2013年5月7日のブックマーク (5件)

  • Adobe、クリエイティブ製品群の定額制「Creative Cloud」への移行を発表

    米Adobe Systemsは5月6日(現地時間)、米カリフォルニア州ロサンゼルスで開催中の開発者向けカンファレンス「MAX 2013」において、この6月に「Creative Suite」の利用形態をサブスクリプションモデルの「Creative Cloud」に移行すると発表した。 現行の「Creative Suite 6(CS6)」のユーザー向けアップデートはバグ修正とセキュリティ対応のみ行い、CS7の発売はしない。 スイートを構成する一連の製品は、6月のアップデートで、例えば「Photoshop CS」は「Photoshop CC」という名称になる。 Creative Cloudは、昨年5月にスタートした、Photoshop、Illustrator、InDesign、Dreamweaver、Flash Professional、Edge Animateなどの一連のAdobe製品を、月額5

    Adobe、クリエイティブ製品群の定額制「Creative Cloud」への移行を発表
    yau
    yau 2013/05/07
    もう魅力ある機能がバージョンアップで追加されなくなっているので、定額制にしないと今後の収益が得られないという宣言
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2013/05/07
  • Adobe Readerに情報流出の脆弱性、不正なPDF出回る

    Adobeは米国時間の5月14日にリリースするReaderとAcrobatの定例アップデートでこの問題を修正する予定。 米Adobe Systemsは5月2日、Adobe ReaderとAcrobatに情報流出の問題が報告されたことを明らかにした。米国時間の5月14日にリリースするReaderとAcrobatの定例アップデートで修正を予定している。 これに先立って米McAfeeは、Adobe Readerの未解決の脆弱性を突いた不正なPDFが出回っているのを見つけたと伝えていた。 McAfeeによると、この脆弱性はAdobe Reader最新版のReader XI(11.0.2)を含む全バージョンに存在する。コード実行のような深刻な影響は及ぼさないものの、この問題を悪用すれば、相手がいつどこでPDFを開いたかを送信者が追跡できてしまうという。 Adobeもこの問題を確認し、細工を施したPD

    Adobe Readerに情報流出の脆弱性、不正なPDF出回る
  • Hatena ID

    yau
    yau 2013/05/07
  • 「Photoshop CC」発表、10年ぶり新ブランド 単体は月額2200円

    米Adobe Systemsは5月7日、Photoshopの新バージョン「Photoshop CC」を6月にリリースすると発表した。同社クリエイティブ製品群は定額制(サブスクリプション)に移行し、Photoshop CCもパッケージ版は販売されず、「Creative Cloud」ユーザーのみ定額制で利用できる。 Photoshopのみ利用したい場合の単体サブスクリプション料金は月額2200円(7月31日までに申し込むと初年度は月額1000円)。 通しでは「バージョン14」となるPhotoshopの新製品は、バージョンナンバーから「Creative Suite」ブランドに変更した2003年以来10年ぶりの新ブランドで登場する。「Creative Cloudの必要不可欠な要素として、より直感的で、共同作業を重視したサポートを実現するよう再考案された」として、今後は「CC」(Creative C

    「Photoshop CC」発表、10年ぶり新ブランド 単体は月額2200円
    yau
    yau 2013/05/07