タグ

ブックマーク / otokitashun.com (5)

  • 医学デマサイト「WELQ(ウェルク)」が全面非公開へ!人々の命を守る都の「健康安全部」も大活躍 | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 医学デマサイト「WELQ(ウェルク)」が全面非公開へ!人々の命を守る都の「健康安全部」も大活躍 こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 日は会議に先立つ総務委員会から始まり、東京五輪の会場決定をする四者協議や豊洲市場問題PT会議、そして夜はプライムニュースの出演と盛りだくさんでした。 注目度が高い四者協議についても触れたいのですが、今日はまずはこちらの話題から。 永江さんが問題提起をしている医学デマサイト「Welq(ウェルク)」について、都の健康安全部と相談しました。私が指摘するまでその存在を認識されていなかったのですが、すぐに調べて強い危機感を持って対応を検討して下さっています。方向性が見えたら、追ってご報告させていただきます。 https://t.co/d7AA1fCz9R — おときた駿(東京都議会議員 /北区選出)

    医学デマサイト「WELQ(ウェルク)」が全面非公開へ!人々の命を守る都の「健康安全部」も大活躍 | おときた駿 公式サイト
    ykfksm
    ykfksm 2016/11/30
    「通販サイトと異なり、あくまで情報のプラットフォームという観点で見落とされがちだった「情報サイト(キュレーションサイト)」に対する行政指導のあり方」「新たなガイドラインを作成するきっかけとなるかも」
  • 障害児用にテントを公園に建てるのはOK?障害者差別解消法による「合理的配慮」の例とは | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 今年4月から障害者差別解消法が施行され、障害者に対しては 「合理的配慮」 を公的機関は罰則付きの義務として、民間企業は努力義務として 行わなければならないことになったのは、過去記事で何度か触れている通りです。 障害者政策の過去記事はコチラから↓ http://otokitashun.com/tag/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E6%94%BF%E7%AD%96/ そんな中、とあるご相談が寄せられました。 先生方が子どもたちの為のトイレを準備してくれたのですが、公園側から1時間で畳めとクレームがきてしまいました。テントとか一律禁止のルールがあるとか。折角素敵な公園なんだからこの子たちにも優しい運用をお願いしたい。都立代々木公園。 pic.twitter.com/TDQ6dMyA6e — 松哲(父虎)

    障害児用にテントを公園に建てるのはOK?障害者差別解消法による「合理的配慮」の例とは | おときた駿 公式サイト
    ykfksm
    ykfksm 2016/05/21
    こういう事例がたまっていくのが大事なんだよなぁ。さらにまたるだけではなく、整理した情報として広く共有されて欲しい。
  • 「あと少しだけの支援」で頑張れる人を、支える仕組みがないという現実の中で | おときた駿 公式サイト

    日はとある方のご紹介で、 学校法人国際学園 星槎中学校・高等学校 http://www.seisagroup.jp/seisajhh_top.html の授業見学・視察に伺わせていただきました。 こちらの学校、ホームページなどを見てもそれらしき記述が一切ないので 一見すると普通の学校に思えるのですが… 学習障がいや発達障がい、軽度の知的障がいなどをお持ちの生徒さんが主に通いながら、 決して特別支援学校のように障がい者学級に特化した教育を行うわけではないという、 非常にユニークや特色を持つ学校です。 この学校を創立したのは、宮澤保夫氏という伝説的な人物。 まだ「学習障がい」や「発達障がい」という概念が普及する遥か以前から、 「どんな子にも合った教育・学習方法が必ずあるはずだ」 「他人と違うからといって、教育現場から排除することは許されない」 という揺るぎない信念の元、街場のいち学習塾からス

    「あと少しだけの支援」で頑張れる人を、支える仕組みがないという現実の中で | おときた駿 公式サイト
    ykfksm
    ykfksm 2015/07/17
    横浜市「学習障がいや発達障がい、軽度の知的障がいなどをお持ちの生徒さんが主」「特別支援学校のように障がい者学級に特化した教育を行うわけではないという、非常にユニークや特色を持つ学校」
  • デモ「だけ」では変わらない。社会を変えたいなら、政治家になりませんか? | おときた駿 公式サイト

    昨日の記事には予想以上の反響がありまして、 共感も多くいただけた反面、 「国民の声を軽視するとは何事だ」 「政治家としての資質がまったくない」 「最低」 等など、手厳しい批判もありました。 さすがに悔しいので(苦笑)、まず冒頭に所見を述べておきます。 (先ほど見に行った国会前の様子。若者の姿もチラホラ) 政治家がデモを恐れない、一過性のものだと考えることは、 必ずしも国民の声を軽視しているわけではありません。 しかし、民意として最も大事なものは言わずもがな「選挙」です。 選挙で最大の信託を受けた政治家・政党の意思決定が、一時的なデモで覆るようなことがあれば、 それこそ民主主義国家と言えるのでしょうか? もちろん、今の選挙制度は完璧なものではありません。 一票の格差などの問題もあるし、重要政策ごとに国民投票を行い、 4年間の空白を埋める仕組みも必要だと思います(我が党の直接民主型政治!)。

    デモ「だけ」では変わらない。社会を変えたいなら、政治家になりませんか? | おときた駿 公式サイト
    ykfksm
    ykfksm 2015/07/17
    気持ちよく筋通ってる方だなぁ。
  • 児童のノートをオンライン共有、レゴをプログラミング操作…最先端のICT教育現場が凄すぎる! | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 児童のノートをオンライン共有、レゴをプログラミング操作…最先端のICT教育現場が凄すぎる! 「医者は100年前から連れてきたら役立たずだが、 教師は100年前から連れてくればたちまち名教師だ」 教育界や教師の特徴を表すものとして、そんなセリフがあります。 医学知識や医療器具などのテクノロジーが日進月歩で進む医学界に比べ、 未だに黒板とチョーク、教科書で授業をしている教育界へのアイロニー(皮肉)です。 慣性が強く、なかなか改革が起きづらい教育界において、 ICT教育を全面的に導入して改革にチャレンジしている公立小学校があります。 今回はその「多摩市立愛和小学校」に、 みんなの党東京都政調会のメンバーで視察へと訪れました。 企業協賛により一人一台iPadを実現している、恐らく全国唯一の小学校です。 ※ICT Information and Communi

    児童のノートをオンライン共有、レゴをプログラミング操作…最先端のICT教育現場が凄すぎる! | おときた駿 公式サイト
    ykfksm
    ykfksm 2014/11/09
    使いこなせる教職員さんが揃っていると、ちゃんと回るものなのだなぁ。「どういうわけかiPadを使うと、自分のノートを見せたがらない児童も自然と公開するようになるそう」ふむふむ。
  • 1