タグ

2016年8月10日のブックマーク (4件)

  • なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン

    1980年生まれ。大手通信会社の人事部、総合人材サービス会社の若者専門コンサルタントを経て独立。 2010年から500名を超える若者を支援し、年間のカウンセリング数は1200回を超える。 独立後は若年者、主婦の再就職、雇用支援機構や公共事業の講師・コンサルタントを中心に活動中。ホームページ:http://www.sakuraichirin.tokyo 就職できない若者の「トンデモ言動」 一部の若者が大量の内定をもらう一方で、ある一定数の若者は1社も内定をもらえない――。そんな現実が今の就職市場にあります。そんな就職難の実態を景況感のせいにしてしまいがちですが、実は内定をもらえない若者には特徴があります。それは、彼らが「トンデモない言動」をすることです。この連載では、3年間で450人ほどの就職できない若者を支援してきたキャリアコンサルタントの櫻井樹吏さんが、彼らのトンデモ言動の中身と、そんな

    なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン
    yhys07
    yhys07 2016/08/10
    老害受けの良さそうな記事ですね。購読者層がやっぱり年齢高めの人を狙っているから需要あるのかな
  • 日本には適さない人(2/2)

    前の記事> 日には適さない人(1/2) 海外ではKYにならない 日ではKYの烙印を押される人は、海外でこそ生きるかもしれない。 このタイプの人は、何か足りない分、何かを持っていることが多い。 いや、日では周りが「足らない」と勝手に判断するだけで、そもそも欠陥ではない。「持っている」モノが日では煙たがられるだけで、海外では「普通」の能力なのだ。むしろそれがワールドスタンダードだったりする。 日では、「思ったことをつい言ってしまう」人がKYと呼ばれる。周りの空気を読んで、自分の意見をはっきりといわないことが、暗黙の大人のマナーでもある。 海外の習慣は違う。一人ひとり異なる意見を持っていて当然であり、それを「自分はこう思う」と人前で主張できることは、とても大事なことだという認識である。逆に意見を言わない人間は、「何を考えてるかわからない人、意見のない人」と評価されることが多い。 日

    日本には適さない人(2/2)
    yhys07
    yhys07 2016/08/10
    日本じゃないから空気読まなくて良いわけじゃないと思うのだけど…
  • 【オタクの哲学】製作側が「アニメは月1で良い」の大胆発言 それから考えるアニメが月1になったらどうなるあれこれ - 小説書きながら気ままにオタライフ

    こんにちわどうもてんたまです。 つい最近レガリアの放送休止と言う事態になって、あるアニメーターが週一で作るのは大変だから月1にして欲しいと大胆ツィートが出回りました。 このアニメは月1にしろと言う製作者側の意見。 これに関して何故週1で出来ないのか、もしもアニメが月1になったらどんな影響が出るのか色々考えて見ました。 週1でやるのが無理な理由考察 とりあえず今まで週1でアニメは放送出来ていたのに、何故無理になって来たのか色々理由を考えてみます。 昔より絵や演出のクオリティーが上がったから 当然な話ですが、アニメのクオリティーは昔より断然進化しています。 そして進化した分昔よりやらなくてはいけない作業も増えていると思います。 その増えた作業が時間を圧迫して週1でアニメを作る事を無理にさせているのではと感じられます。 全てが手作業だった昔と違って、簡単に書けて塗り・加工ができるペンタブやらイラ

    【オタクの哲学】製作側が「アニメは月1で良い」の大胆発言 それから考えるアニメが月1になったらどうなるあれこれ - 小説書きながら気ままにオタライフ
    yhys07
    yhys07 2016/08/10
    子供の頃は一週間に一度の大好きなアニメを心待ちにしていた。一週間は長く感じた。今は気付くと3話位撮りためて、暇な週末まとめて観る。大人と子供の時間感覚の違い。子供向けアニメは週一のままでいて欲しい
  • オリンピック応援禁止令?--ツイート禁止通知と「アンブッシュ」規制法の足音 (CNET Japan) - Yahoo!ニュース

    アスリート達が怒っている。いや、ドーピング以外で。 何かといえば、米国オリンピック委員会(USOC)の通達をめぐる対立の報道だ。「#RIO2016」でのツイートなど、いよいよ開幕のリオ五輪をめぐる企業のソーシャルメディア投稿を禁止したと報じられた。 一部選手のスポンサー企業などに宛てた通知では、ゲームの結果をつぶやいたり、IOCなどの公式アカウントの発言をリツイートしたりシェアすることも禁じたという。実際、すでにオリンピックなどの用語はもちろん、こうしたハッシュタグもUSOCが米国で商標登録している。「Tokyo2020」も、もちろん取っている。 選手を応援するツイートなどをすると、最悪ではメダルはく奪もある、とBBC。これに選手の一部が猛反発。有名選手の批判ツイートなども飛びかった。 「自分のスポンサーから『グッド・ラック』って言われただけで失格するかもしれなくて、薬物使用はOK

    yhys07
    yhys07 2016/08/10
    うーん、資本主義社会の成れの果て