2018年11月22日のブックマーク (3件)

  • CSS in JSはCSSの書き方をどのように変えるのか - yuhei blog

    CSSの難しさの根源はセレクタにある。CSS設計のための方法論ではどのようにしてセレクタと関わるべきかについて語られる。 その関わり方がCSSのみで実現できなければならないという制約を捨てたのがいわゆるCSS in JSの類(定義的に微妙なやつも全部ひっくるめて)だ。可能性は一気に広がり無数のライブラリが生み出された。 ある程度の期間を経ていくつかの着目すべきアプローチが見えてきた。これから僕はどのようにセレクタと関わっていくべきかという視点で記してみたい。 擬似スコープ 通常CSSのセレクタにはスコープはないが、HTMLCSSにハッシュ値を付与して特定のコンテキストを擬似的に閉じてしまおうというアイデア。実装としては、Vue.jsの単一ファイルコンポーネント、Angularのコンポーネントスタイル、styled-jsxなど。関連するウェブ標準技術としてShadow DOMがある。 例え

    CSS in JSはCSSの書き方をどのように変えるのか - yuhei blog
    yfnt
    yfnt 2018/11/22
  • ラズパイでDSD 5.6MHzのネイティブ再生も可能! DACカードに期待の新モデル登場 (1/2) - Phile-web

    ■GPIO接続DACカードの要諦 ラズパイ・オーディオの愉しみかたは十人十色。外部のUSB-DACにつなぐも良し、GPIO接続のDACカードから出力するも良し、マッチ箱サイズのRaspberry Pi Zeroでモバイルを追求するも良し。かつて隆盛を極めたオーディオにおける“自作”は、アナログからデジタルへという時代の趨勢とともに下火となったが、ラズパイ・オーディオはデジタル時代ならではの“自作”の可能性を秘めている。 そんなラズパイ・オーディオにおけるキーデバイスを一つ選べと言われたら、迷わず「GPIO接続のDACカード」を挙げる。デジタルのオーディオ信号においては最もプリミティブ(要するに「生」)なプロトコルと言える「I2S」でRaspberry Piと接続、デコードされたデジタル信号をDACチップでアナログ信号に変換、RCAやヘッドホン端子から出力する。 Raspberry Pi向け

    ラズパイでDSD 5.6MHzのネイティブ再生も可能! DACカードに期待の新モデル登場 (1/2) - Phile-web
    yfnt
    yfnt 2018/11/22
  • Amazon Aurora ServerlessでHTTPSエンドポイントができ本当にサーバーレスアーキテクチャで利用可能になる! | DevelopersIO

    ※: 表は現在確認できる情報から筆者が独自に作成しています。 注意 Aurora ServerlessのData APIは現在Beta版のため、変更される可能性があります。 Data APIではトランザクションはサポートされません。 レスポンスは最大1,000行で1MBのサイズ制限があります。 現在利用可能なリージョンは米国東部 (バージニア北部)のみです。 コネクションは最大1分でタイムアウトします。 認証情報はSecrets Managerを使ってDBに接続します。 やってみた 事前設定 以下の状態を前提とします。 リージョン: 米国東部 (バージニア北部) Auroraエンジン: Aurora Serverless 5.6.10a まず、Aurora Serverlessを起動します。Aurora Serverlessの起動方法は以下のエントリを御覧ください。 Aurora Ser

    Amazon Aurora ServerlessでHTTPSエンドポイントができ本当にサーバーレスアーキテクチャで利用可能になる! | DevelopersIO
    yfnt
    yfnt 2018/11/22