タグ

2016年4月18日のブックマーク (15件)

  • 第24回 Raspberry PiのGPIOを制御する(コマンド編) | ツール・ラボ

    今回の説明内容 今回はターミナル上のコマンドプロンプトを使ってRaspberry PiのGPIOピン制御をしてみます。 これからターミナル上でコマンドを入力してGPIOを制御しますが、やり方は何通りかあります。この記事では代表的な2通りの制御方法を説明します。言葉の意味はあとで詳しく説明しますが、一つは「echoコマンド」を使う方法、もう一つは「gpioコマンド」を使う方法です。2通りのやり方を通して、GPIOの制御に少しずつ慣れていきましょう。 また、GPIO制御の内容としては「LEDの点灯/消灯の制御」と「スイッチの状態読み取り」を行います。 今回の説明内容は以下になります。 ブレッドボードの確認 GPIO制御方法概要 echoコマンドによるLED点滅制御方法 gpioコマンドによるLED点滅制御方法 catコマンドによるスイッチ状態読み取り方法 gpioコマンドによるスイッチ状態読み

    第24回 Raspberry PiのGPIOを制御する(コマンド編) | ツール・ラボ
  • 「おまえじゃ話にならん。botを出せ!」

    「お電話変わりました、自動音声サービスのスギモトです。ご用件──」 「故障 製品#1653 保証」 「かしこまいりました。ご購入から1年以内の故障の場合、同製品の未使用品または新製品とお取替えが可能です。まずは現在の──」 「省略 問題切分済 エラー6539」 「過程を省略。未使用品または新製品の選択」 「新しいの」 「『新製品』と理解。二日後の19日にお届け予定。後ほど配送日時の指定を。応答を終了」

    「おまえじゃ話にならん。botを出せ!」
  • PDOのサンプルで数値をバインドする際にintにキャストしている理由

    先日PHPカンファレンス北海道2016にて「『例えば、PHPを避ける』以降PHPはどれだけ安全になったか」と題して基調講演を担当致しました。その際のスライドはこちら。 そうしたところ、以下のご指摘をいただきました。 @ockeghem スライド拝見しました。39番目のスライドですが、バインドのタイミングでintにキャストするのはちょっと例として良くない気がします。意図的にオーバーフローを起こすことで想定外のレコードの取得を許してしまいそうです。キャストしない方がまだ安全だと思うのですが。 SQLデータベースは、int型よりも大きな桁数を扱える場合があるので、intへのキャストを避けた方がよいという指摘は一般論としてはもっともなものだと考えます。PHPの場合、9223372036854775807を越える数字文字列をint型にキャストすると、9223372036854775807が返ります(

    yife
    yife 2016/04/18
  • 「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する

    データ分析による報道の技術とその再現性 — 概要英ガーディアン社は、ウェブ版の記事に寄せられた大量のコメントを計算機により解析し、コメントによるハラスメントの傾向を分析した。同社はそれに用いた技術的側面も公開したため、その詳細について検討した。このようなデータ分析は報道の現場でも今後重要度を増し、プロセスの透明性や解析の再現性といった、科学論文執筆関わる諸問題に類似した課題に直面すると予想される。それらの解決に利用可能な技術についても検討した。 はじめにCMSの普及以後、個人ブログに限らず、コメント欄を開放している大手メディアのウェブサイトもよく見かけます。大手の場合、管理者があまりにひどい罵詈雑言などは各社の規定に基づきブロックしますが、そうでないものは基的には掲載されます。大手になればなるほどサイトを訪れる人も増え、このモデレーションの作業が大変になるため、労力に対して吊り合わな

    「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する
  • 熊本の地震にも負けず被災地で配達をこなすクロネコヤマトの株が上がる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    熊本の地震にも負けず被災地で配達をこなすクロネコヤマトの株が上がる : 市況かぶ全力2階建
  • 「私たちは道徳的に賢くなっているのか?:IQの上昇、暴力の減少、経済的リベラリズムの関係」 by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記

    reason.com 今回紹介するのは、心理学者で疑似科学批判者で無神論者のマイケル・シャーマー(Michael Shermer)が Reason.com というサイトに掲載した「Are We Becoming Morally Smarter?」という記事。 シャーマーは昨年に『 The Moral Arc: How Science and Reason Lead Humanity toward Truth, Justice, and Freedom (道徳の弧:科学と理性はいかにして私たちを真実と正義と自由に導くか)』というを出版している*1。副題の通り、人々が科学的・理性的な思考方法を身に付けるにつれて、他人に配慮した道徳的な思考もするようになったり、正義などの抽象的な概念を理解したり、宗教の権威を否定したり、民主主義などが普及したりして、暴力が減少してより多くの人々に権利や自由が認

    「私たちは道徳的に賢くなっているのか?:IQの上昇、暴力の減少、経済的リベラリズムの関係」 by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記
    yife
    yife 2016/04/18
  • http://pastebin.com/raw/0SNSvyjJ

  • JVNVU#95402108: ISC BIND にサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性

    BIND 9.0.0 から 9.8.8 まで BIND 9.9.0 から 9.9.8-P3 まで BIND 9.9.3-S1 から 9.9.8-S5 まで BIND 9.10.0 から 9.10.3-P3 まで 制御チャンネルから受信したデータの処理における assertion failure - CVE-2016-1285 named には、制御チャンネルから悪意あるパケットを受信することで、sexpr.c または alist.c で assertion failure が発生し、プロセスが異常終了する脆弱性が存在します。 この assertion チェックは、ネットワークアドレスによるアクセス制限を通過した後、(共通鍵による) 認証処理の前に行われます。したがって、named.conf の controls ステートメントの設定で許可されているアドレス範囲からパケットを送信できる攻撃者

    yife
    yife 2016/04/18
    今月のBINDさんです
  • 会社説明Q&A ・・・・・応募者の質問から -P.A.WORKS-

    最寄はJR城端線(高岡市~城端)ですが、ディーゼル(いわゆる汽車!)なので雪に強いんです。最終は必ず動く。(城端線通勤者回答)

  • 【社畜養成ドラマ】業務システムが幻想入り 第1話「システムを導入しませんか?」

    4月、新入社員が入社してくる時期ですね。新入社員向けに新人研修資料を作ろうとしたのですが、パワポで作るのには飽きたので動画で作ろうとしたところ、ストーリーもつけてみようと欲が出てしまった結果、MMDドラマが生まれました。下手に欲を出した結果一通りの内容が終わる頃には新人さんはおそらく2年目、3年目になっているんでしょうね。しかも、今回は導入のため講義内容皆無です。次回から講座カテゴリに移動します。<AGENDA>・EXCEL・簿記・SQL・プログラミング?次回: sm28841792シリーズ一覧:mylist/55549387※オリキャラの背景はこっちからmylist/34759279 sm26749863

    【社畜養成ドラマ】業務システムが幻想入り 第1話「システムを導入しませんか?」
  • はいふり における陽炎型艦橋の考察

    mk@c98 落選 @masatoshi_san 「はいふり」は、かなり頑張って陽炎型の艦橋内を描いてますが画像左側の操舵手はフィクションなので「お、リアルそうだから参考にして絵を描こう」とか「小説書こう」とか思っていると、海軍おじさんが襲ってくるので注意したほうがいいですw pic.twitter.com/qv3hVOS745 2016-04-10 10:21:41 mk@c98 落選 @masatoshi_san 陽炎型の操舵手と舵輪はホントは、艦橋直下の操舵室にあるのです。同一画面に収めたいという作劇上のフィクションだと思いますが、秋月型のように同一フロア内にあるクラスもあるので油断出来ないという。秋月型は前部砲塔が背負いなので、視界確保のためのレイアウトなのでしょうね。 2016-04-10 10:28:12 mk@c98 落選 @masatoshi_san 陽炎型の操舵手と舵輪は

    はいふり における陽炎型艦橋の考察
    yife
    yife 2016/04/18
  • 熊本に寄付した人から抽選で1名に、俺が自腹でiPad Proプレゼントキャンペーン | fladdict

    地震で困っている熊を支援したナイスガイ(レディー)の皆さま、抽選で1名様にiPad Proをプレゼントします。自腹で。 ルール 商品はiPad Proあるいは100,000円相当のアイテム 熊の地震復興に対し1000円以上の寄付をする レシート的なモノの写真を撮る 消したい個人情報は、各自で消しゴム置くなりPhotoshopなりで隠してください。誰がと幾らがわかればok ソーシャルで、この記事と証明写真をシェア このページのコメント欄に、自分の投稿のURLを貼る(facebookアカウントがない人用にGoogle Formも用意しました) 当選日を待つ 寄付先はDocomo、Au、Softbank、ヤフーなど。ふるさと納税から赤十字まで、なんでもお好きな団体経由でOKです。そして1000円以上の寄付をしましょう。 そしてレシートを僕に送ってください。抽選で1名様にiPad Pro(12

    熊本に寄付した人から抽選で1名に、俺が自腹でiPad Proプレゼントキャンペーン | fladdict
    yife
    yife 2016/04/18
  • 本部社員から激しいパワハラ フランチャイズ、悩む店主:朝日新聞デジタル

    コンビニに塾、ファストフード。今や身近なフランチャイズ(FC)ビジネスでは、多くの店主が働く。来は部と「対等」な関係のはずだが、「上下関係」や過労に悩まされる店主が少なくない。 コンビニ最大手「セブン―イレブン」の店主だった埼玉県川越市の大家史靖さん(42)は、「部社員のパワハラに悩まされた」と話す。 「練馬南大泉5丁目店」(東京都)の店主になったのは2007年。事前に「1日の売り上げはすぐに70万円になる」と説明されたが、「自分は届かなかった」。人件費を削ろうと、ほぼ毎日出勤。夜通しの勤務も週3日ほど入った。 部に払う「ロイヤルティー」は、「売上総利益」の半分以上。12年4月の損益計算書をみると、その額306万円。従業員の人件費などを引いて手もとに残った利益は14万円足らずだった。 「店舗経営相談員」と呼ばれる部社員の日々の来店指導も厳しかった。返品作業にミスがあると、商品のド

    本部社員から激しいパワハラ フランチャイズ、悩む店主:朝日新聞デジタル
  • 熊本地震に関する流言のまとめ、簡易版 - 荻上式BLOG

    地震の発災以降、多くの流言がネット上に拡散されました。それらを網羅的に収集するつもりはありませんが、代表的なものを簡単に整理しつつ、改めて注意喚起をさせていただきたいと思います。 被害を誇張する流言 災害時には、非日常的な環境変化によって気分が高揚するためか、被害を誇張するタイプの流言を拡散する人が後を絶ちません。熊地震では現在のところ、「動物園からライオンが逃げ出した」「川内原発で火災が発生」「ショッピングモールで火災が発生した」といった流言が確認されています。最初のツイートを行った人たちは、まったく無関係の画像を貼りつけていることから、人の投稿意図としては「ネタ」のつもりなのかもしれません。しかし、無用な問い合わせの電話等を増加させるなどすれば、様々な支援現場の足を引っ張ることにもなりかねず、悪質です。 熊地震のデマ、ネットで出回る 安易な拡散には注意を デマツイートにご注意

    熊本地震に関する流言のまとめ、簡易版 - 荻上式BLOG
  • 川上量生x竹内 薫、私たちが「新しい学校」をつくる理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    [左]N高等学校を開校するカドカワ社長、川上量生[右]MIRAI小学校を設立予定のサイエンス作家、竹内薫 (photograph by Koichiro Matsui) ネットの高校「N高等学校」を開校するカドカワ社長、川上量生と「MIRAI小学校」を設立予定のサイエンス作家、竹内薫。お二人に聞きました。これからの人材に必要な学びとは? 新しい時代には、新しい学びの場があっていい—。今年4月にカドカワ(昨年、KADOKAWA・DWANGOから社名変更)がスタートさせるデジタルネイティブ世代のための新しい通信制高校「N高等学校」。そのプログラムを見ると、心躍らずにはいられない。 プログラミングや文芸小説など、プロによる授業に加え、地方自治体と組んでの酪農・漁業体験も。なぜ、こんなにも「面白そう」なのか。まずは、お二人が新しい学校をつくろうと考えたきっかけから。 川上量生(以下、川上):「N高

    川上量生x竹内 薫、私たちが「新しい学校」をつくる理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    yife
    yife 2016/04/18