タグ

2011年6月28日のブックマーク (5件)

  • 不思議とモテる人に共通の特徴

    容姿の良さや、収入年齢その他数値化できるスペックがそれほどでも無いのに、 なぜかすごくモテる男女に共通するのは、「当に異性が好き」ということだと思う。 男の場合だと「女の子が居ると華やいでいいよね」「女の子はみんな可愛いよ」 「ほら僕って女の子大好きじゃん?」「女の子居ないならパス」みたいなことを平気で言う人。 女の場合だと「男の人のワガママってカワイイ」「少年の心って素敵だと思う」 「女よりも男の人の方が心が綺麗なんじゃないかな」みたいなことを言ったり思ってる人。 「同性<<<異性」というのがハッキリしてる。 そういうスタンスをして見せているんじゃなく、気でそう感じているんだと思う。 同じ内容のことでも、同性に言われるより異性に言われたほうが嬉しい。 イヤなことを言われたとしても、同性に言われるよりは異性に言われたほうがずっとマシ。 同性の友達より異性の友達との時間のほうが快適だし、

    不思議とモテる人に共通の特徴
  • 目標に向けてアプローチするときに決めている4つの自分ルール - よっぱ主義。

    常に目標を決めてそれに向けて動いていないとだらだらに怠けてしまう典型的なタイプ、yoppa0516です。おはようございます。 今回は、はてなの重鎮id:komoko-iさんと、ハイキックの女王ローキックの女帝id:hase0831さんの記事を読んで、自分自身が目標に向けてアプローチしている時に、自分の中で決めている決め事をあげてみます。 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント|かみんぐあうとっ http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20110625/p1 終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録 http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20110626 ■1.とりあえず始める まずはとりあえず始めてみること。 よく「やる気が出たら始めるよ」とか「やる気がでないから始められない」という言葉

  • Webアプリケーションエンジニアはノマドであれ(特定のサーバに依存しない方法) - blog.nomadscafe.jp

    弊社では毎週水曜日はノーエンジニアデーなので、最近はMacbook AirとWIMAX持って外で仕事しています。意外と快適ですが、ここで書くのはサーバの使い方の話です。 ときおり、次のような状況に遭遇することがあります。 開発環境して使っているけど、セットアップをどのように行ったか残っていないので、新サーバへ移動できない 番環境だけど、セットアップをどのように行ったかわ(ry デプロイ元/管理ツールサーバとして使っているので古いサーバだけど捨てることができない DBがどこから参照されているか管理できていないので、サーバの入れ替えが困難 コードがどこから参照が把握できていないので、容易にサーバ構成の変更ができない 椅子^H^H 一度設置したサーバの移動なんてなかなかすることないと思う人はいるかもしれないけど、サーバが何の警告もなしに突然壊れて入れ替える必要がでてくるのはもちろん、インフラ技

  • アウトプットを最適化する3つの方法

    前エントリーでは、情報収集の最適化に関して書いたが、 今回は情報収集の最終目的であるアウトプットについて言及してみたい。 時代の変化 人はなぜ、せっせと情報を収集するのか?人はなぜ、せっせと情報を収集するのか? 少なくともビジネスにおいて言えば、アウトプットを行うためだろう。 しかし、最近は目的不在というか、収集自体が目的化しているのではないかと思うことがしばしばある。 暇さえ見つければ、ネットにアクセスし、何かしらを閲覧していて、そこに明確な目的は存在していないようだ。 情報過多とよく言われており、実際にここ10年で選択可能な情報量は530倍に膨らんだそうだが、完全な情報過多は、考える力の低下を招いていないだろうか。 個人的には、YouTubeが登場した頃から、この傾向が始まったように感じている。 なぜか? ネットの役割が変わったからだろう。単純におもしろいのである。 ネットのTV化 ~

    アウトプットを最適化する3つの方法
  • Mac Explorer| Snow Leopard でこれまでお世話になってきたアプリケーションなどまとめ

    次期OSであるLionのリリースが迫ってきているということで、今現在まで、Snow Leopard を使用してきた環境、使ってきたアプリケーションやプラグインなどなど、全てまとめてみようと思います。 当に便利なツールばかり。開発者の方々に敬意を表するとともに、今後自分がLionへ移行した時に以前の環境を参照するメモの一つとして、また次のOSでもできるだけ同じ環境が作れたらなぁという期待を込めて。 また、自分自身Macを購入したばかりの時、Macの手書き説明書さんの以下のエントリーをかなり参考にさせていただいたという経緯があります。少し時間の経った記事ですが。 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書 この素晴らしい仕事を非常にありがたく感じていて、またこれまでMacを使ってきた自分も自分なりに快適な環境を晒せば誰かの役に立つかもしれないと考えました。いつかまとめたいと思っていたの