2015年5月9日のブックマーク (13件)

  • Android のタッチイベントを理解する(その1) - Unmotivated

    タッチイベントがうまく流れてこなくて困ったり、自力でイベントをルーティングしたりするときに困ったりと、ちょこちょことタッチイベントについて勉強したのでまとめておきます。 主にタッチイベントがどう流れてどう止まるかなどについて調べています。 イベントの流れを理解するには以下の資料がかなり参考になりました。 Mastering the Android Touch System (PDF) 毎度のことながら、間違いがありましたらご指摘頂ければ幸いです。 タッチイベントを処理する主要なメソッド 実際の流れを理解する前に、主要なメソッドを三つ紹介しておきます。 メソッド名 概要 onTouchEvent() (View) タッチイベントに対して何かを処理するメソッド。setOnTouchListener() で登録した listener はこのタイミングで呼び出される。 onInterceptTou

    Android のタッチイベントを理解する(その1) - Unmotivated
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    Android のタッチイベントを理解する(その1) - Unmotivated
  • エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP

    エンジニアのメンバーと話していると、 なんだかもどかしい気持ちになることがあります。 なんか話が噛み合わないというか、すごく他責な言い方をすると 「もっと開発のこと理解してほしいなぁ」と感じてしまう時があるんですよね。例えば、難易度の高い修正をさらっとできそうな感じで話されたりとか、逆に超簡単なのに難しいと思って遠慮されてたとか。そういう認識の違いから来るもどかしさです。 最近、このもどかしさを解消するには エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方がいいなぁと思い始めたので、考えをまとめてみます。 相手の立場に立って考え直す このもどかしさ何とかならないかなぁと考えていた時に、 SHIROBAKO 17話『私どこにいるんでしょうか…』を見ました。 anicobin.ldblog.jp この回では、新人制作の佐藤さんがアニメーターの遠藤さんにちょっとキツいスケジュールの仕事をお願いし行くシー

    エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
  • Immutability in React — SitePoint

    In my previous article I wrote about the hows and whys of immutability. I argued that one area where immutability truly shines is in tracking changes, one of the big challenges in modern front-end frameworks. In this article I will give you an example of how immutability can be used with React, a library developed by Facebook. This article won’t discuss the basic of React. If you need an introduct

    Immutability in React — SitePoint
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    Immutability in React
  • samurai-native – HTMLでiOSアプリの画面を作る

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました React NativeはTitaniumのようにJavaScriptでネイティブアプリのUIを作ります。Cordova/PhoneGapはHTML5/JavaScriptを使ってwebView上にUIを作ります。JavaScriptでスマートフォンアプリを作る技術は様々に存在します。 samurai-nativeもその一つになります。技術的にはCordova/PhoneGapに近いものがあると思いますが、ネイティブのUIコンポーネントが使える点が特徴です。 samurai-nativeの使い方 デモアプリのUIです。動きはぬるぬるとしています。 まるでネイティブUIですが、一部はWebのようです。 Canvasを使っているのか、アニメーションもスムーズです。 例えばHTMLですが

    samurai-native – HTMLでiOSアプリの画面を作る
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    samurai-native·HTMLでiOSアプリの画面を作る MOONGIFT
  • LeakCanaryでメモリリークを検出する - Qiita

    Squareがメモリリークを検出するライブラリ square/leakcanary を公開したので、さっそく使ってみたらすごく便利だった話です。 A small leak will sink a great ship Piwaiが書いたLeakCanaryの記事がこちらです。 LeakCanary: Detect all memory leaks! 要約すると、 Squareではビットマップキャッシュに顧客の署名を書いていたが、端末の画面のサイズ分のメモリを確保するので、署名をするときにクラッシュすることがあり、それがOOMの大半を占めていた。 Bitmap.Configを変更したり、OOMをキャッチしてGCを走らせたりしたが、問題の解決には至らなかった。 我々は間違ったアプローチを取っていたことに気が付いた。ビットマップの大きさではなくメモリリークが根的な原因だったのだ。 通常であれば

    LeakCanaryでメモリリークを検出する - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    Android - LeakCanaryでメモリリークを検出する - Qiita
  • iOS/Androidアプリの申請時に必要なアイコンを一括生成できるサイト「App Icon Resizer」 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    iOS/Androidアプリの申請時に必要なアイコンを一括生成できるサイト「App Icon Resizer」 | ライフハッカー・ジャパン
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    iOS/Androidアプリの申請時に必要なアイコンを一括生成できるサイト「App Icon Resizer」 | ライフハッカー[日本版]
  • JR東日本アプリ” 〜UXデザインの再考〜 | 最先端のUXデザイン論 | アプリ戦略大学

    UXデザインUI設計の観点から「JR東日アプリ」を勝手にRedesignしてみました。 今回、私たちはアプリを勝手にデザインする新企画、APP Redesignの対象として、「JR東日アプリ」を選定しました。 この「JR東日アプリ」は非常に便利で、使いこなすとユーザにたくさんのメリットがあるように感じました。 しかし、アップルストアのレビューは星2つでした…。 そのうちの多くの批判的な意見が、アプリケーションの重さとクラッシュでしたが、 デザイン的な側面から、ちょっとした調べ物に使いづらいという意見がありました。 ワークショップをやってみました。 上記のレビューを踏まえ現状を把握するため、私たち自身で、社内外のメンバー8名(20代前半〜50代後半(男女))に対し 非構造化インタビューを行った結果、「ごちゃごちゃして見える、わかりづらい…」 という年齢、性別に依存しない共通の意見を得

    JR東日本アプリ” 〜UXデザインの再考〜 | 最先端のUXデザイン論 | アプリ戦略大学
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    APP Redesign ”JR東日本アプリ” 〜UXデザインの再考〜|アプリ戦略大学
  • GitHub - skidding/react-component-tree: Serialize and reproduce the state of an entire tree of React components.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - skidding/react-component-tree: Serialize and reproduce the state of an entire tree of React components.
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    skidding/react-component-tree · GitHub
  • GitHub - react-cosmos/react-cosmos: Sandbox for developing and testing UI components in isolation

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - react-cosmos/react-cosmos: Sandbox for developing and testing UI components in isolation
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    skidding/cosmos · GitHub
  • Adobe Add-onsでPhotoshopとLightroomに拡張機能を追加しよう!

    Adobe Add-onsで拡張機能を手に入れるゲストライターの村上です。 自分は知っていて他の人は知らないなんて事はよくあります。 日常生活でもそうなのですが、仕事でもそんなことよくはあります。 この間の事です。 Photoshopの機能拡張の記事を友人から「これ便利だよ!」と教えてもらいました。拡張機能とはアプリケーションに後から追加出来る便利なオプション機能のこと。 ところが、見たところAdobeのAdd-onsというサイトにも載っていている拡張機能が多かったのです。 なので『AdobeのAdd-onsのサイトにも同じ拡張機能があるよね。』と伝えた所、『そのサイトを知らない。。』と言うので、そのサイトについて説明しました。 自分は以前の会社でそのサイトの存在を認識していたので当たり前のだったのですが、そのサイトの事を知ってる人は以前の会社以外の人ではほとんどいないと思いました。 Ph

    Adobe Add-onsでPhotoshopとLightroomに拡張機能を追加しよう!
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    Adobe Add-onsでPhotoshopとLightroomに拡張機能を追加しよう! | studio9
  • 便利なCSS3ジェネレーターのまとめ

    こんにちは。 またほとんど自分用ですがCSS3生成してくれるジェネレーターを整理したくてまとめました。 うった方がいいのは分かりつつ、やっぱり頼っちゃいますよね…。 グラデーション Ultimate CSS Gradient Generator サイトへ 以前からこちらを使用させていただいています。 使い勝手のいいサンプルが揃っています。 CSS Gradient Generator サイトへ 操作性がだいぶシンプルで使いやすいです。 CSS Sample サイトへ グラデーションだけでなくボーダーやチェックなども用意してあります。 CSS3だけでここまで表現できるんですね。 Gradient Generator サイトへ こちらもシンプルで使いやすいです。保存機能があるのがいいです。 ボタン Grad3 サイトへ 各ブラウザ用のcssを右上のアイコンでいるか/いらないかなど選択できます。

    便利なCSS3ジェネレーターのまとめ
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    便利なCSS3ジェネレーターのまとめ | モノづくりブログ - 株式会社8bit
  • モバイルナビゲーションを考察する – ハンバーガーメニューに代わるもの | POSTD

    「Webサイトやアプリのナビゲーションに ハンバーガーメニュー を使うべきかどうか」というテーマに関して、UI/UXデザイナーの間で交わされる、すばらしい議論や記事を目にする機会があります。 もし、ハンバーガーメニューの始まりや歴史が気になる場合は こちらの記事 をご覧いただくといいでしょう。 しかし、今回はハンバーガーメニューについて語る気はありません。この記事ではハンバーガーメニューの代わりとなり得る他のナビゲーションを模索し、その説明をしたいと考えています。 なぜこの記事でハンバーガーメニューを扱わないのでしょうか? それは、ハンバーガーメニューは簡単で便利なソリューションであると同時に、以下に列記するような数多くの欠点を併せ持っていると、私が個人的に確信しているからです。 * 効率性の低下(インタラクションが遅くなる) * 視認性の低下(メニューが隠れる) * 不要アイテムの増加

    モバイルナビゲーションを考察する – ハンバーガーメニューに代わるもの | POSTD
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    モバイルナビゲーションを考察する – ハンバーガーメニューに代わるもの | POSTD
  • ユーザーの体感速度を高めるためのJavaScriptチューニング(後編)

    連載「Webサイト・アプリ高速化テクニック徹底解説」の第3回は、前回の「ユーザーの体感速度を高めるためのJavaScriptチューニング(前編)」の続きです。この後編では、「ユーザーの操作を阻害しない」方法についてJavaScriptのシングルスレッドやイベントループを交えて解説し、HTML5のWeb Workersについても紹介していきます。 前回は、ユーザーの体感速度を向上させるための方法として、3つのうち「ページを素早く表示する」と「ユーザーに素早くインタラクションを返す」を解説しました。今回は、最後の「ユーザーの操作を阻害しない」について詳しく解説していきます。 ユーザーの操作を阻害しない JavaScriptによる処理が重くなると、いつまでも画面が更新されなかったり、ユーザーの操作が止まってしまったりということがあります。止まっている時間が長すぎると、ブラウザから応答がないという

    ユーザーの体感速度を高めるためのJavaScriptチューニング(後編)
    yfnt
    yfnt 2015/05/09
    ユーザーの体感速度を高めるためのJavaScriptチューニング(後編) | HTML5Experts.jp