タグ

2020年6月4日のブックマーク (7件)

  • 発達障害ライター×精神科医が送る「なんとなく生きづらい人」のためのライフハック

    発達障害ライター×精神科医が送る「なんとなく生きづらい人」のためのライフハック 姫野桂 × メンタルドクターSidow「精神科医と発達ハックについて考える」 『「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック』(ディスカヴァー21)刊行記念 #1/6 日々なんとなく「生きづらさ」を抱えていたり、発達障害傾向のある人が増えていると言われています。つらさを解消するためにどんな方法があるのか、『発達障害かも? という人のための「生きづらさ」解消ライフハック』の著者で発達障害の当事者でもある姫野桂氏と、登録者数3万人超えの医師YouTuberであるメンタルドクターSidow氏による対談でお届けします。パートでは、発達障害の特徴と著書について紹介しました。(イベントは屋B&Bにてオンライン配信で開催されました)。 フリーライターの姫野桂氏とメンタルドクターSidow氏 姫野桂氏

    発達障害ライター×精神科医が送る「なんとなく生きづらい人」のためのライフハック
    ykfksm
    ykfksm 2020/06/04
  • 勝間和代 人気「自動調理器」ガチ比較! メリット デメリット 違いは? (1/4)

    About Article 経済評論家にして3人の娘を育ててきたワーママ勝間和代さんによる家電レポート。忙しい人のための超時短&超効率的な家事をめざす「超ロジカル家事」に使っている家電の良さ・悪さを、実体験にもとづき辛口にまとめます。基的に家電は2台以上使い比べているため、辛さは倍辛。 勝間さんの好評連載、第2回のテーマは大人気の「自動調理器」。材を入れてボタンを押すだけでおいしい料理ができるという究極の時短調理家電です。合計4台の自動調理器を使いこなす勝間さんならではの視点で、人気製品の良さ・悪さをバッサリ語ります!(第1回はこちら) こんにちは、勝間和代です。 先日はヘルシオの水蒸気オーブン「ヘルシオ」が作る料理のおいしさについて力説しましたが、実は我が家では、オーブンレンジよりもさらに稼働率が高い調理器具があります。それは 「無水調理ができる自動調理器」 です。 ●メリットは「時

    勝間和代 人気「自動調理器」ガチ比較! メリット デメリット 違いは? (1/4)
    ykfksm
    ykfksm 2020/06/04
    マジのガチで、めちゃくちゃ参考になる。先人の知見(と投資)により、無駄使いせず購入できる…。夫さんに購入する根拠を示したい妻にもいい資料ですよ、これ!
  • 勝間和代がヘルシオを2台持ちする理由は「圧倒的においしいから」 (1/2)

    About Article 経済評論家にして3人の娘を育ててきたワーママ勝間和代さんによる家電レポート。忙しい人のための超時短&超効率的な家事をめざす「超ロジカル家事」に使っている、家電の良さ・悪さを実体験にもとづき辛口にまとめます。基的に家電は2台以上使い比べているため、辛さは倍辛。 こんにちは、勝間和代です。今月からしばらく、様々な調理家電の使い勝手について、レポートをお送りしたいと思います。初回はもちろん、 「シャープ 『ウォーターオーブン ヘルシオ』」 です。 もう私、自著『勝間式 超ロジカル家事』をはじめ、ヘルシオの良さをここ数年周りに説き続け、少なくとも2ケタの人には買わせてしまったと思っています(笑)。 いま自宅にあるのは、2015年型の「AX-XP200」、2016年型の「AX-XW300」です。もともと使いはじめたのは2012年型からですが、途中で2015年型を買い足し

    勝間和代がヘルシオを2台持ちする理由は「圧倒的においしいから」 (1/2)
    ykfksm
    ykfksm 2020/06/04
    “低温や高温で、最低酸素濃度1%以下の「超・低酸素」状態で調理ができる機械は、ほとんどないのです。これがヘルシオのキラーサービスだと” “ある意味、 「まずく作る方が難しい」 くらいの料理ができます”
  • GCPで約800万円の請求がきた話|mun|note

    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 はじめにエンジニア5年目くらいでフリーランス3年目でスマホアプリ以外はなんとか作れるような感じのエンジニアです。 普段僕は開発にGCPを使っています。番にもデモの公開にも、気軽に使っていました。 無料枠もあるし、適当に使っても毎月少ししか請求がない程度しか僕の使い方では課金されないし。GCPを舐めきっていました。 事件の発覚した時Googleから今月のGCPの使用料のメールがきていました。ですが、普段数百円なのであまり気にせずスルーしていました。 ちらっとメールを見ると、雰囲気がいつもと違うメールでした。請求が正常に完了していないので、請求先のカー

    GCPで約800万円の請求がきた話|mun|note
  • 給付金業務の受託団体、一度も決算公告せず 設立時から:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    給付金業務の受託団体、一度も決算公告せず 設立時から:朝日新聞デジタル
    ykfksm
    ykfksm 2020/06/04
  • ローソンPB新パッケージの「わかりにくすぎる」という問題 ユニバーサルデザインの専門家に訊く - wezzy|ウェジー

    ローソンは2020年春、プライベートブランド商品のロゴ・パッケージを刷新した。これまでの「ローソンセレクト」を「L basic(エル ベーシック)」「L marche(エル マルシェ)」の2つのブランドに一新したという。手掛けたのは国内外で幅広いクリエイティブを行うデザインオフィスnendoだ。 確かにデザインは美しい。しかし店頭に並んだ商品を見ると、統一感はあるが何の商品だかわかりづらい。Twitterでも「前のデザインの方がわかりやすかった」という消費者の声が目立つ。 筆者の和久井は、ライターと並行して合同会社ブラインドライターズという、視覚障害者を中心とした会社を運営している。スタッフには、中心視野が欠けていて焦点が合わない人、全体的にぼやけて見える人、トイレットペーパーの芯から物を覗いているように見える視野の狭い人など、さまざまな視覚の状態の人がいる。彼らにも見てもらったが、「非常

    ローソンPB新パッケージの「わかりにくすぎる」という問題 ユニバーサルデザインの専門家に訊く - wezzy|ウェジー
  • 年金暮らしの70代父母を「ムダ遣いするな」となじる50代独女の言い分 「なぜ、アンタは浪費するのか」

    70代の両親と同居する50代の娘は30代で精神疾患にかかって以来、働けず、障害年金を受給している。すでに1000万円の貯金があるが、これから親亡き後、自分の生活費が残されているかを不安に思う娘は、母親の浪費を疑う。娘に呼び出されたファイナンシャルプランナーは、親子間の対話を促すが——。 70代の親に向かって「浪費をするな」と責める50代娘の理屈 70代の女性Aさんから、同居する50代の娘に「なぜ、アンタは浪費するのか」と日々責められて困っているという相談がありました。 娘は30代のときに精神疾患と診断され、以来、障害年金を受給(年間約78万円)しています。Aさんはその障害年金をアテにすることなく、夫婦の年金(年間計約300万円)だけで家族3人の家計をまかなっており、Aさんはムダ遣いをしているつもりはありません。 ところが、娘は強い口調で「いつもスーパーやドラッグストアで買い物しすぎじゃない

    年金暮らしの70代父母を「ムダ遣いするな」となじる50代独女の言い分 「なぜ、アンタは浪費するのか」
    ykfksm
    ykfksm 2020/06/04
    FPさんいい仕事されたなぁ。自分で相談するキッカケ作った娘は、自分で動いた結果でもあり。予測が立つと安心につながる。