タグ

2015年8月5日のブックマーク (4件)

  • 「まったくの事実無根」 東京五輪エンブレムのデザイナーが会見、盗用疑惑を強く否定 書体など詳細も説明

    「まったくの事実無根だ」――2020年東京五輪のエンブレムを作成したデザイナーの佐野研二郎さんが8月5日に記者会見を行い、デザインの盗用疑惑を改めて否定した。盗用元とされたベルギーの劇場のロゴデザインとは「考え方がまったく違う」とし、エンブレムのデザインの成り立ちを説明。「要素は同じものはあるが、まったく似ていないと思った」と話した。 エンブレムのデザインをめぐっては、ベルギーのデザイナー、オリビエ・ドビさんが、自らがデザインしたリエージュ劇場のロゴと酷似していると訴え、日オリンピック委員会(JOC)などに使用停止を求める書簡を送付。使用停止しなければ法的手段に訴えるとしている。また、スペインのデザイン事務所ヘイ・スタジオが、東日大震災からの復興支援のための作ったロゴとも似ていると指摘されていた。 佐野さんは7月31日、大会組織委員会を通じて「報道されている海外作品についてはまったく知

    「まったくの事実無根」 東京五輪エンブレムのデザイナーが会見、盗用疑惑を強く否定 書体など詳細も説明
    yetanother
    yetanother 2015/08/05
    何故、JOCが商標登録のこと(だけ)を言うかというと、商標は故意ではなくたまたま似ているものからも保護されるから、という理解でいいのかな?
  • 「表現者よ、声を上げるより、やることがあるだろう」って気持ちは、そんなにまでして潰したいことですか?

    小池一夫 @koikekazuo 何かを表現する時に、「きっとこンな反発が来るンだろうな」と想定して、それに対応した言い訳を表現に折り込んだ時点で、それは己の表現ではない。表現者として一番恐ろしいのは、自分の表現を好きでいてくれる人の事よりも、自分の事が嫌いな人間の存在を、始終考えてしまう癖が付く事である。 2015-07-28 15:04:40 渡辺謙 @harryken311 一人も兵士が戦死しないで70年を過ごしてきたこの国。どんな経緯で出来た憲法であれ僕は世界に誇れると思う、戦争はしないんだと!複雑で利害が異なる隣国とも、ポケットに忍ばせた拳や石ころよりも最大の抑止力は友人であることだと思う。その為に僕は世界に友人を増やしたい。絵空事と笑われても。 2015-08-01 10:13:42

    「表現者よ、声を上げるより、やることがあるだろう」って気持ちは、そんなにまでして潰したいことですか?
    yetanother
    yetanother 2015/08/05
    くそっ、大事な話なのにこの津田さんにブロックされるスキルの難易度について考えてしまった。
  • 「あなたを寝に行く」農村女性の詩、中国全土に拡散:朝日新聞デジタル

    農村に住む一人の脳性まひの女性の詩が、いま中国で爆発的に読まれている。鮮烈な色彩感と躍動感を持つ言葉で表すのは、農村の四季と農民の心情、民工(出稼ぎ労働者)の現実、そして自らの内に潜む情動だ。昨年末、中国版LINE「微信」で発信されると、瞬く間に中国全土に拡散。社会的ブームの様相を呈している。(末尾に日語訳の全文) 詩人の名は余秀華(ユイシウホワ、39)。湖北省鍾祥(チョンシアン)市郊外に住む。出生時の影響で脳性まひの後遺症が残る。不自由な手で一文字一文字つづった代表作が「中国の大半を通り抜けてあなたを寝に行く」だ。「中国の大半を通り抜けて」とは、文字通り中国の大半を物理的に移動すること。「あなたを寝に行く」とは、性交を意味する。愛する伴侶と夜を共にするにも長距離を移動しなければならない「民工」の現実をうたっている。 「寝に行く」は中国語で「去睡你」と書く。文法的には明らかに間違いだが、

    「あなたを寝に行く」農村女性の詩、中国全土に拡散:朝日新聞デジタル
    yetanother
    yetanother 2015/08/05
    詩の分解はしたくない。好きな女を腑分けするような怖気が走る。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    岸田総理「年明け、できるだけ早い時期に党の信頼回復のための組織を立ち上げる」と表明 新組織では国民の信頼を回復するため改革案などを議論 自民党の派閥の政治資金の問題を受け、岸田総理は自民党幹部と会談し、年明けのできるだけ早い時期に政治

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    yetanother
    yetanother 2015/08/05
    そもそも弾薬はOKで武器はNGという線を引くのが無茶苦茶で、そこから果てしのない言葉遊びが始まる。