タグ

脆弱性に関するyhys07のブックマーク (16)

  • 日産「リーフ」のアプリに脆弱性、他人の車を遠隔操作可能に

    アプリのAPIに認証の仕組みがなく、車両識別番号の下5ケタが分かれば、他人の車を制御できることが判明。オーストラリアからインターネット経由で、英国にあるリーフのエアコンやファンを作動させたり、運転履歴を取得することができてしまった。 日産自動車の電気自動車「リーフ」の専用アプリに、他人のリーフのエアコンなどを遠隔操作できてしまう脆弱性があることが分かり、セキュリティ研究者が2月24日、ブログで詳細を公表した。地球の裏側から他人の車を操作する実証ビデオも公開している。 セキュリティ研究者トロイ・ハント氏のブログによると、問題が発覚したきっかけは、同氏がノルウェーで行ったワークショップで、たまたまリーフを保有している参加者が、iPhoneアプリのリスクを指摘したことだった。 詳しく調べたところ、リーフのアプリのAPIには認証の仕組みが実装されておらず、個々の車に割り当てられている車両識別番号(

    日産「リーフ」のアプリに脆弱性、他人の車を遠隔操作可能に
    yhys07
    yhys07 2016/02/25
    いつか自動車がハッキングされる時代が来るとは思っていたが、こんなに早くかつ雑な感じの脆弱性が最初に来るとは…
  • 「glibc」ライブラリに脆弱性、Linuxの大部分に深刻な影響

    ほとんどのLinuxアプリケーションに使われているGNU Cライブラリの「glibc」に深刻な脆弱性が見つかり、米GoogleとRed Hatの研究者が開発したパッチが2月16日に公開された。 脆弱性は2008年5月にリリースされたglibc 2.9以降のバージョンに存在する。Googleによると、glibcで「getaddrinfo()」ライブラリ機能が使われた際に、スタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性が誘発されることが判明。この機能を使っているソフトウェアは、攻撃者が制御するドメイン名やDNSサーバ、あるいは中間者攻撃を通じて脆弱性を悪用される恐れがあるという。 Googleの研究者は、先にこの問題を発見していたRed Hatの研究者と共同で調査を進め、脆弱性を突くコードの開発に成功したとしている。パッチの公開に合わせて、攻撃には利用できないコンセプト実証コードも公開した。こ

    「glibc」ライブラリに脆弱性、Linuxの大部分に深刻な影響
    yhys07
    yhys07 2016/02/17
    今年最初の大型案件きたか
  • commons-collectionsのInvokerTransformer脆弱性について - R42日記

    2015-11-12 追記あり。「SpringとGroovyにも直列化オブジェクト脆弱性」も参照してください。 昨日からJava界隈で話題になっているcommons-collectionsの脆弱性について。 元ネタはこちら。 対応するチケットはこちら。 InvokerTransformerなんてクラスは初めて知りましたが、そりゃこういうことになりますよねぇ…というのが感想です。 影響を受けるシステム InvokerTransformerはcommons-collectionsとcommons-collections4の両方に存在しています。 いずれかのライブラリ(commons-collections.jarまたはcommons-collections4.jar)がクラスパスに存在しているとき、 以下のいずれかの条件を満たしていると攻撃が成立する可能性があります。 直列化したオブジェクトを

    commons-collectionsのInvokerTransformer脆弱性について - R42日記
  • Javaライブラリに脆弱性、主要ミドルウェア全てに影響

    WebLogic、WebSphere、JBoss、Jenkins、OpenNMSのそれぞれについて、いずれも最新版でこの脆弱性を突いてリモートでコードを実行できるコンセプト実証コードも公開された。 WebLogicやWebSphereなどの主要ミドルウェア全てに影響を及ぼすというJavaライブラリの脆弱性情報とコンセプト実証コードが公開された。いずれの製品についても、まだパッチは公開されていないという。 この情報は、情報セキュリティの専門家でつくるFoxGlove Securityが11月6日のブログで紹介した。脆弱性はJavaの「common-collections」ライブラリに存在していて、WebLogicなどのほか、企業のカスタム版のアプリケーションにも影響を及ぼすと指摘している。 コンセプト実証コードは9カ月以上前に公開されていたにもかかわらず、これまであまり注目されることはなく、

    Javaライブラリに脆弱性、主要ミドルウェア全てに影響
    yhys07
    yhys07 2015/11/10
    JavaベースのWEBアプリケーションサーバ軒並みひっかかってんじゃねーか。これは企業のシステム結構当てはまるはず。Tomcatがないのが救いか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yhys07
    yhys07 2015/07/28
    アンドロイド端末を買うならNexusにしろというGoogleのステマに見えなくもない
  • 東京都、職員のPCがウイルス感染、ニュースサイトのバナー広告で不正サイトへ誘導される

    yhys07
    yhys07 2015/07/22
    広告を表示するだけでウイルス感染するのか。恐ろしや
  • TLSに脆弱性「Logjam」発覚、主要ブラウザやメールサーバに影響

    通信の内容を暗号化するHTTPS接続に使われているTLSプロトコルに、また重大な脆弱性が見つかった。3月に発覚したSSL/TLS実装の脆弱性「FREAK」に似ているが、今回の脆弱性はTLS自体に存在し、主要なWebブラウザや電子メールサーバなどに広範な影響が及ぶという。 今回発覚した脆弱性は「Logjam」と命名され、解説サイトが公開された。それによると、TLSでセキュアな接続を確立するための暗号アリゴリズム「Diffie-Hellman(DH)鍵交換」に脆弱性がある。同アルゴリズムはHTTPS、SSH、IPsec、SMTPSなど多数のプロトコルに使われている。 この脆弱性を悪用された場合、通信に割り込む中間者攻撃を仕掛けてTLS接続を512ビットの輸出グレード暗号に格下げさせ、通信の内容を攻撃者が傍受したり改ざんしたりすることが可能とされる。 脆弱性は「DHE_EXPORT」の暗号スイー

    TLSに脆弱性「Logjam」発覚、主要ブラウザやメールサーバに影響
    yhys07
    yhys07 2015/05/21
    この間SSL3.0無効化するために大騒ぎしたばっかなんだがなぁ
  • 仮想化製品多数に「ゲストVM脱出」の脆弱性、影響は極めて重大

    悪用された場合、攻撃者がゲスト仮想マシン(VM)から抜け出してホストシステムにアクセスし、任意のコードを実行できてしまう恐れがある。ホストシステムの他に、そのホスト上で実行されている他の全てのVMにアクセスできてしまう可能性もあるという。 この脆弱性は幅広い仮想プラットフォームに影響が及び、デフォルトの設定に対して攻撃が通用し、任意のコードを実行される恐れがあるという点で、過去に見つかった他のVMエスケープの脆弱性とは異なるとCrowdStrikeは指摘。悪用されれば企業などの知的財産や個人情報といった情報の流出につながりかねないと警告している。 脆弱性はハイパーバイザーのコードベースに存在することから、ホストOS(LinuxWindowsMac OS)に関係なく影響を受ける。また、ゲストOSにも左右されない。 影響を受けることが確認されているベンダーはQEMU、Xen Project

    仮想化製品多数に「ゲストVM脱出」の脆弱性、影響は極めて重大
    yhys07
    yhys07 2015/05/14
    仮想フロッピーディスクとか誰得なんだ。需要が特殊すぎるだろう。デフォルトの設定で無効にしておいて欲しい
  • iPhone・iPadが無限再起動ループに突入する恐るべき脆弱性が発覚

    By Omar Jordan Fawahl 暗号化や情報セキュリティを扱うイベントのRSA Conferenceで、iOS 8以降を搭載しているiPhoneiPadが新たな脆弱性にさらされていることが明らかにされました。この脆弱性が悪用されると、iOSが無限に再起動したり、アプリを起動できないといったバグが発生することがわかっています。 “No iOS Zone” - A New Vulnerability Allows DoS Attacks on iOS Devices » https://www.skycure.com/blog/ios-shield-allows-dos-attacks-on-ios-devices/ この脆弱性は「No iOS Zone」と名付けられており、モバイル専門のセキュリティーサービスを提供するSkycureが発見したもの。実際にこの脆弱性がもとでiPh

    iPhone・iPadが無限再起動ループに突入する恐るべき脆弱性が発覚
    yhys07
    yhys07 2015/04/23
    iOS 8.3にアップデートするのが一番手っ取り早そう
  • WebサイトをOSごと強制終了させる攻撃コードを確認(MS15-034) | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    2015年4月15日に公開された Microsoftセキュリティ更新プログラムリリース「2015年4月の Microsoft セキュリティ情報の概要」では、4件の脆弱性が深刻度「緊急」とされました。その「緊急」の 1つである「MS15-034「MS15-034 HTTP.sys の脆弱性により、リモートでコードが実行される (3042553)」の脆弱性(CVE-2015-1635)に対し、早くも Webサーバをオペレーティングシステム(OS)ごと強制終了させる攻撃が可能な実証コード(PoC : Proof of Concept)が公開されました。この実証コードは攻撃が非常に容易である危険性が高いものであるため、特に脆弱性に該当する Windows で Webサイトを運営、管理されている管理者の方は、速やかにアップデートを行うことを推奨します。 この MS15-034 の脆弱性は、Win

    yhys07
    yhys07 2015/04/16
    自分の周りのシステム見たら大体Apacheだったので一安心。しかし、最近IIS+WebLogicとかの構成を見かけないなぁ
  • 【注意喚起】Windows用の人気圧縮解凍ソフト「Lhaplus」に脆弱性が発見される -最新版への更新推奨 | ソフトアンテナ

    Windows用の人気圧縮解凍ソフト「Lhaplus」に脆弱性が発見され、最新版へのアップデートが推奨されています(JVN#02527990 Lhaplus におけるディレクトリトラバーサルの脆弱性、JVN#12329472 Lhaplus において任意のコードを実行される脆弱性マイナビニュース)。 ディレクトリトラバーサルの脆弱性では「名前を細工されたファイルを展開することで、任意のファイルを作成されたり既存のファイルを上書きされたりする可能性」が、任意のコードを実行される脆弱性では「細工されたファイルを展開することで、任意のコードを実行される可能性」が指摘されています。 Lhaplus公式サイトでは、これら脆弱性に対応した最新版「Lhaplus Version 1.72」(2015/04/08更新)が提供されていますので、Lhaplusユーザーは速やかに最新版に更新したほうが良いでしょ

    【注意喚起】Windows用の人気圧縮解凍ソフト「Lhaplus」に脆弱性が発見される -最新版への更新推奨 | ソフトアンテナ
    yhys07
    yhys07 2015/04/11
    会社とかの端末に推奨でよく入っているイメージ
  • ウェブアプリケーションを開発しながら、手軽に脆弱性検査する方法

    Software WebSecurity ウェブアプリケーションを開発しながら、手軽に脆弱性検査する方法※当サイトにはプロモーションが含まれています。 以前、OWASP ZAP に追加された attack mode の概要 というエントリを書きましたが、このATTACK modeを使った簡単なセキュリティ検査の手順をメモしておきます。この機能を使えば、ウェブアプリケーションの開発中にZAPが勝手に脆弱性スキャンしてくれます。 ※ この機能が追加される バージョン 2.4 はまだリリースされていないのですが、こちら から ZAP Weekly をダウンロードすれば試すことができます。 概要基的には、ウェブアプリケーション開発時にウェブブラウザのプロキシとして ZAP を指定おくだけです。この時、ZAP 側で コンテキストというものを設定して、ATTACK mode にしておけば、アクセスし

    ウェブアプリケーションを開発しながら、手軽に脆弱性検査する方法
    yhys07
    yhys07 2015/03/24
    プロキシツールで脆弱性検査できるのか
  • プレス発表 公式サポートが終了する Java Platform, Standard Edition 7(Java SE 7)の利用者に向けた注意喚起:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、2015年4月30日に公式サポートが終了するオラクルコーポレーションの「Java SE 7」の利用者に対し、迅速なバージョンアップ実施を呼びかけるため、注意喚起を発することとしました。 2015年4月30日にオラクルコーポレーションが提供している「Java SE 7 (*1)」の公式サポートが終了します (*2)。公式サポートが終了すると、新たな脆弱性が発見されても、アップデートが提供されなくなります。 アップデートが提供されなくなると、脆弱性を悪用した攻撃によるウイルス感染などの危険性が高くなります。利用者には、速やかなバージョンアップの実施が求められます。IPAが2月17日に発表した「2014年度 情報セキュリティの脅威に対する意識調査」では “Javaのバージョンアップを実施している割合は55.8% (*3)” でした。半

    プレス発表 公式サポートが終了する Java Platform, Standard Edition 7(Java SE 7)の利用者に向けた注意喚起:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    yhys07
    yhys07 2015/03/12
    稼働しているシステムのJavaのバージョンアップが如何に危険でコストがかかる作業かは実務をしている人には周知の事実
  • GHOST 脆弱性は如何様に使うのか | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    先日 GHOST と呼ばれる glibc の脆弱性が発表された。なんでも、「リモートから任意のコードを実行できる可能性がある」らしいではないか。しかも様々なプログラムで利用されているライブラリ部分の問題とあって、影響範囲がとても広い。なかなか厄介なことである。 はて、しかし一体全体どうやってリモートから任意のコードを実行しようというのだろう? 話を聞くに、たかが数バイトの情報を範囲外のメモリに書き込める可能性があるだけだという。実際それだけのことでサーバーの乗っ取りなどできるものなのだろうか。そんなわけで、その疑問に答えるべく、記事では以下の URL で解説されている実際の攻撃方法を若干端折って紹介してみようと思う。 http://www.openwall.com/lists/oss-security/2015/01/27/9 なお、記事はこの脆弱性そのものに対する緊急度などについて言

    GHOST 脆弱性は如何様に使うのか | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • Linuxに深刻なセキュリティホール「GHOST」、今すぐパッチが必要

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-01-28 10:04 クラウドセキュリティ企業Qualysの研究者が、Linux GNU Cライブラリ(glibc)に深刻なセキュリティホールである「GHOST」(CVE-2015-0235)を発見した。この脆弱性を利用すると、ハッカーはIDやパスワードを知らなくてもシステムをリモートから乗っ取ることができる。 Qualysはただちにこのセキュリティホールについて主なLinuxの配布元に警告を送り、多くの配布元がすでにパッチを公開している。 このセキュリティホールは、glibc-2.2(2000年11月10日にリリース)を使用してビルドされたすべてのLinuxシステムに存在する。Qualysによれば、このバグは実際には、2013年5月21日にリリースされた、gl

    Linuxに深刻なセキュリティホール「GHOST」、今すぐパッチが必要
  • 1