ブックマーク / folktoys.blog.fc2.com (242)

  • 暫狐(しばらくきつね):王子稲荷神社

    入手場所:王子稲荷神社 東京都北区岸町1-12-26 TEL:03-3907-3032 バナー↓をポチポチッとお願いします 歌舞伎の「暫(しばらく)」の舞台姿を狐で表現した紙製のカラクリ玩具。 狐の顔をした歌舞伎役者の絵が描かれた紙に竹串を刺しただけの簡単な作りだけど、東京を代表とする郷土玩具だ。 同封の栞によると… 「江戸時代、名優九代目団十朗が歌舞伎狂言「暫」の上演に際し、王子稲荷に祈願して大当りをとった。という故事に因み、当事流行のからくり仕掛けを応用して作った玩具です。舞台姿の狐が、竹串の上下につれて中啓を振り「暫く暫く」の動作をするのが珍しく、王子稲荷での土産として、もてはやされています」と書かれていた。 歌舞伎の「暫(しばらく)」は、罪の無い人々が悪人に捕らえられ、まさに皆殺しにされようとする危機一髪の時… 「しばらく、しばらく~」と言いながら主人公が現れ、超人的な力で人々を救

    暫狐(しばらくきつね):王子稲荷神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/02/22
  • 上野 鉄砲狐:花園稲荷神社

    入手場所:花園稲荷神社 東京都台東区上野公園4-17 TEL:03-3823-2034 バナー↓をポチポチッとお願いします 年が明けたところで上野の森にある 「五條天神社」に初詣。 正月に授与される「犬張り子」と「木彫りの鷽」を拝受して上機嫌。 続いて五條天神のすぐ隣にある「花園稲荷神社」で初詣のハシゴをしよう。 花園稲荷神社は古くから上野に鎮座。 石窟の上にあった事から「穴稲荷(お穴さま)」と云われていた。 ここは幕末、彰義隊の戦いの最後の激戦地(穴稲荷門の戦い)となった場所。 現在は恋愛・縁結びの神様として有名になっている。 花園稲荷神社の社務所で見つけたのが「鉄砲狐」という土製の授与品。 高さ10.5cmほど。 赤と青のストライプの台座に座る雌雄の狐。 ※仲良し❤ ※仲たがい? 髭を生やしているのが雄狐、雌狐は優しい顔をしている。 後ろには四角く「花園稲荷」と彫られている。 鉄砲狐と

    上野 鉄砲狐:花園稲荷神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/02/19
  • 宇和島 闘牛(木彫り):真珠会館

    入手場所:真珠会館 愛媛県宇和島市高串3-58 TEL:0895-23-0818 バナー↓をポチポチッとお願いします この年は社員旅行で愛媛県を訪れた。 道後温泉に泊まった翌日、宇和島の「真珠会館」に立ち寄った。 真珠会館は宇和島産の真珠から四国の土産まで多数の商品を扱う物産館。 宇和島の郷土料理が味わえるレストランも隣接している。 ここでべた「鯛めし」がとても美味しかったのを覚えている。 ここで購入したのが「宇和島 闘牛」と書かれた紙製の幟が付いた木彫りの牛。 高さ5cm、長さ7.5cmほどの可愛らしい牛は闘牛の横綱土俵入りの姿を象ったもの。 化粧回しや首飾りなどを纏って華やかな姿を表している。 素朴でシンプルな木彫りの人形だけど見るからに強そうだ。 闘牛は愛媛県南予地方の伝統文化。 17世紀にオランダ船から贈られた2頭の牛がたまたま格闘したことから始まったという伝説がある。 また、鎌

    宇和島 闘牛(木彫り):真珠会館
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/02/17
  • 宮島 雉張り子:田中司郎さん(宮島民芸工房)

    入手場所:博多屋 広島県廿日市市宮島町459 TEL:0829-44-0341 バナー↓をポチポチッとお願いします 広島旅行に行く1ヶ月ほど前、宮島張り子の田中さんに電話して工房を訪ねたい旨を伝えると… 「コチラでは販売していないので商店街でお願いします」と言われ3軒のお店を紹介された。 その中の1軒が「博多屋」さん。 明治初期創業という大老舗の博多屋さんは、もみじ饅頭以外に、宮島の伝統工芸や民芸品も多数扱っていた。 店舗の奥には「宮島張り子」がズラリと並んでいる。 以前、友達から宮島のお土産で頂いた「龍張り子」と「鹿猿」も販売されていた。 値段を見てビックリ! (こんな高価なお土産を買ってくれたの?!)と思うほど。 それとも当時はリーズナブルだったのであろうか? 宮島張り子は昭和50年頃から宮島彫りの職人で張子にも造詣の深い田中司郎氏によって始まった比較的新しい張子。 鮮やかな色使いと躍

    宮島 雉張り子:田中司郎さん(宮島民芸工房)
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/02/17
  • 不動明王おみくじ:等々力不動尊

    入手場所:等々力不動尊 東京都世田谷区等々力1-22-47 TEL:03-3705-8137 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 1月2日は結婚した子供達が集まって来たので3日に出かけた。 元日に殆ど回ってしまったので、この日は世田谷区の社寺だけにしよう。 最後に訪れたのは関東三十六不動のひとつ「等々力(とどろき)不動尊」 東京都世田谷区等々力にある真言宗智山派の寺院であり満願寺の別院。 尊は大日如来の化身ともいわれる不動明王。 推古天皇の時代、役行者が霊夢を見て不動尊を彫り、等々力渓谷に安置したことが始まりとされている。 等々力渓谷を擁する豊かな自然環境に恵まれた大自然のエネルギーを感じられるパワースポット。 参拝後、おみくじ処に行くと不動明王をかたどった「不動明王おみくじ」を発見。 不動明王はインド神話の三大神の一人であるシヴァ神の別名、梵名は「アチャラナー

    不動明王おみくじ:等々力不動尊
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/02/13
  • 鳩みくじ:太子堂八幡神社

    入手場所:太子堂八幡神社 東京都世田谷区太子堂5-23-5 TEL:03-3411-0753 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 この日は世田谷方面の神社を目指した。 最初に訪れた恩は「太子堂八幡神社」 平安時代後期に源頼義・義家父子が出征前に戦勝祈願をしたと伝えられている。 太子堂八幡神社のサイトによると 大分県宇佐の地に「私は、この国と皇室、国民全てを守るために現れた、誉田(ほんだ)天皇(応神天皇)広幡(ひろはた)・八幡麻呂(やはたまろ)である」と告げられた神さまです。 そこに鎮座したのが八幡神社の総宮=宇佐神宮です。と書かれていた。 八幡宮は全国に約44,000社あり、各地の歴史文化に深く関わっている。 参拝後、特設テントに行くと数多くの授与品(干支物、招き,etc.)が並んでいた。 さらに、福豆や金平糖も販売されていた。 製造元はおそらく“お菓子の太

    鳩みくじ:太子堂八幡神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/02/11
  • 鯉おみくじ:広島護国神社

    入手場所:広島護国神社 広島県広島市中区基町21-2 TEL:082-221-5590 バナー↓をポチポチッとお願いします この日は広島市内観光。 「広島平和記念資料館」の館内は重々しさと静けさが漂う空間。 多くの外国人が訪れ黙々と展示物を見つめていた。 原爆ドーム前は日人よりインバウンドの方が多かったのが印象的。 原爆被害のリアルさと衝撃に触れた経験を自国に帰って多くの人に伝えて欲しいと思った。 平和への思いが一層強まった所で広島城へ。 広島城は別名「鯉城」と呼ばれている。 鯉は昔から縁起のいい魚で、広島カープの名前の由来にも関わっている。 続いて広島城址公園内に鎮座する「広島護国神社」を参拝。 広島護国神社は1868年(明治元年)に芸州藩主浅野長訓によって建立。 戦没者や原子爆弾投下によって犠牲になった約9万2千柱を祀っている。 広島のプロ野球チーム「広島東洋カープ」がペナントレース

    鯉おみくじ:広島護国神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/02/09
  • 一年安鯛おみくじ:金王八幡宮

    入手場所:金王八幡宮 東京都渋谷区渋谷3-5-12 TEL:03-3407-1811 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 元日の最後に訪れたのは渋谷にある金王八幡宮。 こちらも数多くの初詣客で賑わっている。 金王八幡宮は1092年(寛治6年) 渋谷城を築き渋谷氏の祖となった渋谷重家によって創建、当初は渋谷八幡と称していた。 社名にある「金王」は、重家の嫡男常光がこの神社に祈願して金剛夜叉明王の化身として生まれたことにより金王丸と称したそうだ。 祭神は応神天皇(品陀和気命・八幡大菩薩) 応神天皇は日の第15代天皇。 武勇に優れ文化を発展させた天皇として武将や出世を目指す人々にも崇敬されてきた。 金王八幡宮のご利益は出世運の他に金運、子授け、商売繁盛、福徳開運、厄除、交通安全など。 境内には「みくじ所・絵馬所」と書かれた特設テントがあった。 正月は特別に混みあう為、

    一年安鯛おみくじ:金王八幡宮
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/02/07
  • 陶器のかえるさん:十番稲荷神社

    入手場所:十番稲荷神社 東京都港区麻布十番1-4-6 TEL:03-3583-6250 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 都内をグルッと巡り、港区に入った。 赤坂~六木と、夜に花が咲く街の神社を昼間に参拝。 次に向かったのは麻布十番にある「十番稲荷神社」 来、稲荷神社といったらキツネが神使として崇められているけど… ここの神社は多くの蛙(かえるさん)のお守りが授与されている。 調べてみると、麻布七不思議「がま池伝説」と大きく関わっていた。 【がま池伝説】 文政4年(1821年)、麻布古川あたりで始まった大火で辺りが殆ど焼けてしまった際。 なぜか備中成羽の領主、山崎主税助の屋敷だけが延焼から免れた。 これは邸内の池(がま池)に住んでいた大カエルが水を吹きかけて猛火を退けたというもの。 この伝説により、鳥居の右手には蛙の石像が祀られており、地元の人々から「かえる

    陶器のかえるさん:十番稲荷神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/02/07
  • 龍神様おみくじ:六本木天祖神社(龍土神明宮)

    入手場所:六木天祖神社 東京都港区六木7-7-7 TEL:03-3408-5898 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 六木交差点でアマンドを横目で見ながら右折、やって来たのは「六木天祖神社」 六木天祖神社の創建は室町時代の中期、至徳元年(1384年)。 品川沖から毎夜、龍が灯明を献じたという伝説があり、「竜燈山」と呼ばれていたそうだ。 江戸時代の前期、江戸城拡張のため現在の地に遷座。 遷座地は「竜燈山」に由来して、「竜燈」が「竜土」に転じ、龍土村と呼ばれるようになり… 神社の名前も「龍土神明宮」と称されるようになった。 祭神は… ・天照大御神(あまてらすおおみかみ) ・伊邪那岐命(いざなぎのみこと) ・伊邪那美命(いざなみのみこと) 日神話の主神が揃った神社だ。 さらに、住所が「六木7-7-7」で、スリーセブンとして縁起の良い神社としても知られてい

    龍神様おみくじ:六本木天祖神社(龍土神明宮)
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/30
  • 金ふくろうみくじ:小石川大神宮

    入手場所:小石川大神宮 東京都文京区小石川2-6-9 TEL:03-3812-4681 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 続いて訪れたのは東京ドームの近くにある「小石川大神宮」 東京における伊勢神宮の遥宮と位置づけられ、多くの信仰を集めている。 祭神はもちろん天照皇大神(あまてらすおおみかみ) 天照皇大神は伊邪那岐神の娘で、月読神と須佐之男神の姉。 天照皇大神と言えば日人の総氏神で太陽の神。 日神話における最高の女神なのだ。 その子孫が神武天皇で日の天皇家の祖先とされている。 古事記ファンなので天照皇大神とお会い出来るのは嬉しい限りだ。 大鳥居の横にある手水舎には綺麗な花手水と可愛らしい梟(ふくろう)が飾られていた。 この梟は小石川大神宮のシンボル的存在になっているようだ。 2つ目の鳥居の先にある殿でお参り後、社務所に伺うと… 東京ドームが近いからか?

    金ふくろうみくじ:小石川大神宮
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/29
  • 辯才天みくじ:不忍池辯天堂

    入手場所:東叡山 寛永寺 不忍池辯天堂 東京都台東区上野公園2-1 TEL:03-3821-4638 バナー↓をポチポチッとお願いします 上野で飲み会があったので仕事を早めに切り上げ、早々と上野にやって来た。 目的は「不忍池辯天堂」 ここに弁天様の可愛らしい“おみくじ”があるようだ。 不忍池辯天堂は江戸初期の寛永年間。 天台宗東叡山寛永寺の開山、慈眼大師天海大僧正によって建立された。 天海大僧正は不忍池を琵琶湖に見立て、竹生島になぞらえた弁天島(中之島)を築造し、そこに弁才天を祀るお堂を建てた。 不忍池の中央にある弁天島にはユニークな石碑(めがねの碑、ふぐ供養の碑)があり、堂の前には「琵琶の碑」が立っていた。 これは弁財天が持つ琵琶を模してつくられた石碑で、その他「琵琶の絵馬」も掛けられていた。 辯天堂に祀られている音楽と芸能の守り神「辯才天」。 「辯財天」とも書くことから金運上昇といっ

    辯才天みくじ:不忍池辯天堂
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/28
  • 向島 牛のおみくじ:牛嶋神社

    入手場所:牛嶋神社 東京都墨田区向島1-4-5 TEL:03-3622-0973 バナー↓をポチポチッとお願いします お正月恒例の授与品ツアー。 今年は気合いを入れて20ヵ所ほど参拝する予定だ。 板橋区→豊島区→荒川区の各社寺を参拝、続いて墨田区にやって来た。 訪れたのは何度も参拝している「牛嶋神社」 貞観2年(860年) 慈覚大師円仁が須佐之男命の化身の老翁から託宣を受けて創建したとされる。 祭神は… ・須佐之男命(すさのおのみこと) ・天之穂日命(あめのほひのみこと) ・貞辰親王命(さだときしんのうのみこと) 古事記に登場する「須佐之男命」のファンなのでお参りするのが嬉しくなる。 境内には全国的にも珍しい「三ツ鳥居」がドーンと聳えている。 三ツ鳥居は1つの明神鳥居の両脇に、小さな鳥居を組み合わせたもので三輪鳥居ともいう。 ※そういえば秩父のパワースポット「三峯神社」も三ツ鳥居だった。

    向島 牛のおみくじ:牛嶋神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/22
  • 秩父 三峯神社:恵比寿様のおみくじ

    入手場所:三峯神社 埼玉県秩父市三峰298-1 TEL:0494-55-0241 バナー↓をポチポチッとお願いします 秩父市郷土玩具(授与品)ツアー。 西武秩父駅から路線バスに乗り三峯神社へ… 三峯神社と言えば、自然の力が溢れる関東最強のパワースポット。 日武尊(やまとたけるのみこと)が創建したとされる。 主祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと) 造化三神として天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすひのかみ)、神産巣日神(かみむすひのかみ)が配祀されている。 日神話のスターが揃った神社。 「古事記マニア」なのでワクワクしながら境内を進むと、日武尊の像が「やぁ!」と迎えてくれた。 樹齢800年といわれる御神木が聳え立つ拝殿前、清らかで荘厳な御神気を感じる事が出来た。 極彩色の彫刻で飾られた美しい社殿で参拝を済ませ社務所に向かう。 三峯

    秩父 三峯神社:恵比寿様のおみくじ
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/21
  • ふくろう開運張子:池袋御嶽神社

    入手場所:池袋御嶽神社 東京都豊島区池袋3-51-2 TEL:03-3971-8462 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアーに出かけた。 訪れたのは「池袋御嶽神社」 創建は御世天正年間(1573~1592年)頃といわれている。 主祭神は… ・倭建命(ヤマトタケルノミコト) ・神武天皇(ジンムテンノウ) ・武甕槌命(タケミカズチノミコト) 「古事記」に登場するメジャーな神々が祀られているのでテンション上がるよ。 境内にはフクロウ(ミミズク?)の親子像が設置されている。 池袋の「袋(ふくろ)」と、鳥の「梟(ふくろう)」の発音が良く似ており、 また梟は苦労を除き(不苦労)福を呼び込む(福籠)神とも言われる事から、 池袋とフクロウは不思議な得んで結ばれている。 現に池袋駅には「いけふくろう」という梟の像があるし、東口交番はフクロウの形をしている。 社務所には辰歳の縁起物の他、

    ふくろう開運張子:池袋御嶽神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/21
  • 八咫烏おみくじ:導きの社 熊野町熊野神社 (くまくま神社)

    入手場所:熊野町熊野神社 東京都板橋区熊野町11-2 TEL:03-3956-2019 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアーに出かけた。 訪れたのは東京都板橋区熊野町に鎮座する熊野神社。 熊野町の熊野神社なので地元では“くまくま神社”と言われている。 祭神は… ・伊佐奈美命(いざなみのみこと) ・速玉之男命(はやたまのおのみこと) ・事解之男命(ことさかのおのみこと) この三柱は和歌山県の熊野三山に祀られる熊野権現と同じ神々。 熊野信仰は古くから神仏習合の色濃い信仰で、熊野権現は日各地に勧請された。 “くまくま神社”の創建は応永年間(1394年~1428年) 宇多天皇の皇子敦実親王の14代孫にあたる庭田主水正氏兼が豊島郡中丸村に移住し、祖先以来崇敬の厚かった熊野権現を勧請したことに始まる。 境内には摂末社がたくさんあり、伏見稲荷神社、厳島神社、出世不動尊、白衣観音、

    八咫烏おみくじ:導きの社 熊野町熊野神社 (くまくま神社)
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/18
  • 会津中湯川人形 牛乗り天神:青柳守彦さん

    入手場所:会津武家屋敷 会津若松市東山町東山温泉入口 TEL:0242-28-2525 バナー↓をポチポチッとお願いします 第3回福島郷土玩具ツアー。 続いてやってきたのは会津若松市にある「会津武家屋敷」 会津武家屋敷は会津藩の家老であった西郷頼母邸を中心に、福島県の重要文化財を含む歴史的な家屋や資料館からなる歴史テーマパーク。 福島・会津のいいものを集めた「郷工房・古今」へは直接入る事ができる。 館内には会津を中心とした福島県内の郷土玩具がズラリと並んでいる。 そんな中、目を引いたのが鮮やかな「会津中湯川人形」 昭和57年に誕生した「会津中湯川人形」は青柳守彦さんが昔ながらの製法で土人形を作っている。 黒い座牛の上に乗る烏帽子を被った天神人形の高さは9.5cm。 梅鉢の文様が描かれた赤い装束を纏い、右手に笏(しゃく)を持っている。 細い筆を使った繊細で端正な顔立ち、知的な感じがする天神様

    会津中湯川人形 牛乗り天神:青柳守彦さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/18
  • 獅子みくじ:素盞雄神社

    入手場所:素盞雄神社 東京都荒川区南千住6-60-1 TEL:03-3891-8281 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアーに出かけた。 お正月は授与品の宝庫、神社仏閣の中には正月しか授与されない縁起物が数多くあるのだ。 訪れたのは荒川区南千住にある「素盞雄神社」 「蘇民将来子孫也」のカラフルな幟が揺れている。 素盞雄大神が旅の途中で宿を求めた時、裕福な弟の巨旦将来は断り、貧しい兄の蘇民将来はもてなした。 素盞雄大神は「蘇民将来子孫也」と刻んだ茅の輪をつけていれば疫病を避けられると教え、蘇民将来の子孫に神の加護を与えた。と言われてる。 鳥居を潜ると初詣の参拝をする人逹が長い列を成していた。 素盞雄神社は平安時代の延暦14年(795年)に創建。 素盞雄大神と飛鳥大神が祀られている。 素盞雄大神は天照大御神の弟神、八岐大蛇を退治した勇敢な神様。 また疫病や災厄を祓う力を持

    獅子みくじ:素盞雄神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/11
  • 守護獣おみくじ:板橋東新町氷川神社

    入手場所:板橋東新町氷川神社 東京都板橋区東新町2-16-1 TEL:03-3958-0216 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアーに出かけた。 今年最初に訪れたのは東新町の住宅街に鎮座する氷川神社。 埼玉県さいたま市に鎮座する氷川神社の総社「武蔵一宮 氷川神社」より御分霊を勧請して村の中央に祀った。 鳥居を潜り長い参道を登ると石畳の先に堂々とした拝殿が見えた。 拝殿前の両脇に立つ青銅製の狛犬は北村西望作。 筋骨隆々でリアルな顔立ちの狛犬が睨みを効かせている。 主祭神の須佐之男命は日神話に登場する豪傑。 天照大神の弟神であるが荒々しい乱行により天上界(高天原)から追放された。 その後、退治したヤマタノオロチの尾から出てきた草薙剣を天照大神に献上。 正義感が強く知恵者として多面性のある神とされ、開運・厄除け・商売繁盛などのご利益があるといわれている。 参拝後、社務所

    守護獣おみくじ:板橋東新町氷川神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/07
  • 宝船の絵:新宿 諏訪神社

    入手場所:新宿 諏訪神社 東京都新宿区高田馬場1-12-6 TEL:03-3209-3835 バナー↓をポチポチッとお願いします お正月。 高田馬場にある新宿 諏訪神社で「宝船の絵」(限定500枚)が授与されると聞いてやって来た。 こちらの「宝船の絵」は神職が木版から1枚1枚刷っていき、色を塗り終わったら祈祷する縁起の良いものだ。 縁起の良い「宝船の絵」 宝船は珊瑚・金銀・宝石など、様々な宝物が積み込まれた帆船で、七福神が乗った置物などが縁起物として親しまれている。 この絵をよく見ると… 「永き代の 遠の眠りの みな目ざめ 波乗り船の 音のよきかな」 という内容を達筆な文字で書かれている。 この文は回文(上から読んでも下から読んでも同じに読める)で作られた縁起の良い和歌なんですよ。 「ながきよの とをのねぶりの みなめざめ なみのりぶねの をとのよきかな」※歴史的仮名遣い 実はこの絵、「初

    宝船の絵:新宿 諏訪神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2024/01/05