タグ

ブックマーク / comemo.nikkei.com (13)

  • 良いDAO、悪いDAO、どんなだお?|高木聡一郎|東京大学大学院教授

    Web3領域の取り組みは、NFTの利用からDeFi(分散型金融)まで幅広いものがあるが、最近特に注目を集めているのはDAO(自律分散型組織)という概念である。これはサービスではなく、それを企画・開発・運用するための組織形態である。その意味では、どんなサービスを作るかと並行して、どんなコミュニティに参加するかということにも注目が集まっていると言っても良い。 以前にも紹介したが、BAYC、The Sandbox、UniswapなどWeb3で名の挙がる取り組みの多くが、DAO型のガバナンスを採用しており、その様子はSnapshotなどで部外者でも垣間見ることができる。 また、日でもDAO型のシェアハウスが登場するなど、ユニークな取り組みが登場している。 DAOは基的に誰でもトークンを入手することで参加することができるが(その技術的ハードルはあるものの)、一体どんなDAOなら参加して良いのか、

    良いDAO、悪いDAO、どんなだお?|高木聡一郎|東京大学大学院教授
    ykfksm
    ykfksm 2022/11/28
  • 社長になるより社長を辞めることのほうが難しい問題|WAmazing加藤史子

    今時分、会社は資金1円でも作れるので「社長」になること自体は、たやすい。もちろん、そこから事業を成長させ多くの従業員を雇用し規模拡大し、自分の引退後も永続するような社会の公器たる企業に育てるのは非常に難しい。 そしてもし仮に、一代でそのような企業を育て上げることができたら「名経営者」であることは間違いないのだが、そこから「降りる」ことは、さらにさらに相当、難しいようだ…。 ※読んだらスキじゃなくてもスキいただけると泣いて喜びます!w 日電産の永守さんCEO返り咲きニュースを見て 日電産は4月21日、関潤社長が兼務する最高経営責任者(CEO)を、永守重信会長が引き継ぐ人事を発表した。昨年6月に創業者の永守氏から関氏がCEO職を引き継いでから1年足らずのことである。永守氏は過去にも2度ほど経営トップを引き継ぐトライをしており関氏への交代は当時、人いわく「三度目の正直」だったそうだ。 こ

    社長になるより社長を辞めることのほうが難しい問題|WAmazing加藤史子
    ykfksm
    ykfksm 2022/08/12
  • 弁護士事務所から内容証明が届いて訴えられそうになった話。|中村 朱美(京都:佰食屋)

    ある日突然内容証明が送られてきて「あなたは権利を侵害しているから、1週間以内に改めないと訴えます」と書かれていたら…。そんな私の体験談と、対応策についてのお話です。 ■その日は突然訪れた。2017年5月、今から5年ほど前のお話です。 2012年に佰屋がOPENし、2015年3月に高島屋京都店のすぐそばに佰屋すき焼き専科がOPEN、そして2017年3月に錦市場の中に佰屋肉寿司専科がOPENと、2年に1店舗ずつ順調に店舗を増やしていました。 お店のOPENというものは、何度経験してもギリギリまでバタバタ!前日まで準備が終わらずてんてこ舞い!いつも非常に苦労してお店を作り上げるのですが、2017年3月1日に佰屋肉寿司専科がOPENして、ようやく軌道に乗り始めた2017年5月。 郵便局の方が 「手渡しのお届け物で~す!」 と郵便物を届けてくださいました。 それがこれです。 え!!!!!!

    弁護士事務所から内容証明が届いて訴えられそうになった話。|中村 朱美(京都:佰食屋)
    ykfksm
    ykfksm 2022/06/10
  • モヤッとする翌日、東京オリンピック2020開会式が露呈したもの、僕たちはそれらを噛み締めて前を向いていかないといけない|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

    モヤッとする翌日、東京オリンピック2020開会式が露呈したもの、僕たちはそれらを噛み締めて前を向いていかないといけない 「とにかく始まったんだから、純粋にアスリートのパフォーマンスを楽しんで勇気をもらおうよ」「現場で汗をかいて頑張って開催にこぎつけた人達を今批判してどうするの?」 その気持ちは、僕の中にもあり、書く手が止まる。ネット情報も錯綜する中、オリンピックや政権批判を書く事に、炎上や偉い人を怒らせるリスクこそあれ、何のメリットもない。 でも、今ここで、今回の一連のオリンピック大会準備が露呈したことを総括しておくことは、大切なことだと思う。今日しかかけない、競技が格的に始まる前に、今日日人に読んでもらうべきことを書こうと思う。それは、 今回の開会式が世界に発信した「日」とは一体なんだったのだろうか。 ということだ。 ビジョンがない、世界へのメッセージがない日2016年夏のリオデ

    モヤッとする翌日、東京オリンピック2020開会式が露呈したもの、僕たちはそれらを噛み締めて前を向いていかないといけない|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
  • ソーシャル・ブッキング・サービス『co-book』はじめました。 〜「主催者のいない共催」でクリエイター・エコノミー時代の学びの機会をもっと。|若宮和男(メタバースクリエイターズ/uni'que/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授)

    ソーシャル・ブッキング・サービス『co-book』はじめました。 〜「主催者のいない共催」でクリエイター・エコノミー時代の学びの機会をもっと。 お疲れさまです。uni'que若宮です。 〜あの人のオンラインプログラムをみんなでオーダーできる、ソーシャル・ブッキングサービス〜 co-book(コーブック)のβ版を開始しました。 今日はco-bookの狙い、実現したい世界について想いも含めて書きたいと思います。 co-bookは「ソーシャル・ブッキング」サービス co-bookはオンラインでのワークショップやライブパフォーマンスをみんなで予約できる「ソーシャル・ブッキング・サービス」です。 「ソーシャル・ブッキング」というのは造語ですが、参加者がみんなでイベントの主催者になりブッキング(出演のオファー・予約)する、という、グループ購入みたいな思想です。 この、「みんなで」というのが肝で、いうな

    ソーシャル・ブッキング・サービス『co-book』はじめました。 〜「主催者のいない共催」でクリエイター・エコノミー時代の学びの機会をもっと。|若宮和男(メタバースクリエイターズ/uni'que/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授)
    ykfksm
    ykfksm 2021/07/21
  • 主フこそ3Dプリンターいじれると最高なのではないか|池澤 あやか

    最近、おうちに 3D プリンターをお迎えしました。 いままでも、シェア工房スペースを持つ DMM.make AKIBA まで行けば 3D プリンターを使つかうことはできましたが、大きいものを出力しようと思うと7時間くらいかかります。待ち時間も考えると、日常的に使えるものではありませんでした。 家に3Dプリンターがやってくると家でうだうだしているうちに印刷できるので、ここ最近は毎日稼働させて、家のカイゼンに使える小物を出力するのにハマっています。 ヘビーユースしているうちに、「これは一家に一台、主フこそいじれると最高なのではないか?」と思うようになりました。 3Dプリンターをおうちに迎えて感動したこと 1. 100均に行って便利小物探さずとも、Thingiverse で探せる! Thingiverse は、3Dデータのシェアリングプラットフォームです。 生活で使える小物、面白いアイテム、フィ

    主フこそ3Dプリンターいじれると最高なのではないか|池澤 あやか
  • 今後、有名大学中退が学歴のブームになります。|めがねシャチョウ  (メガネ屋Oh My Glasses TOKYO創業者)

    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 結論から言うと、今後、大卒の価値は目減りしていくと思います。 さらに過激な言い方をすると、行かなくてもいいかもしれません。 大学行くなってどういう意味なんだと、ちなみにめがねシャチョウは4年生の大学は、慶應大学で、大学院はスタンフォード大学なんですが、ある意味、学歴としては、世界一とも言っても過言ではない学校にいっていたわけです。ちなみに、スタンフォード大学というのは、アメリカ西海岸の大学でハーバード大学と並んで評価されている学校です。サンフランシスコ空港から南に車で1時間くらいいったところにあります。 手前味噌ですが、ここまで学歴を追求というか、世

    今後、有名大学中退が学歴のブームになります。|めがねシャチョウ  (メガネ屋Oh My Glasses TOKYO創業者)
    ykfksm
    ykfksm 2021/05/13
  • COCOA重大バグ - 問題の本質はコミュニティを無視したこと|山田寛久 | Asana ソリューションエンジニア

    COCOAAndroid版で4ヶ月に渡って陽性者との接触が通知されなかった問題について、昨日こんな記事を目にしました: 今回はこの件について所感を書いていきます。 厚労省が悪いのか?記事を要約するとこうなります: - 厚労省は、COCOAの納品前に、最終的な動作確認である「受け入れテスト」を実施することになっていた - にも関わらず、厚労省は「受け入れテスト」を行っていなかった - ずさんだずさんだ! もちろん最終的な責任はCOCOAを発注し、これを国民に届けた厚労省にあるということになるのでしょう。 しかし、厚労省のずさんなテスト体制をなじったところで、今回のような問題の再発を防げるわけではないと私は思うのです。 官僚は別にITのスペシャリスト集団ではありません。そんな彼らに、日国民の安全がかかったモバイルアプリのテストをやらせるのが、そもそも不適材不適所もいいところではないでしょう

    COCOA重大バグ - 問題の本質はコミュニティを無視したこと|山田寛久 | Asana ソリューションエンジニア
    ykfksm
    ykfksm 2021/02/19
  • オンライン配信のライブはビジネスとして成立するか?【日経COMEMO】|渡辺由美子

    コロナ禍により、アニメ業界でもライブや舞台等の開催が難しい状態が続いています。 そうした中、盛り上がっているのがオンライン配信です。 ■声優トークを動画で視聴する コロナ禍でステージものが成立しにくい現在、これまでステージに立っていた声優やアーティストが、トークや歌を動画配信という形で観客に届けることが増えてきました。 コロナ渦での動画コンテンツは、「過去映像の無料配信」から始まりましたが、現在は観客に電子チケットを購入してもらう有料配信も増加中です。 web番組の注目度も上がり、11月にはAbemaTVのトーク番組『声優パジャマ会議』がTwitterの世界トレンド第1位になりました。 ポイントは、これまで声優のトーク番組等を見なかった層が、コロナ禍をきっかけに動画を視聴する習慣ができたことです。 アニメファンと声優ファンは近いように見えますが、コンテンツの嗜好に差があり、声優さんの動画に

    オンライン配信のライブはビジネスとして成立するか?【日経COMEMO】|渡辺由美子
    ykfksm
    ykfksm 2020/11/28
  • 何がデジタル化を阻むのか?IT業界が「紙とハンコ」から学ぶべきこと|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    僕は紙の書類が大の苦手だ。あれはそもそも毎日のように同じ机に出勤している人たちにしか向いていない。わたしのように毎日違う机に出勤し、あちこち飛び回っていると当に不便だ。今日も休日というのに、理事をやってる業界団体やら講演先から送られてきた書類に署名・捺印してポストに投函しなきゃならない。電子メールで用事は終えたのに署名捺印された書類が必要らしい。送られてきたExcelを印刷して捺印したのを写メで送ったり、電子データで構わないのでといわれて印影作成サイトなんかを紹介された日には、自分が何のために何をやっているか当に分からなくなる。働き方改革といって在宅勤務やら副業を推奨するのであれば、まずは紙の書類を一掃すべきだと常日頃から感じている。 9年ほど前にIT戦略部で何とかハンコをなくせないものかと画策したことがある。きっかけはNYに出張している最中に規制改革の委員会の委嘱状がきたことだ。翌

    何がデジタル化を阻むのか?IT業界が「紙とハンコ」から学ぶべきこと|楠 正憲(デジタル庁統括官)
  • 「デザインの階段」に頭が侵されていないか?|安西洋之(ビジネス+文化のデザイナー)

    最近、ソーシャルメディア上で、日経新聞の以下の記事に批判的な意見を多く見かけました。その意見とは「デザインはスタイリング以上のものなのに、何を古臭いことを言っているのだ?」というタイプです。 この記事にある「ブランドや製品の色・形にこれまで以上に気を配ろうという考え方です」というフレーズに、ひっかかる人が多いようです。 結論:デザイン経営はブランドや製品の色・形にこれまで以上に気を配ろうという考え方です。それは商品開発にとどまるものではありません。会社全体が消費者目線に立つという姿勢が求められています。変化の早い時代に対応するには、分かりやすく自社の強みや魅力をアピールすることが必要。デザイン経営は今の時代に合ったイノベーションを生み出すよう企業に求めているのです。 デザインは色・カタチを離れたコトに重心を移していて、モノに拘ったデザインは時代の潮流に遅れている、と言いたいようです。しかし

    「デザインの階段」に頭が侵されていないか?|安西洋之(ビジネス+文化のデザイナー)
    ykfksm
    ykfksm 2019/07/17
  • 【ご意見募集】ビジネスにアート/アート思考は役立つと思いますか?|若宮和男(メタバースクリエイターズ/uni'que/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授)

    ※ 現在、日経紙との連動企画としてこの話題に対してご意見を募集しています。頂いたご意見は3月初旬の日経紙でご紹介させて頂く場合があります。ぜひみなさまの意見をお聞かせください。※ こんにちは、uni'que代表、若宮です。 最近、「デザイン思考」の次の発想法として「アート思考」という言葉を聞くようになってきました。 「アート思考」の定義はまだ確立されたものではなく、人によって少しずつ違う言説や手法が提案されている段階ですが、明確な定義や方法論がないままにも同時多発的にそういった思考が言われるようになってきたことは、むしろそれが時代の要請であることの証左とも言えるでしょう。 少しずつ違うそれぞれの「アート思考」に関する言説ですが、概観すると下記のような共通点があるようです。 ・アートの創造プロセスから学び、ビジネスに活用する ・課題解決ではなく、自己動機から出発する ・既成概念を超えたイ

    【ご意見募集】ビジネスにアート/アート思考は役立つと思いますか?|若宮和男(メタバースクリエイターズ/uni'que/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授)
    ykfksm
    ykfksm 2019/02/09
  • 宇宙飛行士試験に落ちた話【実話】|黒坂宗久(黒坂図書館 館長)

    ykfksm
    ykfksm 2018/12/06
  • 1