英語コミットコメントに使えそうなオシャレフレーズを聞いたので、これを使ってドヤ顔コミットをしたくてやれるチャンスを虎視眈々と狙う毎日です v, x, g, z とかこのへんが入ってる単語だとなんかカッコ良さ増す。 tweak とかデザイナーにはだいぶ便利。 単語 意味
最新の類似投稿としてシェルスクリプトのコーディングルール2014も併せてどうぞ。 2014/10/09追記 ぼくがシェルスクリプトを書くときに気にしていること、過去の失敗で書き留めたことを忘れないために。 1. グローバル変数は大文字 PATH や HOME など、環境変数が大文字なので、エクスポートする変数を大文字で書くという習慣は一般的であるような気がしますが、エクスポートする変数を抱えるシェルスクリプトを作成する機会が稀なので。 グローバル変数は大文字 ローカル変数は小文字 エクスポートする変数も大文字 関数内からグローバル変数にアクセスする場合がありますが、やはり区別していると、可読性が増すような気がするのでお勧めです。 2. awk を知る Unix 上にて文書処理をするときに、数多くのフィルタコマンド(grep、cut、tr、head、sort、uniq、sed、awk、wc、
mysql のメタコマンドに『\G』っていう便利なのがあるのを今日、というかさっき知った。 SQL文の最後に「\G」ってつけると、問い合わせ結果をたてに表示してくれるというもの。 mogilefs> select * from device; +-------+--------+--------+--------+----------+---------+------------+ | devid | hostid | status | weight | mb_total | mb_used | mb_asof | +-------+--------+--------+--------+----------+---------+------------+ | 1 | 1 | alive | 100 | 2015 | 756 | 1158770599 | | 2 | 1 | alive |
あら簡単!写真やウェブページの画像にパースをつけてかっこよく魅せるPhotoshopのアクション -Perspective Actions
Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.
Macを使い始めて3年悩み続けていた共有フォルダ上のファイルアクセスに時間がかかる問題が解決するときが来た! sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0 参考 : sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0 なんとこれだけでOK。この瞬間にもうサクサクですよ。信じられない! iTunesの曲送りも、プレビューでの写真閲覧も、大量にファイルがあるフォルダへのFinderアクセスも! これで! これだけで! 超快適に! 興奮が止まらない! で、このnet.inet.tcp.delayed_ackなるパラメータを調べてみたら、Unix系OSでは結構昔から知られているパラメータみたいですね。下記参考サイトによればnet.inet.tcp.sendspaceについても設定を変更した方が良さそうですが、今のところ不満がない
Oh!X 2001春号 pp. 92-97 に解説。提案者により実装されたツール、ライブラリで操作可能。吉里吉里2などが対応。
MySQLでランダムに20行をとるためには以下のようにやればいい。 SELECT * FROM table_name ORDER BY RAND() LIMIT 0, 20; 簡単に取得できるのはいいんだけど、行数が増えると劇的に遅い。どれくらい違うかって言うと10万行のデータベースでも↓ぐらい違う。 表示中の列 0 - 19 (20 合計, クエリの実行時間 0.0070 秒) SELECT * FROM table_name LIMIT 0 , 20 表示中の列 0 - 19 (20 合計, クエリの実行時間 1.1884 秒) SELECT * FROM table_name ORDER BY RAND() LIMIT 0, 20; なんでこんなに時間がかかるのかと調べてみると、どうも*を使うから遅いらしい。ということで、列名に主キーを指定して試してみる。 表示中の列 0 - 19
2002 | 10 | 11 | 12 2003 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 2005 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 2007 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 2009 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 1
モニターの色が違っていると気づくのは、どんなタイミングでしょうか? デジタルフォトを始めて間もない人なら、「カメラの背面液晶で確認した写真をパソコンで開いて見たら、全く違う色味や明るさだった」というケースが多いと思います。これについては、バックナンバーの第1回「デジタル一眼レフの背面液晶モニターは信頼できるか」を参考にしてください。 次に多いのは、「インクジェットプリンタの出力とモニター表示が合わない」というケースでしょう。このケースではいくつか原因が考えられますが、大きな問題は以下の3点でしょう。 1. プリント時の設定の問題 (※1) 2. モニターキャリブレーションの問題 3. プリントを見る環境の問題 このうち「モニターキャリブレーション」と「プリントを見る環境」には深い関係があります。この連載ではこれまで、モニターキャリブレーションは設置場所の環境光の影響を大きく受けると書いてき
3月16日、Lightroom 4の製品版がついに発売された。新機能の使用感など、今回から本格的な解説をお届けする。 待ちに待った製品版が、3月16日に発売された。これでこの解説も製品版を前提とした解説ができる。ベータ版でも結局は同じだったが、気持ち的にはすっきりと解説できる。これは書く僕の方もそうだし、読む読者も同じだと思う。 製品版発売ということで、まずはそのお話から。製品版についてはAdobeのサイトが詳しい。 Photoshop Lightroom 4を体験しよう! 上記のダウンロードのページから行ける。LR4を1から始める人にはよく解説されているので、ご覧頂きたい。 すでに前のバージョンからのユーザーでLRに慣れているという人へ、少しだけ追加しよう。 LR4を起動すると上の画面になる。すでにウェブサイトから製品版を購入した人は上のチェックボタンからシリアルナンバーを入力して使用す
基本は timestamp型ではDEFAULT CURRENT_TIMESTAMP mysql5.1でtimestamp型を使用する場合、DEFAULTにはCURRENT_TIMESTAMPが設定されるようです。 CREATE TABLE time_test_1 ( id int primary key AUTO_INCREMENT, time_1 timestamp ); このことは、「show create table」でも確認できますし、「select * from hoge」でも確認できます。 > show create table time_test_1; +-------------+-----------------------------------------------------+ | Table | Create Table | +-------------+---
Announcing General Availability of Step-by-Step Guides for Amazon Connect Agent Workspace At AWS re:Invent 2022 we announced the availability of step-by-step guides for Amazon Connect agent workspace in preview. My colleagues who collaborated to write the announcement post wrote about some of the challenges that contact centers face with training new agents to get up to speed with their agent desk
0、いきさつ 現在 Web を用いたシステム上で1次元コードのcode39で表現している 部分のQRコード化を検討することになり、QRコード表示CGIを作成する ことになりました。 ところがバーコードの規格はインターネット上にいくつか見られるの ですがQRコードに関しては多くのページではその特徴は載っていますが 細かい規格は皆無でした。 [2003/6/19追記:これは2000年当時のことです。現在ではJISのサイトで規格を 閲覧することができます。] そこで今回はQRcodeの作成方法の一部を記しておきます。 (今回code39の置き換え目的のため使用していない機能については説明を 省いております。) なおQRコードは株式会社デンソーが開発し現在ではJISやISOでも制定 されていますので詳細はそちらをご覧ください。 なお筆者も JIS X 0510 (1999) を頼りに作成しました。
チームでgitを使うときは個人の公開リポジトリから適宜pullする、なんてことはせずにsvnのように中央集権的なbareリポジトリを作ることになると思います。 で、そのリポジトリが吹っ飛んだときとかは、分散型の特性を生かして個人のリポジトリをドラゴンボールみたいに寄せ集めて願い事を唱えながらmergeをしてbareリポジトリを蘇らせるというナメック式バックアップを取ることもできますが、やはりここは宇宙人のなかでもダントツでかしこいとされる地球人らしさを見せておきたいわけであります。 というわけでbareリポジトリのバックアップをとりたいのです。 ベタにrsyncとかscpでリポジトリまるごと日次バックアップというのもいいのですが、その場合バックアップ時刻からリポジトリが吹っ飛んだ瞬間の間にpushされていた変更は失われてしまうわけです。失われた分をわざわざpushするのは地球人らしくありま
GitHubにはコードの断片を管理したり人に見せたりブログに貼付けたりするのに便利なGistってのがあります。 通常の使い方では、ブラウザで貼付けたりとかすると思うのですが、GistもGitのリモートリポジトリなので、クライアントから使う事も出来ます。 ……ってのはGistにも普通に書いてるんですけどね。 Gist is a simple way to share snippets and pastes with others. All gists are git repositories, so they are automatically versioned, forkable and usable as a git repository. とりあえずやってみます。 色々やってみる まず適当に作ります。 GitHubはお金払わないとプライベートなリポジトリは作れないのですが、Gistだ
A guided tour that walks through the fundamentals of Git, inspired by the premise that to know a thing is to do it. Git is a powerful, sophisticated system for distributed version control. Gaining an understanding of its features opens to developers a new and liberating approach to source code management. The surest path to mastering Git is to immerse oneself in its utilities and operations, to ex
前回は特定というよりP紹介でした。 そのため「本名とか住所とか特定する方法あくしろよ」と指摘がありました。 なので、今回は作風ではなくソーシャルな情報による新人詐欺の見破り方について書きます。 1.スタンプを確認するスタンプが「動画を投稿」のみだった場合、動画投稿専用アカウントの可能性が高いです。 ニコマスデビューに至るプロセスは 何かしらのきっかけでニコマスに触れるニコマスにハマり他の動画を視聴する自分もデビューしようと思い立つという過程を踏むのが一般的です。 2のハマる過程でコメント、マイリス、お気に入り登録を経由するため、いくら日の浅い新人でもそれらのスタンプを取得せずいきなり動画を投稿するパターンは稀なはず。 ニコレポ、マイリス、投稿履歴と異なりスタンプは非公開に出来ないのもありがたいですね。 逆に上記のスタンプを取得しており、かつプレミアム登録もしている場合は新人の可能性が高いで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く