ydi99530juriのブックマーク (22)

  • 日本企業の課題へのデザイン思考活用方法【dely 坪田氏 x btrax Brandon対談】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    近年重要性が高まっていると聞き、イノベーション・デザイン思考を学んでみた、実践してみた。しかし、イマイチスッキリしなかった、そんな経験をお持ちの方は多いのではないだろうか。 その原因には、日企業独特の共通する課題があるようだ。では、課題を解決するためにはどうすれば良いのだろうか。この分野のエキスパートたちによるイベントの登壇内容から、そのヒントが得られるかもしれない。 今回は『Technovate Night Produced by GLOBIS #1 ~テクノベート時代における「思考」にデザインシンキングが必要になるワケ~』に、Basecamp代表、dely株式会社のCXOの坪田 朋氏と、btrax CEOのBrandon K Hillが登壇した内容を基にしている。日企業が抱えるデザイン思考の課題、そしてその解決策を中心に掘り下げていく。 登壇日:2019年7月10日 場所:TECH

    日本企業の課題へのデザイン思考活用方法【dely 坪田氏 x btrax Brandon対談】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/08/15
    デザイン思考の定義:「ユーザー視点で考えること」「答えはユーザーが持っていると認識すること」「ユーザーが発する言葉だけに捉われず、彼らの内面を深く洞察すること」
  • コンセプトレベルでの改善におけるUXリサーチ活用とは?

    UXリサーチを専業とする株式会社ポップインサイト代表取締役および株式会社メンバーズ執行役員。2008年に株式会社ビービットに入社しユーザーテストを数百人実施、2012年に日初のリモートユーザーテストサービスを立ち上げ5,000調査以上を実施。 UX MILK特派員のポップインサイト池田(@pop_ikeda)です。UXの第一線で活躍されている方々へインタビュー&対談し、最新のノウハウをお届けする「UXリサーチ最前線」。今回は、UXリサーチやUXデザインで10年以上の経験をもつえそらLLCの喜多さんにお話を伺ってきました。 新規事業の立ち上げ経験が豊富な喜多さんに「コンセプトレベルでどのようにリサーチをするのか」「リサーチ結果はどのように判断するのか」などを教えてもらいます。 新規事業プランニングに強みを持つUXデザイン会社 喜多:えそらは、新規事業のプランニングに強みを持つUXデザイン

    コンセプトレベルでの改善におけるUXリサーチ活用とは?
  • 「想定外の楽しみ方」をするユーザーを見る、新規事業でのUXリサーチ

    UX MILK特派員のポップインサイト池田です。UXの第一線で活躍されている方々へインタビュー&対談し、最新のノウハウをお届けする「UXリサーチ最前線」。今回は、ファンコミュニティサービス「fanicon」をゼロから立ち上げたTHECOO株式会社の星川さん・城さんに、toCサービスを立ち上げて改善していく中でのUXリサーチについてお話を伺ってきました。 0からサービスを立ち上げる中での徹底したユーザー理解の取り組みや姿勢は、UXリサーチを行う上でも役立つと思いますので、是非参考にしてみてください。 faniconは「ファン同士が盛り上がれるコミュニティ」 池田:今日はよろしくお願いします。まず初めに「fanicon」について教えていただけますか? 星川:faniconはアーティストやタレント、インスタグラマー・YouTuberなどのインフルエンサーの活動を、コアなファンと一緒に盛り上げてい

    「想定外の楽しみ方」をするユーザーを見る、新規事業でのUXリサーチ
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/06/13
    タレント側をコミュニティーをつかってもらいつつプロダクトマネージャーとして採用とか、ファンのなかで筋がいい人をインターンで採用とか、生の意見の吸い上げ方がとても面白い
  • 複数事例から見るコンバージョンにつながるランディングページとは

    PaulaはフリーのWebデザイナーです。彼女は小規模なオンラインビジネスのリブランディングなどを手掛けています。 ランディングページの指標改善に、銀の弾丸はありません。すべての状況に対して有効なアプローチはどこにもないのです。 しかしながら、適切なUX戦略があれば、優れたランディングページを簡単に構築することができます。この記事では、情報の取捨選択やメッセージの明確化を主とした4つのUXコンセプトを見ていきます。 明瞭なファーストビューが良い印象を生み出す 第一印象は非常に大切で、良い印象を与えるためには整理されたヘッダーが重要です。 私はデザインが修正されたSlackのトップページがあまり好きではありません。それというのも、たくさんの要素が一度に表示されているためです。画面上のナビゲーションや2つのCTAボタン、コピーライトなどが表示されていて見た目は美しいのですが、読みにくくなってい

    複数事例から見るコンバージョンにつながるランディングページとは
  • プロダクトの開発現場でストーリーボードはどう役立つのか

    JoshはStoryboard Thatのグロースマーケティングを担当しています。製品開発やプロジェクトマネジメント、UXデザインにおいて豊富な経験があります。 次の話は、現在のIT企業ではよくある場面です。 マーケターのMaryには新プロダクトの案がありました。このプロダクトは大成功を収めると考えたMaryは、技術部にシステム構築を依頼しに行きました。開発者のDianeは、Maryの案を聞いてシステム構築をはじめると言いました。Dianeは機能を作り上げていくうちに、ある部分を組み合わせてほかを除けば、もっと効率の良いプロダクトになると気がつきました。 プロダクトシステムの構築を終えたDianeは、次に制作部のChrisにそれを渡しました。ChrisはMaryと会ってプロダクトのUIについて話し合い、Maryは自分のアイデアを説明しました。そのあとChrisは仕事を始めました。Chris

    プロダクトの開発現場でストーリーボードはどう役立つのか
  • 新規事業の立ち上げには「起承転結型」の人材が必要 失敗=切腹の武士ではなく、生きて帰る忍者式のイノベーション

    2018年12月11日、慶応義塾大学 三田キャンパスにて「オムロン竹林一さんに聞く、心理的安全性とイノベーション」が開催されました。心理的安全性の構築をテーマに、株式会社ZENTechが主催する当イベント。ビジネスの第一線で結果を出しながらも、イノベーションの種を撒き続けるオムロン株式会社の竹林一氏をゲストに迎え、さまざまなセッションが催されました。記事では、冒頭に行われた竹林一氏の講演の模様をお送りします。 必ず名前を覚えてもらえる、最高の持ちネタ 竹林一氏(以下、竹林):こんばんは、オムロンの竹林です。よろしくお願いします。 私は前職がドコモ・ヘルスケアというところで、ヘルスケア会社の社長をやっていました。だいたいヘルスケア会社の社長がプレゼンに出てきて元気がないというのは、ブランドのイメージを落とすんですね。 (会場笑) 例えば太ってるとかもそうですね。痩せてても「不健康や」って言

    新規事業の立ち上げには「起承転結型」の人材が必要 失敗=切腹の武士ではなく、生きて帰る忍者式のイノベーション
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/04/09
    全文パンチライン。やりたいこと100連発書いてみよう。
  • 何のために「UXデザイン」をするのか

    UX MILK編集長。株式会社メンバーズ LXグループ所属。LX(ラーニングエスペリエンス)にまつわる新規事業立ち上げなどをしています。ゲームとパンクロックが好きです。 Facebook / TwitterUX MILK編集長の三瓶です。皆さんいつも飲んで(読んで)くれてありがとうございます。 実は最近UX MILKを取り巻く環境が少し変わり、改めてこれって何のためにやっているんだっけなどと、色々と考えをまとめたりしていました。せっかく新年度ですので、久々に少しコラムめいた記事をさらっとお届けできればと思います。 「UXデザイン」の話を始める前にすべき話 前段ですが、UX MILKなんで、これから「UXデザイン」の定義の話をします。 これに関しては常に議論が巻き起こり、時には論争にまで発展することもありますので正直あまり気が進みません。面倒くさいですよね。ぶっちゃけ、僕でさえなんだって

    何のために「UXデザイン」をするのか
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/04/05
    UXDは特定の状況に置かれた人が、一歩踏み出すための体験を突き刺すことと(今は)理解している。踏み出した先にはこれまでと異なる世界が待っている。それが重なって重なって、持続可能な世界ができるといいなぁ。
  • プレゼン本に書いていない生々しい8つのプレゼン技術のご紹介(中編)|Yasuhiro Yoshizawa

    前編でご紹介した3つの技術に引き続き、残りの技術(4つ目〜)について、早速ご紹介していきます。 4:官僚の大臣レクを手とした超高速プレゼンで、相手の脳みそ難易度を高める当社インクルージョン・ジャパンの顧問を長年お願いしており、知的師匠として敬愛するレオス・キャピタルワークスの藤野英人さんからは、いつも面白いエピソードをお聞きしますが、その中でも強烈だったのが、 「いやあ、こないだ、超大手企業の経営者たちとお昼にお弁当をべてたら、みなさん、べるのが速いこと、速いこと・・・」 という話。 そうなんです、世の中には一部、恐ろしい程忙しいため、ちょっと常人とは違う時間感覚で過ごしている方々がいらっしゃるわけなんですが、4つ目の技術は、こうした種類の方々からのヒントを基に身に着けた技術。 私が、2社目のキャリアであるヒューマン・バリュー社に勤務をしていた時、代表の高間さんに「おおい、ちょっと打

    プレゼン本に書いていない生々しい8つのプレゼン技術のご紹介(中編)|Yasuhiro Yoshizawa
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/04/04
    コンサルとクライアントという構図だとコンサルが考えたのはあくまで仮説にすぎない姿勢を明示して、クライアントが「主体的に答えを出した感」を演出してあげるのが大切。これは企業と顧客の関係でもしかり。
  • Amazon流の開発術では、まずプレスリリースを作る | fladdict

    Amazonでは製品開発をするとき、まず最初にプレスリリースを書くらしい。これは”Working-Backwards“と言うデザイン手法。面白げなので色々と調べてみた。 Working-Backwards法の商品開発では、お客様の視点をスタート地点にするため、開発前にプレスリリースを作成する。プレス内容は、既存プロダクトの問題点と、それを新製品がどう解決するかが中心になる。 プレスがユーザーに響かなかった時点でプロジェクトはボツ。そもそもその商品は作らない。これにより見当違いな商品を作るリスクを、一番最初の段階で低コストに回避できる。 このWorking-Backwards法で書くプレス内容は主に以下のとおり。 見出し 顧客が商品を理解できるタイトル 副題 ターゲット層と、彼らのメリットを1行で。 概要 商品の特徴と利点をまとめる。この段落で全てを理解できるように。 課題 このプロダクトが

    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/04/03
    パワポプレゼンは話術に左右されてアイデアを公正に判断できない、なるほど
  • 配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki IKEDA|note

    今日は先日勝手にリデザインしたPolipoliのデザインを使って、UIデザインを行う時に僕が普段どのように色を選択しているのかをとても正直に書いていこうと思います。僕がこれから記す方法に則って色を選べば、誰でもナウでヤングなアプリを作ることができます。 はじめるよ レイアウトに関してはイニシエよりご先祖様がお築きになられたルールに則って並べればオワ、オワリです。さっそくこのPolipoliベッチュー、タタキケンサキエディションに色をつけていきます。 1. メインカラーを選ぼうまずはじめにメインとなるカラーを決めます。Polipoliのテーマカラーはピンクなのでブラウザの検索欄に「pink flat ui design」と打ち込みます。イメージに近い色が出てきたらスポイトで吸い取りましょう。著作権にはくれぐれも注意してください責任は負いません。 Polipoliに関しては最初からメインカラー

    配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki IKEDA|note
  • IAとUXデザインの違い

    私の職業を「UXアーキテクト」と説明すると、必ず次に「IA(情報アーキテクチャ)とUXの違いは何?」と尋ねられます。両者には明らかな違いがあるにも関わらず、その境界線は不明確です。どのように説明するべきでしょう? Wikipediaによると、IAは「ユーザビリティを支えるために、ウェブサイトを体系化し、分類するための技術と科学」です。同じソースによると、UXは「人々が製品やシステム、サービスを利用する際の感じ方。利便性、使ったときの心地よさ、システムの効率性(を含む)」とあります。 これらの定義によると、UXはIAを基礎として、これを次のレベルへと押し上げるものと言えます。 IAは構造に関与する IAは比較的古い用語です。ウェブにおいても古くから使われ、技術全般の進歩においても古くから使われ、主にユーザーを案内していくコンテンツの構成や構造に焦点を当てます。デジタルの観点からは、単純なパン

    IAとUXデザインの違い
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/03/15
    IAは機能的価値中心、UXは情緒的価値にも焦点をあてるってことかね
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 豆腐料理のラスボスか。次の日からが美味しすぎる「とうめし」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 今日はちょっと珍しい、豆腐を使った丼「とうめし」を紹介させて頂きます。とうめしとは文字どおり、豆腐がのっためし(ご飯)のことです。おでん出汁で煮込まれた豆腐にはうま味がはいり、ど~んとのったしみしみの豆腐を崩しながらご飯と一緒にべる丼。おでん屋さんで出されることもあって、ガッとかきこんでしまう、クセになる味なんです。これを身近な材料を使って作ります。 なお、副産物的に絶品の「おでん風簡単煮物」もできちゃいます。 筋肉料理人の「とうめし」 【材料】2人分 豆腐 1丁 削り節 小パック1(お茶パックがあれば便利です) 3倍濃縮麺つゆ 1/2カップ(100ml) 手羽先 4 ごぼう天(おでん用) 3 刻みねぎ、一味唐辛子、練りからし お好みで 作り方 1. 豆腐は半分に切って、 皿かバットにのせておきます。今回は豆腐は400gの絹豆腐を使っています。ふわふわに

    豆腐料理のラスボスか。次の日からが美味しすぎる「とうめし」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • なぜイノベーションチームが必要なのか?日本の大企業が抱える課題とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近では多くの日企業が「イノベーション」を取り入れようとあれやこれやと試しているのが見られる。一方で言うは易し行うは難しと感じ始めている企業も多いのではないだろうか。今までの長い歴史や風習がある中で、自分たちだけで変わろうとするのはなかなか難しいことである。 btraxは今年で創業15年を迎える比較的若い会社だが、イノベーション創出のためにデザインを活用することを様々な業界のプロジェクトで行ってきた。しかも日国内にとどまらず、サンフランシスコを中心としたアメリカでもサービスの提供をしている。 前述のような日企業の問題も見てきた我々だから言える、 日企業が抱えるイノベーションにおける課題日企業がイノベーション組織を構築していくための方法イノベーションに取り組む人への提言を今回の記事テーマとさせていただく。 関連記事:「デザイン経営」宣言を宣言で終わらせないための3つの提言 下記はb

    なぜイノベーションチームが必要なのか?日本の大企業が抱える課題とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/03/14
    イノベーションに必要な人材がとにかく近くにいない。エンジニア、デザイナー、マーケターetc。が故に優秀な人であっても「自分は自分のまわりの世界を変えられる」自己効力感を見出せず、企業の枠にはまっていく。
  • サービスは荒野に旗を立てるがごとく|深津 貴之 (fladdict)

    サービスを生み出し、集客し、成長させていくとき、皆さんはどんなことをから考えますか? 自分は、一番最初に「荒野に旗を立てる絵」をイメージします。そういうメタファーを起点に考え始める。 まず、何もない荒野に一の旗を立てる。その旗にどんな紋章を描くのか、聖句を刻むのか、そんなところからはじめます。そして、以下のようなイメージでサービスの道筋を考えます。 1. 荒野がある最初の状態。まだ何も存在せず、立ち寄るものは誰もいない。 2. 荒野にシンボルとなる旗を立てる荒野の真ん中に、大義はを高らかに宣言をするシンボル、つまり旗を立てる。旗には「強く明快なビジョン」が描かれています。サービスはここから始まります。 3. 旗を目指して、人々が集まる噂をたよりに、あるいはシンボルを遠目に見て、理念を同じくする人々が集まりだす。小さなコミューンが生まれる。まだインフラが不自由で、人々は助け合って暮らしてい

    サービスは荒野に旗を立てるがごとく|深津 貴之 (fladdict)
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/03/12
    ”メタファーを起点に考え始める” 自分の言葉でメタファーを構成できるのが真の理解なのかな
  • マーケティングを捨てよ、サポートへ出よう 事例から見るスタートアップ初期におけるユーザー獲得

    2/23 に行った講演の資料です。スタートアップの初期ユーザー獲得の方法としてのセールスならびにサポートについて解説した内容になります。 マーケティングを捨てよ、とは言ってますが、もちろんマーケティングは大事です。ただ初期ユーザー獲得においてはマーケティングよりもセールスやサポートに力を入れたほうが、その活動を通してプロダクトも良くなるのでそっちのほうが良いのでは、というご提案になります。タイトルは寺山修司「書を捨てよ、町へ出よう」からです。Read less

    マーケティングを捨てよ、サポートへ出よう 事例から見るスタートアップ初期におけるユーザー獲得
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/03/11
    そこそこの規模の企業にいると、「スケールしない、をしよう」なんて発想はハナからない。スケール、スケール、スケール。結果、ユーザー像は抽象的なステレオタイプ、価値は曖昧、最初の10人すら満足させられない。
  • 超心に刺さってイヤでも印象に残るプレゼンの方法

    こんにちは。大学生のとき彼女に1週間でフラれて、何がダメだったのかきいたら 「告白がうますぎて付き合っちゃったけど、ホントは生理的に無理だった」 と言われた広野です。 僕以外全員ブサイクであれ。 さて、今回は「どんなに勝ち目がなくても絶対にウンと言わせる告白の方法」 いやいや、「超心に刺さってイヤでも印象に残るプレゼンの方法」です。 自分は学生の頃から今の会社(FOLIO)を創業するまで、ハッカソンやアプリコンテストで30を超える賞を取ってきました。 面白いアイデアやそれを実現するテクノロジーはもちろんですが、僕が最もこだわりを持っていたのは「伝え方(=プレゼンテーション)」です。 最近会社のフェーズとしても水面下ではなくなったので(2年間水面下だった話はこちら)、わりと登壇の依頼も来るようになり、ありがたいことに今年出させていただいたUI Crunchに関しては大変評判よく、今になっても

    超心に刺さってイヤでも印象に残るプレゼンの方法
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/03/08
    プレゼンとは演奏。静寂という休符を、意識して、弾きにいく。静寂は自分が黙るだけじゃ成立しなくて、聴衆も聴き入っている必要があるから、聴衆を巻き込んでグルーヴをつくりあげる感じかしら。
  • ビジネスモデルの作り方

    45. Customer Success お客さまのプロジェクトを成功させる ためのカスタマーサクセスサポート Creative Network 実績豊富なデザイナー、エンジニア、 コピーライターのネットワーク (130 社以上の制作会社と提携) Kaizen Platform ROIダッシュボード, ワークフロー 管理, 機械学習による最適化, ナ レッジデータベース + Our solution 売上アップに必要なデータ、リソース、アイデアをまとめて提供 + Editor's NotesKaizen Platformは、Web上の顧客体験(UX)を改善することで、 CVRを増やしたり、単価を増やしたり、回遊を増やしたり…といった お客様の事業成長を支援するプラットフォームです。 過去15000回以上の豊富な改善実績を元にしたデータベースと マーケターが必要なデータ x リソース x ア

    ビジネスモデルの作り方
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/03/06
    「どんな予算を何と比較させて”ひっくり返す”のか」 わかりみ深い。ジョブ理論に則って一歩引いて観ると、比較対象は同業社以外にもたくさんあって、それを上手に、時に都合よく引き合いにだす、てとこでしょうか
  • 「大学生に、ノートPCはいらない」 日本マイクロソフトによるSurfaceの宣伝広告がインパクトあると話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大学生に、ノートPCはいらない――日マイクロソフトによる「Microsoft Surface」の広告展開がSNSで「面白い」「攻めてる」とSNS上で話題になっています。“ノートPCはいらない”の真意は……? 電車内や全国の主要駅、家電量販店舗などで展開中のSurfaceの広告(日マイクロソフト公式ブログ) 電車内などで掲出中の広告で、「スマホがあれば、大学生活は乗り越えられる」としつつ、そこに傍点付きの「『大学生』になることが、ゴールの人たちにとっては」という言葉を付け加えています。そして同時に「大学の4年間は、自分を成長させる特別な時間」だとして、“楽しいだけで過ぎていく4年間”を選ぶか、“Surfaceとともに世の中をあっと言わせる側にまわるのか”と、冒頭の言葉から逆説的にノートPCを宣伝する内容となっています。 またYou

    「大学生に、ノートPCはいらない」 日本マイクロソフトによるSurfaceの宣伝広告がインパクトあると話題に
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/03/03
    コンセプトは好き。ただコピーとして「大学生になることがゴールの人たちにとっては。」から「大学生活は特別な時間だ。」の展開が性急すぎてドラマチックじゃない。共感の嵐で一気に気持ちよくなる感覚はなかった。
  • 私の考えるプロダクトマネジメントとUXデザインの関係|たけてつ

    この記事は、2019年2月26日にレバレジーズ社で開催された BIT VALLEY -INSIDE- Vol.6 で発表したスライドおこしになります。 --- こんばんわ。 まずは自己紹介させてください。 竹田 哲也と申します。デザイナーをしていまして主にユーザーの体験の部分などのサービスデザインをメインにしています。カンタンに僕の経歴なんですが、 UIデザイン会社のグッドパッチでPMとして受託やデザインプロセスのワークショップを実施していました。 後半は、今はなくなってしまいましたがbaltoというエンジニアリングフェーズでアプリのフィードバックができるサービスのPMをしていました。 前職オプトでは、UIデザイナーとして社内のシステムのUIデザインをしながら、会社のビジョンや行動指針を刷新することを社長とやっていたり、Studio Optの立ち上げプロジェクトに参画していたり、それらの経

    私の考えるプロダクトマネジメントとUXデザインの関係|たけてつ
    ydi99530juri
    ydi99530juri 2019/03/03
    体験経済の先に変革経済というものが描かれていたのか。体験を積み重ね成長していったその先に変革の瞬間が訪れる。 この一連の旅をデザインできたら素敵ですね。