タグ

2007年7月4日のブックマーク (9件)

  • http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/esensecard/info/20070702.html

    ykfksm
    ykfksm 2007/07/04
    60万円~(税込み)※全国販売プラン、2万枚の場合
  • http://neta.ywcafe.net/000753.html

  • ネタフルが5年目に入っていました - ネタフル

    ネタフルがメールマガジンとしてリスタートしたのが、2002年7月でした。それ以前はMac w@rmという名前のメールマガジンでした。さらにその前はLovemac.comやMacManiacsといったウェブサイトでした。 初めてコンテンツを作って配信を始めたのは1997年でした。それから10年。ネタフルがブログになったのが2003年7月だったので、コンテンツ芸人人生の4割をブロガーとして過ごしてきたことになります。 ブログを始めたの、つい最近の気がしていたのですが、もうそんなに!? 振り返ってみて、自分でも驚いてしまいました。 今でも「Mac w@rmの頃から読んでます」と言って下さる方もいて、驚きとともに感謝の気持ちで一杯です。当に、一緒に歩んできた気になってしまいますよ。勝手ながら。 昔はGoogle AdSenseAmazonアソシエイトもなかったし、アフィリエイトはあったけどそん

    ネタフルが5年目に入っていました - ネタフル
    ykfksm
    ykfksm 2007/07/04
    おめでとうございます!&いつもお世話になっておりマス。丸4年で約15000、ということは1日10件以上のペースで 更新ってことですよね。
  • [徳力] なんといっても企業のブログの成否は、ブログの担当者次第ということ。

    AMNブログイベント第二弾にご参加いただきありがとうございました。 (Agile Media Network | blog)を読んで。 木曜日に、「ブログとマーケティング」をテーマにしたAMNブログイベントがありました。 私自身、イベントの司会という立場ではあったのですが、改めて考えせられるところがあったのでメモしておきたいと思います。 今回のイベントはマイクロソフトさん協賛での開催だったのですが、実は個人的には、イベントにかこつけて、マイクロソフトさんのブログに対する取り組みの成功の秘密を知りたいというのが正直な音でした。 米国の有名ブロガーであるロバート・スコーブルの著書「ブログスフィア」にも書かれているように、マイクロソフトは、ブログを有効に活用して悪の帝国のイメージを大幅に改善した企業として知られています。 その一方、日においてはマーケティング目的のビジネスブログは普及したもの

    [徳力] なんといっても企業のブログの成否は、ブログの担当者次第ということ。
    ykfksm
    ykfksm 2007/07/04
    同感でございます
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    ykfksm
    ykfksm 2007/07/04
    「ジェットカットはビデオブログ向けに、日々の配信を楽にこなすべくQuickTime Proだけで完結できるよう考案した編集技法」QT Proって、こんなに便利だったとは……。目ウロコでしたわ!
  • 男と女の理屈。 - 旧 はてブついでに覚書。

    釣られてみる→分裂勘違い君劇場 - まっとうな理屈の通じない女性と良好な関係を築く方法 感想としてはぶくまコメした通りなんですが(笑)、 男の人って結構女性の説得に苦労してるのは確かですよねお疲れさまです。 自分だけは違うと言うつもりはさらさらないですが、 女同士でも社会への開け方によって結構理屈で通じる通じないのレイヤーはあります。 ま、ただ、相手が理屈モードの人なのか感情モードの人なのかはたまた生理前(笑)なのかで 話し方を変えるのは女にとっては簡単なので、 全然ストレスじゃないですけどね。 むしろ感情モードはすごい話が早いんで、うまくもってければすごい生産性高いですオススメ。 要は大事なのは結果(合意)ですから。はい。 例えば専業主婦の人が子供中心で考えを展開するのは普通で当然です。 社会とのバランスよりうちの子が守られ貴ばれる事が正義です。 うちの子の扱いが悪ければ先生だろうが友達

    男と女の理屈。 - 旧 はてブついでに覚書。
  • 富裕層マーケティングの極意

    日経MJ(2007/07/02)のMJ論壇に、 『富裕層マーケティングの極意』 と題して、 アメックス(アメリカン・エキスプレス・インターナショナル) 日支社支社長、山中秀樹氏の寄稿が掲載されていました。 なかなか興味深いことが述べられていたので、 要点をご紹介したいと思います。 ・現在の富裕層は、カネさえあれば、キンキラでもいいという かっての「成金」から、「オシャレで賢く、合理的な」 スタイルへと洗練されてきている。 ・富裕層をさらに細分化するとブランド志向の高い人と 低い人がいる。 ・富裕層を取り込む3原則は次の通り。 1 emotional Affinity (感情への訴えかけ) →ブランド志向の高い層に「持つメリット」(利点)を 訴求する 2 rational value (理にかなった価値) →ポイントを航空各社のマイレージに交換可能など 現実的な特典 3 customer

    富裕層マーケティングの極意
  • 『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由〜PCとモバイルの断絶に愕然とした カテゴリ: 買った・読んだ 『モバゲータウンがすごい理由 〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ〜』というを読みました。とてもおもしろかった。 当は同僚のみなさんに配り歩きたいくらいなんですが、ちょっと人数が多すぎるので、代わりにどこがおもしろかったか書きます。今日はあまり時間がないのでちょっと乱暴な感じになってしまいますがご容赦ください。 モバゲータウン(以下、モバゲー)がすごい理由は何か? と聞かれたとき、PCサイトに詳しい人なら、ちょっとさわってみただけで、「モバゲーがどれほどよく考えられていて、どれほどよくできているか」についてはすぐわかるはずなので、そういうことについてはすらすらと答えられると思います。 では、以下の事柄を重ねて質問されたとしたらどうでしょうか。 ・ケータイ

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏
    ykfksm
    ykfksm 2007/07/04
    「ふと思いついたオジサン度を計る質問。・モバゲータウンより、Second Lifeのほうが熱い・ケータイの最新機種には興味がないが、iPhoneのことを考えるとワクワクする」iPhoneにわくわくする私はオバサンよねぇ……