タグ

ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (27)

  • 『錯覚の科学』が想像以上に凄い件について : マインドマップ的読書感想文

    錯覚の科学 (文春文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、3年半前に出た単行が、未だ値崩れしていない作品の文庫版。 アマゾンレビューを見ても軒並み高評価ですし、当時なぜ書を手にしなかったのか、悔やまれるほどの濃厚な1冊でした。 アマゾンの内容紹介から。「えひめ丸」を沈没させた潜水艦の艦長は、なぜ“見た”はずの船を見落したのか。ヒラリーはなぜありもしない戦場体験を語ったのか。―日常の錯覚が引き起す、記憶のウソや認知の歪みをハーバードの俊才が科学実験で徹底検証。サブリミナル効果、モーツァルト効果の陥穽まで暴いた脳科学の通説を覆す衝撃の書! 思わず付箋も貼りまくり! なお、タイトルは「ホッテントリメーカー」作なんですけど、気持ち的にはその通りであります! some guy in traffic on his cell phone. / Jim Legans, Jr 【ポイント】■1.運転中

    『錯覚の科学』が想像以上に凄い件について : マインドマップ的読書感想文
  • 【世帯主必読?】「生命保険のカラクリ」岩瀬大輔 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、ライフネット生命副社長である岩瀬大輔さんの、生命保険の仕組みや裏側について書かれたご。 すでに小飼 弾さんがご紹介済みですね。 愛と利益と - 書評 - 生命保険のカラクリ:404 Blog Not Found 正直、私自身も書で指摘されているような、日の生保の販売手法である「GNPセールス」(義理・人情・プレゼント)に近い形で加入しているようなモノだけに、「知らなんだ」的な情報が満載でした(単に無知なだけかもしれませんが)。 おかげで、もう契約しちゃっているのに付箋貼りまくりでございます。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】著者のブログより。第一章 生保のGNP − 義理・人情・プレゼント ・ 祖母の思い出 ・ 花より団子、外より保険 ・ 人生で二番目に大きな買い物 ほか 第二章 煙に巻かれる消費者 − 誤解だらけのセイホ ・ スパゲッテ

    【世帯主必読?】「生命保険のカラクリ」岩瀬大輔 : マインドマップ的読書感想文
  • 【翻訳本】この1年で人気のあった翻訳本20冊 : マインドマップ的読書感想文

    Books n books / EternalEtulf 【はじめに】◆今日お送りするのは、たまに実施する「カテゴリー別売上ランキング」の番外編、「翻訳ランキング」。 実はつい最近、とある用途で、過去1年で良かったを10冊ばかし選んだところ、どうも翻訳ばかりになってしまったことがありました。 自分としては意識したツモリはないのに、これは如何に? ◆ただ、以前「【2008】今年ご紹介した翻訳ベスト13」という記事を書いたときも感じたのですが、やはり翻訳は平均して質が高いな、と。 そこで、そんな翻訳のうち、当ブログで売れているものを20冊選んでみました。 対象期間は、過去1年間(08年10月12日〜09年10月11日)。 気になる方はご覧アレ。 いつも応援ありがとうございます!

    【翻訳本】この1年で人気のあった翻訳本20冊 : マインドマップ的読書感想文
  • 【本の管理】USB接続バーコードリーダー「TSK-U」を買ってみました。 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆過労による発熱で、昨日は休出(ホントのw)ができなかったsmoothです。 そこで、買ったままほとんど放置プレイ状態だった、「エフケイシステム CCDバーコードリーダー USBインターフェイス TSK-U 」なるものを試してみることに。 アマゾンでも高評価なので期待していたんですが、かなり便利! これと管理ソフト「私管理Plus」さえあれば、大量のも一気に処理できそうです。 いつも応援ありがとうございます! 【TSK-Uを試してみる】■パソコンに接続してみる ◆これはPCのUSBポートに挿すだけでOK。 特にインストール用のドライバやソフト等はないです。 ネットブックでも簡単に使えそう。 ■ISBN設定を有効にする ◆このバーコードリーダー自体、「ISBN専用」というワケではないので、デフォルトのままだと使えません。 これを、「ISBN読み取り」にするためには、付属の設定

  • 【横書き文章術】「説得できる文章・表現200の鉄則 第4版 ネット時代の横書き仕事文はこう書く」 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日お送りするのは「文章作成のアンチョコ」(?)。 読書する、というタイプのではなく、まさに「道具(ツール)」です。 アマゾンの内容紹介から。1ページ1項目、パッと見て分かるルールと具体例。92年発行の初版から企業のビジネスコミュニケーションのバイブルとして愛用されてきたロングセラーの全面改訂版です。説得力のある文章の書き方から、ビジネス電子メールの作法や実例、そして画面で読む文章の注意点まで、ネット時代にふさわしい内容に一新。文章作成の悩みにズバリ答えます。 ブログより、むしろ「ビジネスシーン」で活躍してくれそうな1冊かと。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 説得力のある文章を書く 文章執筆の勘所を押さえよう 段落執筆の極意 タイトル、見出しを工夫してもっと分かりやすく 箇条書きにもルールやコツがある 誤解を招かない文を書こう 分かりやすい文を書こう 簡潔

  • 【資格試験】「毎日1時間 自分を変える資格取得術」超速太朗 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、かなり久しぶりの勉強。 著者の超速太朗さんは、当ブログでも、今まで何冊か著作をご紹介させて頂いている、資格勉強のオーソリティです。 タイトルに「1日1時間」とあるのも、「1日30分」よりは「資格取得」という点ではリアルw また、出版元がお勤め先でもあるTACの出版部門のおかげなのか、何故かお値段も控えめです。 実際に勉強中の方のみならず、「資格試験を受けてみようかな」と思われている方なら、一読の価値アリです! いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに 新しい自分になるために、「毎日1時間!」から始めよう プロローグ たかが資格、されど資格 第1章 なぜ「1時間」なのか? 1 あなたの「1時間」のお値段は? 2 挑戦しない限り、あなたは一生変われない 3 今すぐ「1時間」だけ続けてみよう 第2章 勉強を楽しく続けるための「ゲーム化」の技術 1

  • 【2009】「新社会人向けオススメ本7冊」 : マインドマップ的読書感想文

    「ビジネス書のコンシェルジュ」smoothが、今話題のビジネス書のレビューをお届け! 「勉強法」「仕事術」「ビジネススキル」「マーケティング」「モテ・恋愛」その他仕事や生活に役立つの紹介と、気になる文房具等の話題も満載!最近はキンドルのセール情報も充実させています。2005年1月開始で18年目に突入しました!*このブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。

  • 【メモ】「新任管理職にお薦めの本」@日経産業新聞 : マインドマップ的読書感想文

    「ビジネス書のコンシェルジュ」smoothが、今話題のビジネス書のレビューをお届け! 「勉強法」「仕事術」「ビジネススキル」「マーケティング」「モテ・恋愛」その他仕事や生活に役立つの紹介と、気になる文房具等の話題も満載!最近はキンドルのセール情報も充実させています。2005年1月開始で18年目に突入しました!*このブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。

  • 【提言】「会社に人生を預けるな」勝間和代 : マインドマップ的読書感想文

    会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く (光文社新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、勝間和代さんの待望の新作、「会社に人生を預けるな」。 サブタイトルにもあるように「リスク・リテラシー」に関することがメインテーマなのですが、ページの多くが「終身雇用制」の問題について言及されています。 「終身雇用制ならリスクは少ないハズでは?」と思った方は要注意! それは単に「リスクが存在することに気が付いていない」可能性が高いです。 現在「週刊モーニング」で連載されている『勝間和代の「誰でもできる」日支配計画』を愛読されている方(含むワタクシ)なら、腑に落ちること間違いなし! いつも応援ありがとうございます! 【目次】プロローグ リスク・リテラシーと終身雇用制 第1章 会社に人生を預けるな 終身雇用制は現代の小作農、または奴隷制 終身雇用制とワーク・ライフ・バランス さまざまな歪みの原因

  • 【料理】「なぜ、うちのチャーハンはパラッとしないのか?」白野浩子 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日は週末らしく(?)、「料理」関係のなんぞお送りしてみようかと。 巷では、相変わらず料理ネタも人気のようですし。 書は、料理を美味しくする「ひと手間」を大量にご紹介。 これがもう、俗に言われる「裏ワザ」だらけ。 私が料理について無知なこともあるかもしれませんが、目からウロコ落ちまくりでした! いつも応援ありがとうございます! 【目次】ごはんもの・パン・麺類―ちょっと小腹がすいたら 焼き物―卓の定番に 炒め物―シャキッ!と仕上げる 煮物―おいしさをしみこませて 揚げ物―感を大事に 刺身―鮮度が決め手 小鉢―お酒のおともに 鍋物―みんなであったか 汁物―ごはんとともに サラダ・デザート―さらにもう一品 【裏ワザの数々】◆書の構成は、 ●料理名 ●お悩み(とタイトルにはないですが) ●「ほんのひと手間」(解決法=裏ワザ) ●レシピ(材料&作り方) となっています。 今回

    【料理】「なぜ、うちのチャーハンはパラッとしないのか?」白野浩子 : マインドマップ的読書感想文
  • 【続スタバ】「クルマは家電量販店で買え!」吉本佳生 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、「スタバではグランデを買え!」でお馴染みの吉佳生さんの最新作。 そういえば、何やら虫の知らせでもあったかのように(?)、当ブログでは紹介したばかりでしたね。 【今さらでつが(汗)】「スタバではグランデを買え!」吉佳生 ◆書はまさに、その「スタバ〜」の続編。 前作が楽しめた方なら、書もおそらくツボに入ることかと。 読む人が読めば「ビジネスチャンス」がザクザクありそうな予感! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 クルマとプリンターとPB商品、価格の決まり方はどう違うのか? 新しい題材で『スタバではグランデを買え!』の要点をおさらい 軽乗用車の税金が安いことで、お得になるのは・・・ 取引コストが価格差を生み、一物一価を阻む 売れれば売れるほど安くなる工業製品も多い ほか 第2章 高級レストランの格安ランチが、十分に美味しいのはなぜか? エコ

  • 【超強力ガイド本】「10年後あなたの本棚に残るビジネス書100」神田昌典&勝間和代 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、「読書の秋」(ってここで言うのは何回目か(汗)?)にふさわしい1冊。 「秋の勝間第2陣」の2冊目、「10年後あなたの棚に残るビジネス書100」です。 書はタイトル通り「ビジネス書のガイド」。 しかもコンビを組むのが、勝間さんもかつて著作を愛読したという神田昌典さんですから、濃い〜がわんさかでございます(汗)。 ・・・てか、こんな出されたら、書評ブログは商売あがったりなんですがー(涙)。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】■巻頭対談――神田昌典・勝間和代「いかにして、10年後あなたの棚に残るを選んだのか?」 ■巻頭インタビュー――神田昌典「ビジネス書を読む意義と"スピード情報編集法"としてのフォトリーディングの実践」 ■巻頭インタビュー――勝間和代「1か月に100冊読む勝間式読書投資法」 ■神田昌典が初公開! このだけは絶対読もう!

  • 【英語の秋?】最近気になる英語本3冊 : マインドマップ的読書感想文

    ◆「はじめての課長の教科書」や「あたらしい戦略の教科書」でお馴染みの酒井 穣さんの新刊が、まさか英語だったとは(汗)! まだ予約状態なので、ご人のブログから引用してみます。 新刊、『英会話ヒトリゴト学習法』が出ます。:NED-WLT英語力は、ビジネスのツールであるという意見があります。実はこれまで、僕自身がそのように発言してきたのですが、自動翻訳機について考えているうちに、どうもこうした意見はミスリーディングだと考えるようになりました。 ご存知のとおり、自動翻訳機の性能が年々上がりつつあります。いずれは、ビジネスにおいて実用に耐えうる自動翻訳機が完成するでしょう。では、完璧な自動翻訳機が完成してしまえば、現在チヤホヤされている英語力の持つ意味は、ビジネスパーソンにとって「ゼロ」になってしまうのでしょうか? この疑問について、あくまで仮説ではありますが、僕なりに満足する解答を得ました。英

  • 【時間術】「サンクコスト時間術」斎藤広達 : マインドマップ的読書感想文

    サンクコスト時間術 (PHPビジネス新書 66) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、久々の「時間術」のご。 著者の斎藤広達さんは、「MBA」の冠のついた書籍を多く出されている、元コンサル(BCG他)出身のお方。 アマゾンよりも、livedoor BOOKSの方がよくまとまっているので、そちらから引用します。遅れたバスを待っていた時間を「もったいない」と感じる―実はこの感情こそ、ビジネスマンが最も捨て去らねばならないものだった!書は、行動ファイナンス理論を応用し、徹底的にムダを排除する「サンクコスト時間術」を紹介。「今」と「未来」だけを見つめ、最高の成果を上げるために必要な「頭の使い方」「体の動かし方」を「S‐TiBA発想」として解説。読むだけで「できる人」の時間感覚が手に入る。 ところで、皆さん「サンクコスト」ってご存知でしたか? いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 時間

  • 【アイデア】「線と面の思考術」袖川芳之 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、久々のアイデア系のご。 表紙のゆる〜い(笑)イラストに惹かれて買ってしまいました(笑)。 これまたアマゾンに詳細がないので、Livedoor BOOKSより引用。世の中の変化に対応するために、「線の思考」と「面の思考」を使いこなそう。「突っ込まれないアイデア」がどんどん浮かぶ、ビジネスの「予測力」がつく。 ◆書で扱っているテーマは、当ブログの「ウケ具合」から言ったら微妙なのですが、いくつか「目からウロコ」の考え方があったので、取り上げた次第。 また、終盤では「読書法」についても言及されており、なかなか面白い1冊でしたよ(笑)! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 世の中は2つの思考でできている―「線の思考」と「面の思考」 退屈知らずの人生を歩むために 脳は現実を2通りに捉える 第2章 自分の思考パターンを捉え直す―偏りに気づく7つのチェッ

  • リア充がひた隠しにしていた「靴の扱い方・選び方」:マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】(スイマセン、タイトルはお約束の「ホッテントリメーカー」作ということで) ◆つい先日、日経産業新聞08年7月17日号で見つけたのが、「」のお話。 帝国ホテルで「きんちゃん」の名前で親しまれる「この道30年以上」の磨き職人に聞いた、の扱い方や選び方などについての特集記事です。 ◆「磨き」の方のお話ですから、でもカジュアルではなく、当然革。 最近(でもないですか)、アマゾンもを取り扱うようになったので、やっと画像が貼りまくれます(笑)。 というわけで、スイマセンが今日は女人禁制で(汗)。 いつも応援ありがとうございます! 【きんちゃんに聞くづきあい】■選びの基 ⇒流行にとらわれない ⇒大事な人に会うときは定番のストレートチップ <ストレートチップ> ⇒つま先に切り返し線が1入ったストレートチップは最もフォーマルなタイプで、冠婚葬祭どんな場面でも対応できる

    リア充がひた隠しにしていた「靴の扱い方・選び方」:マインドマップ的読書感想文
  • 【時間術】「エンジニアのための時間管理術」Thomas A. Limoncelli : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、理数系の方向けの時間管理術のご。 タイトルは「エンジニアのための〜」となっていますが、の原題は「Time Management for System Administrators」ということで、システム管理者さん向けに書かれた内容です。 ・・・って、どっちにしろ私は該当してませんが(汗)。 ◆アマゾンの商品の説明から引用します。OSのパッチ適用に技術調査、SOX法対応と、日々仕事に追われるITエンジニア。その限られた時間を有効活用するためのテクニックを解説する。手帳やPDAでスケジュールを管理する方法やタスクリストの書き方など、ビジネス全般に共通するトピックが多いものの、ITエンジニアの視点から、システムの開発・運用管理業務に即したノウハウも盛り込んでいる。面倒な管理作業をスクリプトで自動化する方法などを、サンプル・コード付きで紹介しているところもユニー

  • 【仕事術】「アライアンス仕事術」平野敦士カール : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、日頃お世話になっているケイエムさんのブログで捕獲した一冊。 1の力を10倍にする アライアンス仕事術 平野敦士カール(著):Makeup Life! メイクアップ・ライフ! ケイエムさんが、著者のオサイフ・ケータイでの経験を中心に、全般的にまとまっていました。 一歩踏み込ませる表現が目につき、面白くて仕事そっちのけで読みたくなった1冊。(笑) とおっしゃっているので、早速アマゾンアタックして拝読。 なるほど、昨今の売れ線のに近いテイストを感じたワタクシ。 良く出来てますよっ(汗)! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 アライアンスで仕事人生も劇的に変わる―そもそもアライアンスとは何なのか? 第2章 アライアンス・シンキング―「抜きん出る人」でなく「助けてもらえる人」になる 第3章 アライアンス情報整理術―「ひとりでに情報が集まる人に」自分

  • 【サッカー】「察知力」中村俊輔 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日は、週明けだというのに、「サッカーネタ」でございます。 丁度「ワールドカップアジア3次予選真っ最中」ということで、大目に見てください(汗)! 書は、日本代表の司令塔、中村俊輔選手の独白集。 アマゾンに何も説明がないので、「Livedoor BOOKS」から引用します。自分より身体能力の高い選手と戦うには、相手よりも先に動き出すこと。そのときに必須なのが、瞬時に状況判断をして正解を導く力だ。それを、中村俊輔は「察知力」と呼ぶ。サッカーでは一瞬の判断が勝敗を決する。彼は、毎日の反復練習と情報収集、こまめな目標設定と自己反省を、特にノートに「書き付ける」ことで、自分を客観視し、この力を磨いてきた。世界から注目される名選手の心身鍛練術は“シンプルなことの継続”だった。 一種の「自己啓発」としても読める内容。 サッカー好きだけに独占させるのは、ちょっともったいないかも。 【目次

  • 【良書山盛】「情報考学」で気になった本あれこれ : マインドマップ的読書感想文

    【概要】◆今日は週末らしく、ちょっとユル目のネタで。 書評ブログ好きにはお馴染みのアルファブロガー、橋大也さんの書評、『情報考学』を振り返ってみようかと。 一応、が出た当時に下記記事を投稿しております。 <参考記事> 「情報考学」橋大也(2006年12月03日) 「情報考学」橋大也(その2)(2006年12月04日) ◆一昨日ご紹介したもそうなんですが、新刊だけでなく面白そうなは、多少古くても記事にしてみたいな、と思う今日この頃。 そこであちこち漁っていたところ、このの存在を思い出した次第(遅すぎ)。 今回はその中から、特に「読んでみたい気になる」をピックアップし、さらには備忘録的に、「書とかぶってご紹介した書籍」についても列挙してみました。 アナタにとっても気になるがきっとあるハズ! いつも応援ありがとうございます! 【読んでみたくなった】◆書で取り上げられてい