タグ

2008年10月15日のブックマーク (14件)

  • ITIL V3でいうサービスストラテジとは何か

    今回から、ITIL V3における5つのライフサイクルとは何かについて触れた後、サービスストラテジの詳細を解説していく。 5つのライフサイクルとは 今回から、ITIL V3における次の5つのライフサイクルについて説明します。なお、文中で使用する用語に関しては、ITIL V3の日語版の書籍に準じていきたいと思います。 サービスストラテジ(Service Strategy) サービスデザイン(Service Design) サービストランジション(Service Transition) サービスオペレーション(Service Operation) 継続的サービス改善(Continual Service Improvement) それぞれのライフサイクルは、5冊の書籍で個々に解説されていますが、各ライフサイクルに含まれるプロセス・ファンクションは、ITIL V2に比べて明確に定義されていません。

    ITIL V3でいうサービスストラテジとは何か
  • プレイバックPart.I:ウイルスのかたち、脅威のかたち

    ※ご注意 記事に掲載した行為を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。また、今回紹介するツールの中には、攻撃行為に利用されるという観点から、ウイルス対策ソフトにウイルスとして検出されるものも存在します。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取ったうえで、自身の管理下にあるネットワークやサーバに対してのみ行ってください。 また、記事を利用した行為による問題に関しましては、筆者およびアイティメディア株式会社は一切責任を負いかねます。ご了承ください。 第11回「ハニーポットによるウイルス捕獲から見えてくるもの」では、夏休みの自由研究と称して、ハニーポットを用いた昆虫採集ならぬ、コンピュータウイルス採集の方法を紹介した。今回はその続きとして、コンピュータウイルスとは何かを考えていきたい。コ

    プレイバックPart.I:ウイルスのかたち、脅威のかたち
  • 「コンサルタント? 報告書を作る人はいらないよ」:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。 ■御社のITコンサルタントって何するんですか? ウルシステムズの林浩一氏による新コラム「ITコンサルタント宣言!」。第1回のテーマは、「そもそもITコンサルタントは何をする仕事なのか」。 林氏は、「オレ様定義にはしたくない」と語る。コンサルタントを、まるでスーパーマンのように語る「熱意のある人」は、その人の「想い」が入りすぎているという。 ITコンサルタントのポイントは「専門知識を使うこと」「支援者であること」「課題の解決をすること」の3つだ。報告書のようなドキュメントを作るのは、手段に過ぎない。 ■ビジネスにおけるFLOSSの「面倒さ」

    「コンサルタント? 報告書を作る人はいらないよ」:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
  • 職場のメンタルヘルス、30代のストレス要因 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(55) 職場のメンタルヘルス、30代のストレス要因 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/10/10 ■メンタルヘルスの基礎的な知識 メンタルヘルス マネジメント入門 佐藤隆(著)、グロービス経営研究所(監修) ダイヤモンド社 2007年12月 ISBN-10:4478003378 ISBN-13:978-4478003374 1890円(税込み) 「基礎編」と「状況把握編」「ソリューション編」の3部構成。 第1部では、メンタルヘルスの基礎的な知識をいくつかのケースに沿いながら解説する。ケースとして紹介するのは、例えば、「トップランナーの突然のメンタル不調」「少数精鋭の職場で起こった『ドミノうつ』」「安全配慮義務違反で訴訟騒ぎに」といったトラブルだ。 1980年代以降、IT化の普及で企業の生産性は向上したが、その半面、働く人々に予想外の負の影響を及

  • 下流プログラマ、IT業界を斬る - @IT自分戦略研究所

    個人事業主という立場のプログラマ、後藤和彦氏による「下流から見たIT業界」がトップ3を独占した。特に「IT業界のシュールな現実」シリーズは、後藤氏の体験談を元にした、「笑えない」ソフトウェア開発現場の実態が描かれている。プログラマにはもちろん読んでもらいたいが、特に上流工程や企業の経営に携わる人に読んでもらいたいと考えている。「下流からはこう見えている」という1つの事実を受け止めてほしい。 5位の「ホスピタリティなプロジェクトを目指そう!」は、ぜひプロジェクトマネージャに読んでほしい。筆者の前川直也氏は、ホテルやデパートのコンシェルジュ、あるいはコンサートホールや美容院のレセプショニストを例に、「ホスピタリティ=おもてなし」の考え方を提示している。サービス業において顧客のタイプは千差万別であり、1人1人に合わせた「おもてなし」が価値を持つ。この考え方を、プロジェクトマネジメントに応用しよう

    下流プログラマ、IT業界を斬る - @IT自分戦略研究所
  • 不況になったら(不本意でも)金利を下げなければならない理由〜ニューケインジアン的な回答〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    Krguman先生受賞記念で書いてみました(半分くらいは後期の講義用に準備した内容ですが・・・)。 [お断り] 当Blogで述べられている意見はすべて矢野個人のものであり、矢野が所属するいかなる組織とも関係ありません。すべてあくまでも矢野の個人的な見解です。 [お願い] 残念ながら、矢野はあまり初心者向けの解説は得意ではありません。分かりにくい点が多いと思いますので、質問等がありましたら、トラックバックかはてブ経由でいただければできる限りお答えできるように努力します(お約束はできませんが)。 (対象読者) 「毎日、一生懸命働いているのに、給料は上がらない。それどころか会社の業績が悪くなっているので、給料が下がるかもしれない。」「スーパーに行くと毎日物価が上がっていて、生活が苦しい」「それなのに銀行の預金は金利がスズメの涙ほどで、ちっとも増えやしない」「そんな中でエコノミストなんてクズ野郎ど

    不況になったら(不本意でも)金利を下げなければならない理由〜ニューケインジアン的な回答〜 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 高校生にもわかる金融危機 - eliyaの日記

    授業で大学一年生に向けて金融危機の話をします。一応授業そのものはミクロ経済学で、金融危機とは関係ないので、金融のいろはから。初歩から話しているニュースってあまりないと思うので、日語訳をアップしてみます。 1. いったいなにが起きているの?今、金融市場では信用収縮とよばれる事態が発生しています。信用収縮とはなにかを理解するためには、金融市場の性質について少し学ぶ必要があります。 金融市場とはりんごやプラズマテレビのような普通の市場では、お金を払って、モノを買います。でも、金融市場とは、お金のマーケットです。お金が必要な人が金融市場に参加するのですが、お金を払ってお金を買うわけにはいきませんよね。実際には、金融市場では、今のお金と将来のお金を交換しているのです。要するに、お金を借りる、ってことです。「将来の」ってのがキーポイントです。りんごを買うときは、お金とりんごを即座に交換するので、明日

  • 朝日新聞出版 最新刊行物:新書:家庭料理の底力

    魚の切り身は洗っていいの? 野菜をシャキッとゆでるコツは? そんな日々の事作りの疑問を解決。おいしい料理にはおいしく仕上がる理由がちゃんとある。ごはんの炊き方から卵、魚、肉、野菜料理、皮から作る格餃子まで、料理の「なぜ」がわかるレシピ集。

    朝日新聞出版 最新刊行物:新書:家庭料理の底力
  • 朝日新聞出版 最新刊行物:新書:政治とケータイ

    2005年の郵政選挙で落選し、ソフトバンクの孫正義社長に拾われた著者は「社長室長」という役職を得て、ケータイ事業に参入したソフトバンクを支えていく。知られざる政界とビジネス界の軋轢、進化し続けるIT産業の裏側、経営者・孫氏の素顔をつづる。

    朝日新聞出版 最新刊行物:新書:政治とケータイ
  • 朝日新聞出版 最新刊行物:新書:検索バカ

    情報社会の進展で、「思考」は「検索」に、「言葉」は「情報」に置き換えられてしまった。私たちは「考える力」を再生できるのか。さらに「空気を読め」という同調圧力が、自立した思考を奪っている。一個人として、世の中を生き抜く思索力とは何かを考察する。

    朝日新聞出版 最新刊行物:新書:検索バカ
  • 堀江貴文『自動車ローンと金利』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 借金(ローン)があると、不安って気持ちよく分かります! 私も10年以上前はそんな感じでした。会社作って1,2年目くらいまではコピー機のリースを組むのさえ、嫌がっていたほどです(その時は現金で中古コピー機買いました)。理由は、リースすると好きなときに会社を畳めないから。 ちょっと未熟だったですね。さすがに。 だけど、ちょっと世の中の見方変わりました。消費者金融やカードローンの金利は高すぎるけど、自動車ローンの金利は、せいぜい2,3%です。頭金なしのフルローンでも4%程度でしょうか。キャンペーンのために自動車メーカーが金利負担をすることすらあ

    堀江貴文『自動車ローンと金利』
  • Elastic: 男性ファッション誌の分類・分析2008

    Elastic: 男性ファッション誌の分類・分析2008
  • 日本にノーベル賞を出すもう1つの理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン いきなりの株高です。「乱高下」の「高」というべきかもしれません。米国発の金融不安は瞬く間に各国に波及し、日でも大和生命保険破綻など、実体経済に影響が出始めています。ブッシュ政権最末期の米国は北朝鮮に対するテロ支援国家指定を解除、パワーバランスにも明確な変化が出始めました。 そんな中で発表されるノーベル各賞には、「明るいニュース」という観点とは別に、リアルな現実を直接反映する側面が存在しています。たとえばプリンストン大学のポール・クルーグマン教授への経済学賞。露骨といえばこれほど露骨な授賞はありません。 国際貿易という専門での業績とは別に、クルーグマン博士は金融危機を招いたブッシュ政権への歯に衣着せぬ発言で知られ、「恐慌の罠」「嘘つき大統領の

    日本にノーベル賞を出すもう1つの理由:日経ビジネスオンライン
  • ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト)

    2024 SPRING / SUMMER COLLECTION新しいシーズンに、 新しい服を見つけよう。

    ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト)