらは、実際に盛り込まれた新機能のように注目されることはないだろうが、Appleの最新スマートフォンがどんなものかを理解する上で重要だ。2011年に新モデルがリリースされるまで、消費者がまたしても「もう少し」を待ち望まなければならなくなったことにも触れておくべきだろう。 来年までiPhone 4には搭載されないものを

    iPhone 4にあったらよかったもの
    yau
    yau 2010/06/10
  • アップル、グーグルのAdMobをiOSから締め出す

    iOSの規約が、グーグルを名指ししてるみたいです。 iOS 4発表に先立って行われたD8カンファレンスで、スティーブ・ジョブズは、iPhoneiPadにおける広告はアップルのiAd以外の広告事業者にもオープンにする、と発言しました。 アップルは、今年4月にiPhone OS 4 SDKのベータ版をリリースした際にその規約を改訂して、他の広告事業者のユーザー情報収集をブロックしていたのですが、これは「ユーザーのプライバシーを守るため」だったと説明しました。競合を締め出そうとしたのではない、というわけです。 またジョブズは、他のアドネットワークがユーザーの統計情報を取得することも認める、と宣言しました。これによって他のアドネットワークも、iAdと十分に競合できる、はずでした。 今回、iOS 4の発表に合わせて再度デベロッパー規約が改訂され、確かに、他の広告事業者でもデータ収集を認める内容にな

    アップル、グーグルのAdMobをiOSから締め出す