2013年1月16日のブックマーク (8件)

  • LINE、間もなく1億ユーザー達成へ カウントダウンサイト開設

    関連記事 LINE、年明けには1億ユーザー達成へ アクティブ率65%、「競合の約10倍」 「LINE」が年明けには1億ユーザーを突破する勢い。毎日利用しているデイリーアクティブユーザーが65%に上るという。 「少々緊張しています(笑)」――安倍首相、LINEに初投稿 「安倍晋三です。LINE友だちの皆さま、はじめまして」――安倍晋三首相が1月14日、LINEの首相官邸アカウントから初めて投稿した。 関連リンク カウントダウンサイト

    LINE、間もなく1億ユーザー達成へ カウントダウンサイト開設
    yau
    yau 2013/01/16
  • 必要なければJavaは無効に――今後も攻撃は続くと米機関が予想

    どうしてもJavaを実行する必要がない限りは無効にするようUS-CERTは助言する。今回修正されたのは、攻撃に利用されていた2件の脆弱性のうちの1件にすぎないとの指摘もある。 Javaの未解決の脆弱性を突く攻撃が横行したことを受け、セキュリティ業界では今後も同様の攻撃が続くと予想、Javaを無効にするよう呼び掛ける動きが広がっている。 米Oracleは1月13日に「Java 7 Update 11」を臨時公開し、攻撃に利用されていた脆弱性も含めて2件の脆弱性に対処した。1月上旬の時点でこの脆弱性を突く攻撃が横行し、悪名高い攻撃用ツールキットにもこの脆弱性を悪用するコードが実装されていた。 米US-CERTはOracleのアップデート公開を受けて、14日付でセキュリティ情報を改訂。解決策として、Java 7 Update 11へのアップデートを促した。同時に、「Java 7 Update 1

    必要なければJavaは無効に――今後も攻撃は続くと米機関が予想
  • Facebook、新検索機能「グラフ検索」を発表 Googleと異なり“つながり”を重視

    Facebookが記者イベントで発表したのは期待されていたモバイル関連ではなく、独自の検索機能「グラフ検索」だった。Web検索と異なり、ユーザーの「いいね!」を反映した人、写真、場所、興味対象を検索できる。 米Facebookは1月15日(現地時間)、Facebook内の共有情報を検索する新機能「Graph Search(日では「グラフ検索」)」を発表した。まずは英語版が一部のユーザー向けにβ公開された。数カ月をかけて提供言語・地域を拡大していく。 「グラフ」とは、“人やもののつながり”を表す用語で、Facebook(Open Graph)や米Google(Knowledge Graph)が使っている。 グラフ検索の特徴は、ユーザーの「いいね!」に基づいている点だ。米Googleや米MicrosoftのWeb検索サービスとの大きな違いは、Web検索はキーワードの組み合わせ(例えば「hip

    Facebook、新検索機能「グラフ検索」を発表 Googleと異なり“つながり”を重視
    yau
    yau 2013/01/16
  • 渋谷、外国人を案内したい店 10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    海外から友人や知り合いが東京を訪れたときに、どこへ連れて行こうか頭を悩ませたことのある人は少なくないだろう。ここでは、ほとんどの外国人観光客が必ず訪れる街といっても過言ではない渋谷をフィーチャー。日ならでは、あるいは東京ならではの魅力を楽しんでもらえる店を中心に、美味しい料理や酒が楽しめるレストラン、バーを10軒を紹介する。何かと海外から訪れる外国人観光客をアテンドする機会の多い、タイムアウト東京編集部ならではのチョイスとして参考にしてもらいたい。 最先端システムの寿司で度肝を抜いてもらうなら 『魚べい』 道玄坂にある『魚べい』は、最先端システムを導入した次世代型寿司店。各座席に設置されたタッチパネルで好みのメニューをオーダーし、目の前に備えられた高速レーンに乗って猛スピードであっという間に寿司が運ばれてくる様は圧巻だ。回転寿司のくるくる回るスピードとは比べ物にならない。寿司メニューはい

    yau
    yau 2013/01/16
  • 大学生が高校教科書を個人で発行 春から教室で使用へ

    大阪市立大の学生が工業高校向け教科書を発行し、今春から実際に使用されることになった。大学生個人が文部科学省検定済教科書を発行するのは初めてという。 大阪市立大学工学部4年の学生が工業高校向けの教科書(電気基礎)を発行し、今年4月から北海道旭川工業高校で実際に使用される。同大によると、大学生個人が文部科学省検定済教科書を発行するのは初めて。 発行したのは、同大工学部電子・物理工学科4年の山下明さん=写真中央=。山下さんはTeXを扱うノウハウをもとに、高校時代に抱いた「こんな教科書がほしい」という思いから大学2年(2010年)の春から教科書の作成をスタート。同年秋に初稿を完成させたという。 その後文部科学省の教科書検定に申請し、2012年1月30日に検定に合格。全国の教育委員会や工業高校などに見を送った結果、旭川工業高校で採択され、この春から使われる。 作成した教科書は一般的な高校教科書と異

    大学生が高校教科書を個人で発行 春から教室で使用へ
    yau
    yau 2013/01/16
  • Google、Chrome 25 βで「Web Speech API」をサポート 音声認識Webアプリ作成が可能に

    GoogleChrome 25 βで「Web Speech API」をサポート 音声認識Webアプリ作成が可能に 米Googleは1月14日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome」のバージョン25 β版をリリースした。Chromeのページからダウンロードできる。 このアップデートで、Webアプリに音声認識機能を組み込めるJavaScript API、「Web Speech API」を搭載した。例えば口述筆記ができるテキストエディタや、アバターを音声の命令で動かせるRPG、バーチャルラップバトルアプリなどが作れるという。 GoogleはWeb Speech APIを使って構築したメール作成Webアプリのデモを公開している。このページで音声で入力した文章をGmailに転送し、メールとして送信できる。選択できる言語は日語を含む32言語だ。

    Google、Chrome 25 βで「Web Speech API」をサポート 音声認識Webアプリ作成が可能に
  • はてブトップをあなた好みに 「はてブいじり」公開

    リニューアル後のユーザーインタフェースについて賛否両論が巻き起こっている「はてなブックマーク」トップページの見た目を変える新たな個人サービスが登場した。

    はてブトップをあなた好みに 「はてブいじり」公開
  • 変わるAPIのエコシステム ヤフーはなぜ、検索APIを有料にしたか

    TwitterAPI利用制限が厳しくなり、ヤフーが検索API有料化を発表し……昨年は、大規模サービスのAPI公開姿勢に大きな変化があった年だった。無料・オープン・シェアが当たり前だったネットが、「普通」のビジネスになりつつあるのかもしれない。 2012年は大規模サービスの公開APIに大きな変化があった年だった。「Google Maps API」や「Bing」の検索APIが有料化。TwitterAPIガイドラインは開発者に厳しい内容に改訂され、対応を迫られた関連サービスの終了を引き起こした。国内では年末、ヤフーが検索APIの有料化を発表した。 「Web 2.0」という言葉が流行した2005年ごろ、APIの無料公開は1つのトレンドだった。API技術を公開したり、ブログで知識をシェアするなど、通常なら有料が当たり前の知識や技術をネットに無料で公開し、たくさんの人に使ってもらおうという取り組

    変わるAPIのエコシステム ヤフーはなぜ、検索APIを有料にしたか