タグ

Androidに関するyhys07のブックマーク (12)

  • Xcodeに続き、Unityもマルウェアの感染源だった!ゲームアプリが多数感染 - iPhone Mania

    審査が厳格なことで知られるApp Storeの安全神話を大きく揺るがせた、Xcode事件ですが、今度はXcode以外に、ゲーム開発エンジンと知られるUnityでも、同じようなマルウェア「UnityGhost」が仕込まれていることが発覚しました。 個人情報がマルウェアで抜き取られる! Unityは、iOSやAndroidのみならず、WindowsMac OS X、PlaystationやXboxにいたるまで、あらゆるプラットフォームへ向けた3Dアプリケーションを制作することが出来る総合エンジンです。 しかし9月21日、Unity4.Xのバージョンに、「XcodeGhost」と同じような改ざんが加えられており、改ざんされたUnitを使用して作成されたアプリを使うと、App Storeからアプリをダウンロードして使用したユーザーの個人情報やiCloudデータが盗み出され、酷いと遠隔操作されてし

    Xcodeに続き、Unityもマルウェアの感染源だった!ゲームアプリが多数感染 - iPhone Mania
    yhys07
    yhys07 2015/09/23
    金盾とかの所為で正規品(無料)をDLできない弱みに付け込んだ非常に悪質な手口。2次配布ダメ、絶対。しかしここまで来ると、中国政府とグルなんじゃないかと疑ってしまうな…
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yhys07
    yhys07 2015/07/28
    アンドロイド端末を買うならNexusにしろというGoogleのステマに見えなくもない
  • スイカハッカー : SuicaやPASMOをかざすだけ!Googleカレンダーとも連携する交通系ICカード読み取りアプリ | オクトバ

    『スイカハッカー』は、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを読み取ってリスト化してくれるアプリです。交通系ICカードをスマートフォンの背面にくっつけると読み取ってくれます。読み取りに成功するとアプリは自動で起動するので、アプリは起動しておく必要はありません。 アプリが起動すると、利用履歴の一覧が表示されます。履歴には、利用金額・残金・利用区間が表示されます。この履歴はCSVファイルとしてダウンロードが可能で、初回30日間は無料でダウンロードできます。 ※「メールに添付する」で共有先を選択でき、Dropboxなどメールアプリ以外も選択できます。 CSVファイルは体に保存するか、添付ファイルとしてメールで送信できます。CSVファイルをExcelなどで読み込むことで、交通費精算も楽に管理できるようになります。 交通系ICカードの読み取り枚数に制限はないようなので、複数枚の管理もできそう

    スイカハッカー : SuicaやPASMOをかざすだけ!Googleカレンダーとも連携する交通系ICカード読み取りアプリ | オクトバ
    yhys07
    yhys07 2015/05/25
    スイカ自体がアプリになってくれれば言うことはないんだけど、難しいんだろうなぁ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    yhys07
    yhys07 2015/04/27
    機能てんこ盛りにしても大半のユーザーは使いこなせないのが現実だと思う。あと、泥は当たり外れがある印象が強いから、選ぶの面倒でiPhoneにしちゃう。泥が便利なのは分かっているんだが…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    yhys07
    yhys07 2015/04/03
    そこまで無理して大画面でやりたいのなら、正直、大型のタブレット使ったほうがよいのでは?やはり開発向けにしか需要がないように思える
  • GoogleはAndroid 5.1で「Google VPN」機能を実装、オープンなWi-Fiスポットでのセキュリティ向上を目的に | juggly.cn

    Google が主に公衆無線 LAN サービスにおけるセキュリティ向上のために「Google VPN」と呼ばれる VPN 接続機能を Android 5.1 で実装していたことが明らかになりました。 Android 5.1 には「Google 接続サービス」というアプリが新たにプリインストールされており、アプリドロワーや設定メニューなどから開くことはできませんが、「QuickShortcutMaker」といったアプリでアクティビティのショートカットを作成すると、起動することができます。 実際に起動してみると、「Google VPN」と呼ばれるダイアログが表示され、「同意」をタップすると接続を開始する画面が表示されます。ここで「OK」をタップすると接続が行われるはずなのですが、現状では機能しないようで、ステータスバーの上に鍵アイコンは表示されません。 このような VPN 機能は「Hotspo

    yhys07
    yhys07 2015/03/14
    こういう記事を読むと泥は最新アップデートの恩恵をすぐに受けれるNexus一択な気がするがどうなんだろう。あと、Hotspotと同等なら検閲とか突破できるのかな。
  • 「Googleが古いAndroidのサポート終了」なんて大きな間違い! その理由を解説

    先週「古いAndroidのサポート終了か」といったタイトルの記事がインターネットを騒がせたようだが、調べて見ると、あるブログ記事が元になっていて、元ブログは「炎上マーケティング」のようにも思える。どうして大手ニュースサイトまでこんな記事を扱う? というレベルの記事であり、それに追従するバイラルなサイトの「煽り」もあって、ちょっとした騒ぎになっている。 問題が大きくなったのは、「Googleが9億台のアンドロイドを見捨てた」といった表記があったからだが、そもそも、出荷されたスマートフォンやタブレットをサポートするのは出荷したメーカーや販売した事業者であり、Googleは直接サポートしていないため、そもそも「見捨てる」ことは「不可能」である。もともとサポートしていないのだから、グーグルが「サポートしない」と言ったからといって「見捨てた」というのは正しくない、というか完全に論理的な「誤り」である

    「Googleが古いAndroidのサポート終了」なんて大きな間違い! その理由を解説
    yhys07
    yhys07 2015/01/22
    サポート終了という表現は確かに正しくないかもしれないが「4.4以前は危険」という結論は変わらないし、今後も同様のことが起こりうるのでは。大多数のユーザに取ってはそっちの方が大事。細けぇことは(ry
  • Google、Androidの古いバージョン(4.3まで)のサポートを打ち切り、9億台が脆弱性放置の危険性 : 痛いニュース(ノ∀`)

    GoogleAndroidの古いバージョン(4.3まで)のサポートを打ち切り、9億台が脆弱性放置の危険性 1 名前: レインメーカー(岐阜県)@\(^o^)/:2015/01/14(水) 14:03:05.46 ID:9DX7rZna0●.net Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ 世界でまだ9億台あまりの端末に搭載されている旧バージョンのAndroidについて、米Googleが脆弱性を修正するパッチの提供を打ち切っていたことが分かったという。脆弱性検証ツール「Metasploit」を手掛けるRapid7の研究者が1月12日のブログで伝えた。 それによると、Googleは最近まで、Android 4.3(Jelly Bean)の脆弱性について報告を受けると迅速に対応していた。ところが、このほど新たに4.4よりも前のバージョンのWebViewの脆弱性

    Google、Androidの古いバージョン(4.3まで)のサポートを打ち切り、9億台が脆弱性放置の危険性 : 痛いニュース(ノ∀`)
    yhys07
    yhys07 2015/01/14
    OSの提供→メーカのチップ→キャリアのテスト という構造的な問題があるのでバージョンアップの改善は難しそう。今のところ、気になるならiphoneかGoogle謹製のNexusにするしかなさそうだなぁ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yhys07
    yhys07 2015/01/14
    4.3までのサポートを打ち切る件が話題になっていたのでブクマ
  • Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明 - すまほん!!

    Baiduフォルダが生成され続け、中国北京と通信を行っているという事象が海外ユーザーから相次いで報告されていましたが、一連のスパイウェア疑惑についてSony Mobileが海外サイトAndroid Headlinesに回答しました。以下、その翻訳。 Sony Mobileは、非常に真剣に顧客データのセキュリティとプライバシーに取り組んでいます。私達は、Xperiaの端末上で発見され得るBaiduアプリケーションのフォルダーに関する報告を心配している顧客の、不安をなくしたいと思います。 初期からインストールされている「MyXperia」アプリは、あなたが端末をなくしたり盗まれた時に、あなたのXperiaスマートフォンの位置を特定したり遠隔ロックしたりするよう助けてくれる、Sonyのセキュリティアプリです。このアプリは世界中を完全な対象とするために、Google Cloud Messaging

    Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明 - すまほん!!
    yhys07
    yhys07 2014/11/01
    Xperiaが北京と謎通信してた件の公式回答。遠隔ロック時にGoogleにアクセス出来ない国用とのこと。理由は納得なのだが、それが前科者の百度で、且つ事前説明のなかった点が…
  • Xperiaに中国のスパイウェア混入疑惑? - すまほん!!

    Sony Mobileが今回の事態について、とある海外メディアにメールを送信しました。詳細は「Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明」の記事にて。 Android 4.4.2または4.4.4 KitKatのファームウェアを搭載するXperiaにおいて、内部ストレージに「Baidu(百度:中国Webサービスを展開する企業)フォルダ」が生成される現象が確認され、海外フォーラムではスパイウェアではないかと話題となっています。 Baiduフォルダは削除しても、OS起動時にMyXperiaアプリが実行されるたび、ゾンビのように復活します。唯一の解決策はadbのシェルコマンドで、MyXperiaアプリをブロックすることだけです。 この現象の確認できるモデルと、そうでないモデルがあるようです。なお、筆者のXperia Z3 Compactでも、Baiduフォルダ

    Xperiaに中国のスパイウェア混入疑惑? - すまほん!!
    yhys07
    yhys07 2014/10/30
    SONYのXperiaを買うと、もれなく北京と謎通信する常駐アプリがついてきます、ということでOK? Sonyが中国の百度と提携しているのか、中国で工場出荷時に仕込まれたのか…
  • 私がandroidを絶対に使いたくない理由

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    私がandroidを絶対に使いたくない理由
    yhys07
    yhys07 2014/06/19
    記事に突っ込みどころが多いが、家族にiPhoneとAndroidどちらが良いか訊かれたら「Androidは玄人向けで機種に当たり外れがある、iPhoneは万人向けでライトユーザーにも使い易い」と答えている
  • 1