Get awesome stuff delivered straight to your inbox! Twice a month! Plus a list of tools and plugins we use.
Get awesome stuff delivered straight to your inbox! Twice a month! Plus a list of tools and plugins we use.
画像の指定枠内をハイライト表示させて説明ページ作成に役立てられるjQueryプラグイン「imgHighLighter」 2010年07月05日- imgHighLighter Demo 画像の指定枠内をハイライト表示させて説明ページ作成に役立てられるjQueryプラグイン「imgHighLighter」。 何か説明をする際に、画像とともに説明すると分かりやすいですが、文書との連動が取れることで、より分かりやすい説明ができそうです。 説明の下に画像があるシチュエーション リンクにカーソルを合わせると画像の特定部分をハイライトさせることが出来ます 他の部分でも試してみましょう。 応用次第で説明以外にも便利に使うことができそう 関連エントリ 画像にクリック位置に注釈を入れられるjQueryプラグイン ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集 ボックス間でアイテム移動できるs
様々なシーンで利用されている軽量かつ高機能なjavascriptライブラリjQuery。本当に色々な事が工夫次第で可能ですが、今回紹介するのはテキストをフェードインしながらマウスオーバーで色を変える「jQuery Glow」です。言葉で説明するとわかりづらいので、まずは下記からデモをご覧下さい jQuery Glow Demo 通常のテキストにマウスオーバーするとゆっくりとフェードしながら色が変わっていきます。 詳しくは以下 色の変化はscript部分で制御されており、テキストの元のカラーを定義して指定したクラス名を表示させたい箇所に割り当てるだけです。 非常に細かい部分で、使いどころは限られるかもしれませんが、HTMLで少し動きを付けたい時やテキストを主体とした大きなメニューを設置していたりする場合には良いかもしれません。シンプルな作りになっていますので、既存のサイトなどでも簡単に実装で
知り合いのデザイナーさんに、「大・中・小」のボタンでフォントサイズを変更する方法ってどうやるのですか?という質問をいただきました。 CSSとJavaScript(場合によってはJSのみ)で簡単にできてしまうので、サンプルをご紹介しておきます。 フォントサイズを変える「大・中・小」ボタン実装 jQueryを使ってフォントサイズを変える「大・中・小」ボタンをサクサクっと実装してみようと思います。 まずは仕様を考えてみましょう。 仕様 ・大・中・小のボタンをクリックするとフォントサイズが変更される ・それぞれのボタンにIDをセットしておき、そのID名をもとにclassをセット ・CSSにあらかじめ各class用のフォントサイズを入れておく ・再度訪れたとき、クッキー情報があればそのサイズ、なければ中サイズを。 スタイルシートごと変更する方法もあるのですが、今回はCSSとclassでセットで対応し
Googleの検索結果のように、長いリスト項目を複数のページに分割して表示することを「ページング」(Paging)と言います。ページング処理では下部にナビゲーションリンクを配置し、クリックされた番号のページを表示しますが、ページ全体をリロードして切り替えるには時間がかかります。そこで今回は、スムーズにページングさせるためにAjaxを利用して更新が必要な部分のみを外部ファイルから読み込んで書き換え、ユーザーのストレスを軽減する方法を紹介しましょう。 データのHTMLを用意する 今回は、数が多い商品情報のリストを複数のページに分割して表示するサンプルを作成します。はじめにAjaxで読み込むコンテンツデータを用意します。Ajaxは、XMLやJSON(JavaScript Object Notation)、テキストなどさまざまデータを扱えますが、今回はもっとも手軽なHTMLを使いましょう。コンテン
bookreader.jsは、長文を縦スクロールではなく、横スクロールで表示し読みやすくするJavaScriptライブラリです。 →プロジェクトのホーム (Google Code) - New!! →ダウンロード(ver 0.4.6) - 2009/04/18公開 ※ダウンロードの詳細については、こちらのページをご覧下さい。 まずは、このページで体験してみて下さい。キーボードの[→]/[←]キーが、「進む」あるいは「戻る」に対応します。画面上に表示される、半透明の▶/◀ボタンをクリックしてもOKです。使い方の詳細は「ヘルプ」を参照ください。 次期バージョンの開発状況 幸いにしてさまざまな方からフィードバックをいただきました。ありがとうございます。それを元に機能の絞り込みとWEBサイトへの「組込み方」について検討を行っています。まだ、実装の方針が定まった、という段階ですが次期0.8.x系のサ
長いリストやコンテンツに表示を小分けにするページネーションを簡単に適用できるスクリプトをThe Silver Liningから紹介します。
よくある開閉するメニュー(リファレンスTOPでもやってます)の実装は、slideToggle()を使えば簡単に出来ます。 例えばこのサイトの左側に出ているメニューでは [HTMLソース] <div id="navi"> : <h4>API</h4> <ul class="sub"> <li><a href="/jquery/api/core/">Core</a></li> <li><a href="/jquery/api/selectors/">Selectors</a></li> <li><a href="/jquery/api/attributes/">Attributes</a></li> <li><a href="/jquery/api/traversing/">Traversing</a></li> <li><a href="/jquery/api/manipulation/">
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 jQueryをWebデザインの為に使い たい、という方にお勧めのサイト・ jQuery for Designersのご紹介。 jQueryは様々なプラグインがあり ますが、ここはWebデザインに特化 しています。 jQuery for DesignersはデザイナーのためのjQuery情報サイトです。まだ数自体は少ないのですが、チュートリアルやデモを中心に情報を配信していますので今後の期待も込めてご紹介します。 Webデザイナー用のjQuery情報サイトです。右上に「Easy」、「Medium」、「Hard」とありますが、これは導入難易度を示しているようです。 チュートリアルは動画とテキストがあります。動画コンテンツ上部のdemo、View Codeでデモやコードの
BugsVoice - turn bugs into opportunities これは新しい日付ピッカー実装用jQueryプラグインのjQuery.calendarPickerが公開されています。 通常、日付ピッカーというとカレンダーを想像しますが、今回紹介するものは次のようなUIで、1週間が基本となっています。 不要な日付を出来る限り非表示にすることで、分かりやすくなったりする場面もありそうです。 現在の日付は黄色の枠で表示されるようになってるみたいです。 オプションに値を与えることで、月、曜日の表示名カスタマイズをすることが出来るのでローカライズも容易ですね。 関連エントリ GoogleカレンダーみたいなカレンダーをjQueryで一瞬で作成できる「jquery-week-calendar」 jQueryを使ったカレンダー型、日付入力補完ライブラリ
画像を美しく魅せる効果を加えるjQueryプラグイン3選:CSSの書き方も分かるjQueryプラグイン実践活用法(4)(1/3 ページ) jQueryと、そのプラグインの使い方を、UI効果(エフェクト)のテーマごとに紹介する連載。jQuery/JavaScript/HTMLコードだけではなく、CSSの書き方も解説することで、より実践的にjQueryプラグインを使うための参考ドキュメントになることを目指しています。 2つ重ねて比較・部分切り替え・ズーム/カーテンなど 本連載の第3回「jQuery 1.4の新機能8選+Tabsプラグインでタブ表示」では、最新のjQueryの機能をいくつか紹介し、jQuery UIの「Tabs」プラグインを利用してタブを表示する方法を紹介しました。また、自作のタブでは、CSSでタブとコンテンツを結合するテクニックについて解説しました。 今回は、以下のjQuery
jQuery Fubar ? How To Create A Website Toolbar From Scratch And Add Widgets To It | AddyOsmani.com | Where Web Businesses Grow ページのフッターに常に便利リンクを固定で表示するためのjQueryプラグイン「jQuery Fubar」。 ページフッターに、ツールバーなどでソーシャルサイトへの投稿リンクなどが表示されていると便利なだけでなく、ソーシャルによって情報が広まる可能性も高めてくれます。 そういうツールバーを簡単に実装するためのjQueryプラグインがチュートリアルとともに公開されました。 実装された画面は次のようになっており、なかなかクールな上、ガクガク動かずに固定なので目障りにもなりません。 同じような物を実装したい場合があった際に覚えておくとすぐに実装でき
fontScaler marcup 特定ブロックの文字のみ拡大縮小できる便利機能実装jQueryプラグイン「fontScaler」。 次のように、特定のブロックを $(element).fontScaler() のように初期化するとボタンがあらわれ、拡大縮小が簡単になるプラグインがあるようです。 フォントを大きくするボタンをおしたところ。結構大きくなって読みやすくなりました。 次のように、段階を追って拡大、縮小ができるようにする機能もあります。 これはありそうでなかった気がします。 全体に適用するとデザインが崩れてしまって嫌だ、という方も、記事部分だけならデザインは崩れない&可読性を上げることができるので便利ですね。 関連エントリ 5分で実装可能なページの文字サイズ変更+クッキーに保存サンプル フォントサイズの変更をJavaScriptによって検地する方法
あの日まであと何日をアニメーション表示できるカウントダウン実装用jQueryプラグイン「jQuery CountDown」 2010年02月16日- jQuery Countdown あの日まであと何日をアニメーション表示できるカウントダウン実装用jQueryプラグイン「jQuery CountDown」というものがあるみたいです。 次のようなカウントダウンタイマーが実装できます。 英語だけかと思いきや、多くの言語に対応していて日本語も対応してます。 使い方も簡単で1行で実装できます。 $(element).countdown({until: 目的の日付のDateオブジェクト, format: 'dHM'}); until には new Date で作れるオブジェクトをわたします。 var targetDate= new Date(); targetDate.setDate(targetD
2017年6月29日 Webデザイン シングルページのWebサイトはあまりコンテンツがない場合・ひとつの物を強調したい場合に効果的です。Javascriptを使っておもしろい動きをつけたシングルページもたくさんあり、1ページの中にたくさんのアイデアがつまっています!ここでは世界中のWebサイトの中から美しく個性的なデザインのサイトを紹介します。次のWebサイトデザインの参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! シングルページのWebサイトギャラリー pikaboo http://www.pikaboo.be/ フルFlashのサイトかと思ったらJavascriptで滑らかな動きを表現していました!必見! Think Green Meeting http://www.thinkgreenmeeting.com/ 車と飛行機のイラストがマウスオーバーで消えていきます!
Googleで使用されているようなグラデーションのスタイリッシュなボタンを画像を使用しないで実装するスクリプトを紹介します。 jQuery imageless buttons a la Google デモページ サポートしているブラウザも多く、下記の通りです。 Opera 10 beta Opera 9.6x Firefox 3 Firefox 2 Safari 4 Safari 3 Internet Explorer 8 beta Internet Explorer 7 Internet Explorer 6 Chrome Adobe AIR 1.5+ 実装方法は簡単で、スクリプトとスタイルシートを外部ファイルとして記述し、適用するボタンのpaddingやfont-sizeを指定します。 UI的にはあまり浸透していないものもあるので、その際は文言など一工夫が必要かもしれません。 styl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く