タグ

2009年6月24日のブックマーク (8件)

  • 【MEGA PEER】imoutoid‐ニコニコ動画(秋)

    05.17 MEGA PEERでのimoutoidプレイ

    ykfksm
    ykfksm 2009/06/24
  • 壁 - DIG@BOOKOFF

    壁が大事だという事を京都でimoutoidがハイテンションで言っていた。 例えば打ち込み音楽を作る時に2人でやる事があるとする。その時、かなりの連携が出来ていないと2人で音楽を作るのは非常にややこしい作業になってしまう。打ち込みを2人同時でやるのは難しい。1人がビートを作ってこれでいいかと聞く、相手はその場に流されていいかもと思ってしまうかもしれない。なぁなぁなまま作業が進んでしまう。 そこにあえて2人の間に時間差の壁を作る。一人がビートを作る。ある程度のところまで作ったらそれをもう一人に渡す。もう一人が手を加える。それを交互に繰り返す。こうなれば別に一緒の場所にいなくてもネットで情報をやり取りすれば出来る。そっちのほうがおもしろい事が出来るのではないかと言っていた。 もし細胞に壁が無かったらぐちゃぐちゃになるじゃん。それってやばいじゃん。壁って重要じゃんとかそんなことも言っていた。 自分

    壁 - DIG@BOOKOFF
    ykfksm
    ykfksm 2009/06/24
  • マルチネ的ってなんだろう。 - DIG@BOOKOFF

    数日前、大学に行く途中にふと、そういえば、マルチネレコーズのリリースってもう43も出してるんだよな、50番になったらコンピレーションやろうかなと考えていた。いままでレーベルコンピレーション的なのモノは6番の No shit No life しかなかった。それから数えるとかなりの月日が経った。一つ一つのリリースは僕がその都度、おもしろいと思う判断を下しているだけだ。なにかしらの曲やアーティストを観察して、僕はそれをマルチネ的であると判断してコンタクトをとると言う事を積み重ねてきた。では、冷静に振り返ってみてネットレーベルについて考えたことはあっても、マルチネ的とはなんだろうという事を考えたことは今までそんなになかった。丁度いい機会なので考えてみる。 まずマルチネレコーズはネットレーベルという形式をとっている。これはほとんどナチュラルにというか、はじめたのは高校生の時で金もなかったし、なんのコ

    マルチネ的ってなんだろう。 - DIG@BOOKOFF
    ykfksm
    ykfksm 2009/06/24
  • ヤフオク! - 日本最大級のネットオークション・フリマアプリ

    すべて コンピュータ 家電、AV、カメラ 音楽 、雑誌 映画、ビデオ おもちゃ、ゲーム ホビー、カルチャー アンティーク、コレクション スポーツ、レジャー 自動車、オートバイ ファッション アクセサリー、時計 ビューティ、ヘルスケア 品、飲料 住まい、インテリア ペット、生き物 事務、店舗用品 花、園芸 チケット、金券、宿泊予約 ベビー用品 タレントグッズ コミック、アニメグッズ 不動産 チャリティー その他 閉じる

    ヤフオク! - 日本最大級のネットオークション・フリマアプリ
    ykfksm
    ykfksm 2009/06/24
  • 田舎は好きだが、それでも東京を選択する。 - ミームの死骸を待ちながら

    僕は香川で生まれ育った。香川というのは「地方」だが、「地方」である香川の中で相対的に都会度の高い地区で生まれ、小学校入学前に引っ越して田舎度の高い地区で育った。 全国を転々としたでもなく別段人間関係をこじらせるでもなく、むしろ友人には恵まれて、平凡と言っていいほどの平和さ*1で高校までの18年間を過ごし、大学入学と同時に東京で一人暮らしを始めた。 このGW中、高校の同級生の結婚式に参加するため帰郷した。せっかくなので数日滞在し、久々に会う友人を含めた地元の人と話したり天気が良かったので海沿いを散歩したり母校に侵入したりうどんをったりと故郷を堪能した。 いつも正月か盆に帰るので、この時期の自然が特に印象的だった。海沿いの道を歩いて見つけた雑木林のような空間に入ってみると、くらくらするほど濃密な緑の匂いがした。 そもそも自然が好きだし(イメストしてると毎回出てくるのは自然の、特に山や森のイメ

    田舎は好きだが、それでも東京を選択する。 - ミームの死骸を待ちながら
    ykfksm
    ykfksm 2009/06/24
  • 最重要テクノレーベルR&Sの歴史をたどる日本企画ベスト

    数々のクラシックを世に残し、テクノの歴史を語る上で欠かせないベルギーの名門レーベルR&S Records。その軌跡を野田努の選曲により振り返る、日企画のコンピレーションアルバム「thoroughbreds - Best of R&S」が7月18日にリリースされる。 セカンドサマーオブラブ発祥20年を記念して制作されたこの作品。APHEX TWIN名義でのデビュー作「Analog Bubblebath vol.1」や、逆輸入という形で日に紹介されたKEN ISHIIの初期傑作「Puneuma」、ORBITALの別ユニットGOLDEN GIRLSの楽曲、LFOのマーク・ベルによる変名プロジェクトSPEED JACKの音源、DJ HELLの初リリース作品、THE ORBのトーマス・フェルマンによる名名義の初作品、そしてMODEL 500、LOCUSTの楽曲など、計11曲のクラシックトラック

    最重要テクノレーベルR&Sの歴史をたどる日本企画ベスト
    ykfksm
    ykfksm 2009/06/24
    20周年かぁ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ykfksm
    ykfksm 2009/06/24
  • asahi.com(朝日新聞社):「一澤帆布」相続問題、前社長側が逆転勝訴 大阪高裁 - 社会

    「一澤帆布」相続問題、前社長側が逆転勝訴 大阪高裁2008年11月27日20時3分印刷ソーシャルブックマーク 布製かばんで知られる「一澤帆布(いち・ざわ・はん・ぷ)工業」(京都市)の先代の会長が残したとされる遺言書の真偽をめぐる訴訟で、大阪高裁は27日、遺言書を無効とする判決を言い渡した。 先代会長の一澤信夫氏の三男の前社長・信三郎氏(59)のが長男の現社長・信太郎氏(63)らを相手に、遺言書の無効確認などを求めていた。信太郎氏側は上告する方針。 大和陽一郎裁判長は、訴えを退けた一審・京都地裁判決を取り消し、「重要な文書なのに認め印が使われるなど極めて不自然。真正な遺言書とは認められない」と述べた。遺言書とされた文書には、同社株の5分の4を信太郎氏に相続させるなどと記されていたが、これが無効となることで、信太郎氏らの議決権は失われると判断。当時社長だった信三郎氏が取締役を解任された05年

    ykfksm
    ykfksm 2009/06/24