タグ

2015年4月12日のブックマーク (8件)

  • 私が Apple Watch を購入しない3つの理由 | PLUS1WORLD

    日、2015年4月10日よりAppleの新製品であるスマートウォッチの Apple Watch が予約できるようになりました。 Apple Watch、予約スタート 一部モデルは既に「6月出荷」 – ITmedia ニュース 各所で注目の集まっているウェアラブルデバイスですが、私は買うつもりはありません。ただで貰えるなら欲しいかなというレベルです。 私の中では Apple Watch を購入しない理由が3つあります。 腕時計を既に持っている 私は既に、腕時計を持っていて日常的に使っています。 腕時計そのものは何度か変わっていますが、腕時計自体は10年以上つけ続けています。出かける時につけ忘れたら取りに帰ることもあるくらいです。 iPhone 持ってるんだから腕時計要らなくない? という感じもありますが、時間が表示されないiPhoneアプリを使用している際にも時間をサッと確認できるので便利

    私が Apple Watch を購入しない3つの理由 | PLUS1WORLD
    yhys07
    yhys07 2015/04/12
    “普段から腕時計を使っていない人”だからこそ騒ぐのでは。むしろ、そういう層をターゲティングして、狙い通り興味を惹いた点を評価すべきだと思う。
  • 中国の2015年最新世界地図に「中国の領土戦略」を垣間見た « ハーバー・ビジネス・オンライン

    中国は、昨年6月25日に中国国家測量地理情報局が認可した南シナ海の9割ほどを大きく取り囲む新しい地図を発表したことで、南シナ海の領有権を争うフィリピンやベトナムなどの間に摩擦が生じていることが日でも報道された。 中国で発売している世界地図はどうなっているのかを2015年最新版の地図を入手して検証してみたい。 地図は、大型書店等で手に入れることができる。今回、購入したのは、中国地図出版社発行(2015年1月改訂版)で価格は18元(約350円)。同社は国家測絵局に属する地図出版社であり、サイトには「我が国唯一のナンバーワンの地図会社」と謳っているだけに、「中国の地図」の代表として扱うのに異論はあるまい。 まず、日として気になる尖閣諸島を見てみると、釣魚島の島名とともに中国領土として国境線が引かれている。地名や国名が記載された大小いずれの地図にも釣魚島の表記が見られる徹底ぶりだ。 ⇒【画像】

    中国の2015年最新世界地図に「中国の領土戦略」を垣間見た « ハーバー・ビジネス・オンライン
    yhys07
    yhys07 2015/04/12
    「中国にはすでに『東海』と呼ばれる海域が存在するため、日本海を東海と呼称すると混乱が生じる」というのが公式の理由だった気がする
  • ダライ・ラマ「暴力は問題解決の役に立たない。学校で教えるべきなのは...」日本での講演内容が世界で話題に

    チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世(79)が4月10日にTwitterに投稿したコメントが話題だ。ダライ・ラマはこの日、学校教育について「暴力は問題解決の役に立たないことを、学校で若い人々に教えるのは大切なことだ」とコメント。11日午後7時半現在で、5000回以上、リツイートされている。

    ダライ・ラマ「暴力は問題解決の役に立たない。学校で教えるべきなのは...」日本での講演内容が世界で話題に
    yhys07
    yhys07 2015/04/12
    耳触りは良いのだが、「暴力「だけ」では問題解決の役に立たない」あたりが実際の所だと思う
  • 親子3人はねた男 “羨ましくなって殺意” NHKニュース

    北海道函館市で歩道に乗り上げた車に親子3人がはねられた事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された43歳の男が「幸せそうな親子を見て羨ましくなって殺そうと思った」などと供述していることが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。 警察は、事件までのいきさつなどについてさらに調べることにしています。 警察によりますと、調べに対して容疑を認め「イライラしていて誰でもいいからはねようと思った」などと供述したということです。 その後の調べで「3人で手をつないで歩く幸せそうな親子を見て羨ましくなって殺そうと思った」などと供述していることが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。 警察によりますと、中村容疑者は親子3人を車ではねたあとも執ように追いかけて暴行を加えたということで、警察は事件までのいきさつや当時の精神状態についてさらに調べることにしています。

    yhys07
    yhys07 2015/04/12
    結婚したら負け。そう思っていたときが自分にもありました…
  • “メソポタミア文明遺跡爆破”ISが映像公開 NHKニュース

    過激派組織IS=イスラミックステートは、イラク北部にあるメソポタミア文明の遺跡を爆破したとする映像をインターネット上に公開しました。 撮影された日は分かっていませんが、インターネット上に公開された映像では、ISの戦闘員とみられる男たちが、遺跡に刻まれた彫像などをハンマーや重機などを使って破壊しています。そして、男たちが爆薬とみられる粉末を詰めた複数のドラム缶を遺跡に沿って並べ、そのあと、大きな爆発が起きて遺跡全体が爆風に包まれ、跡形もなくなってがれきになった様子が映されています。 ニムルド遺跡を巡っては、イラク政府が先月、ISによって破壊されたと発表していましたが、どの程度破壊されたのは分かっていませんでした。 ISは、同じくイラク北部にある世界遺産のハトラ遺跡を破壊したとする映像などもインターネット上に公開していて、ユネスコ=国連教育科学文化機関が「戦争犯罪だ」として強く非難しています。

    “メソポタミア文明遺跡爆破”ISが映像公開 NHKニュース
    yhys07
    yhys07 2015/04/12
    ぽっと出の武装組織が3000年もの歴史を持つ人類の遺産をあっさり破壊してしまう…憤りを隠せないけど、それが狙い通りならこんなに悔しいことは無い
  • 山手線見合わせの裏で老人が草刈りをし、スケートボードが挟まって電車を遅延させていた模様

    とれいんふぉPlus @Trainfo_new 【湘南新宿ライン 遅延 Shonan-Shinjuku Line Delay】 湘南新宿ラインは、線路内にスケートボードが飛んできた影響及び、横須賀線内での沿線住民の老人の方の草刈りの影響で、一部列車に遅れがでています。 2015-04-12 09:41:06

    山手線見合わせの裏で老人が草刈りをし、スケートボードが挟まって電車を遅延させていた模様
    yhys07
    yhys07 2015/04/12
    おじいさんは線路へ草刈りに、おばあさんは踏切にスケボーへ行きました。すると線路内で大きな架線柱がどんぶらこどんぶらこ 以下略
  • スマホゲーム『ねこあつめ』におけるにぼし本位制経済考察

    あなろぐ時計 @ran_1226 にぼしが通貨に代わる価値を持っていて、を可愛がることでにぼしがもらえるとしたら、ねこあつめの世界のはファンタジー世界における「涙が真珠に変わる女の子」的な存在なのではまで考え闇を感じたところで現実に戻る。 2015-04-11 14:07:21 あなろぐ時計 @ran_1226 にぼし……いや、にぼし位制である必要はないんだよな。要はにぼしに価値があればにぼしによる取引は成立するわけで。にぼし……誰でもべられるし保存は利くから意外と流動性はあるのかもしれない。にぼし……にぼしとは何なんだ……。 2015-04-11 14:09:47 しゃしゃ @shahexorshid 親しいフォロワーさんの『にぼし位制』という言葉にはっとする。ねこあつめの世界は、こちらが遊具や寝具などを提供するサービス業者であり、という顧客からにぼしという通貨に準ずる価値を

    スマホゲーム『ねこあつめ』におけるにぼし本位制経済考察
    yhys07
    yhys07 2015/04/12
    ゲシュタルト崩壊起こしていて笑った
  • ゲームアプリ「ねこあつめ」の庭園を“本気”で解説 新潟・旧齋藤家別邸の担当者が語る - はてなニュース

    スマートフォン向けゲームアプリ「ねこあつめ」に登場する日庭園について、新潟の文化遺産・旧齋藤家別邸の担当者が“気”で解説しました。取り上げているのは、和風の趣が印象的な「池と床の間」。旧齋藤家別邸の庭と比較し、橋の位置や座敷から見える風景などをプロの目線で詳しく説明しています。 ▽ http://saitouke.jp/blog/2015/04/09/%E3%80%8C%E3%81%AD%E3%81%93%E3%81%82%E3%81%A4%E3%82%81%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BA%AD%E5%9C%92%E3%82%92%E7%9C%9F%E9%9D%A2%E7%9B%AE%E3%81%AB%E9%91%91%E8%B3%9E%E3%81%99%E3%82%8B/ 解説した担当者は、自身も「ねこあつめ」を楽しみながらプレイし

    ゲームアプリ「ねこあつめ」の庭園を“本気”で解説 新潟・旧齋藤家別邸の担当者が語る - はてなニュース
    yhys07
    yhys07 2015/04/12
    こんなに奥の深いアプリだったのか…