タグ

学問に関するykhmfst2012のブックマーク (35)

  • 札幌国際大、大月隆寛教授を懲戒解雇 運営法人批判の会見に同席 | 毎日新聞

    札幌国際大学(札幌市清田区)が、運営法人を批判する記者会見に同席し、内部情報を外部に漏らしたなどとして、人文学部の大月隆寛教授(61)を懲戒解雇にしたことが29日、分かった。 大月教授は、2019年度の留学生受け入れ時の日語能力を巡り、運営法人の対応を批判した城後豊・前学長=20年3月末に退職=が2…

    札幌国際大、大月隆寛教授を懲戒解雇 運営法人批判の会見に同席 | 毎日新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2020/06/30
    こういう「留学生水増しで囲い込まないと学生が足りず破綻するFラン私大」は全部潰して国公立大に資金を振り分けるべき。90年代に認可しすぎた弊害があちこちで出てる。
  • 小学校時代に意味不明だった勉強は大人になっても使わない

    役に立ったのは漢字の読みと地図の読み方くらい。まじで。子供時代に意味不明だったやつは大人になってもほんと使わない。俺の子供時代の直感は正しかった!!!無駄な勉強させるな!!!!!!

    小学校時代に意味不明だった勉強は大人になっても使わない
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/12/15
    小学授業は中学のために、中学は高校のために、高校は学部基礎のために、学部基礎は学部専門・修士・博士のためにある。それらは連なり、自身の可能性を広げてくれる。小学校で躓いたなら何の役にも立たなかろう。
  • 大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "ついでに最年長准教授イトケン先生による、エンジニアに対するヘイトスピーチも併せてどうぞ👎 https://t.co/iiAvsbIaDc"

    ついでに最年長准教授イトケン先生による、エンジニアに対するヘイトスピーチも併せてどうぞ👎 https://t.co/iiAvsbIaDc

    大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "ついでに最年長准教授イトケン先生による、エンジニアに対するヘイトスピーチも併せてどうぞ👎 https://t.co/iiAvsbIaDc"
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/11/28
    例の祝辞じゃないが18歳時点の学歴など大部分は生育環境の賜物。社会に出てから改めて勉強せんとする意欲ある人達を「真の東大生ではない」などと切り捨てるのは氏素性差別に他ならない。ヘイター同士殴り合っとけ。
  • 学歴ロンダリング、と言われて|荻上チキ

    僕は成城大学で文学を学んだ。師匠からは後に、「君は文学が好きなんじゃなくて、文学を通じて社会を考えるのが好きなんだよな」と言われたのだけれど、いずれにしてもゼミでの研究は楽しかった。もっと研究を続けたいな。そう思っていた僕は、大学3年の後半にはすでに、大学院に行きたいと考えていた。 とはいえ、親の勤めていた会社が破産するなどして、決して暮らしが豊かではなかった僕は、大学進学の時点ですでに数百万円の奨学金(という名の借金)を抱えていた。「早く働いてお金を返さなくては」という思いと、「自分は研究職には向いていないな」という思いもあって、博士課程にまで行くという道は考えず、「あと2年だけ、修士課程だけ、大学院に行こう」と心に決めていた。 院に行きたい。修士課程だけ行くつもりだ。そういうと、友人たちの反応はまちまちだった。 「文系の院に行って、何になるの?」というものから、「今は就職が厳しいから、

    学歴ロンダリング、と言われて|荻上チキ
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/11/25
    新卒時点では確かに"学歴"に価値がある。何者でもない学部卒同士なら高学歴の方が打率が高い。しかし社会に出てしまえば関係ない。いつまでも18歳時点の栄光(家庭環境含む)に縋るのはそこで成長を止めた奴だけだ。
  • 日本の研究力低下、悪いのは…京大と主計局、真逆の主張:朝日新聞デジタル

    の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日は廃虚になってしまう」と訴える。 日の研究力が低下している。2003年~05年と13年~15年のそれぞれ3年間の平均を比べると、日発の論文数は減り、世界シェアは2位から4位に。影響力が大きい、他の論文への引用数がトップ10%の論文のシェアも、4位から9位に後退した。 過去の日人ノーベル賞受賞者を始め、多くの研究者が原因として指摘するのが、04年の国立大法人化とともに始まった国の「競争政策」による影響だ。 国は教員の人件費や研究室の維持などに使われる基盤的経費である「運営費交付金」を年に

    日本の研究力低下、悪いのは…京大と主計局、真逆の主張:朝日新聞デジタル
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/10/16
    運営交付金削減されたことで大学は人事を凍結し電気代に汲々とし四回生以上の現地調査等校外活動費用もままならず教授が自腹を切ってる。競争なんちゃらは目的外使用出来ない+申請で雑務増大。国立大は死に体。
  • モンゴルの合計特殊出生率低下は1990年の政治経済体制がもたらした - おまきざるの自由研究

    はじめに モンゴルの迷走 データ モンゴルの合計特殊出生率低下をもたらしたのは1990年の政治経済体制変化である おわりに はじめに 少子化問題に少しでも興味ある方は目を通していただければありがたいです.次のエントリーを読んで疑問に思ったことについて書きました. 少子化の原因が分かったので対策書く/書籍『失敗すれば即終了』の補足 - デマこい! モンゴルの迷走 Rootport(id:Rootport)さんが示したデータの中に,統計を追うだけでは理解できないことがもう一つありました.それは,モンゴルの1人当たりGDPと合計特殊出生率の関係についてです. Rootportさんは,モンゴルのグラフについてこう述べています. (14)モンゴルは1人あたりGDPのグラフがまるで酔っ払いの足取りのようにランダムな動き方をしている。フィリピン等にも言えることだが、「経済的豊かさが少子化をもたらす」とい

    モンゴルの合計特殊出生率低下は1990年の政治経済体制がもたらした - おまきざるの自由研究
  • 勉強は役に立たない

    なんで勉強するのか? 多くの子供たちの疑問であることと思います。 大人になったら勉強したこと役に立つの?はっきり言います 勉強なんて大人になって役に立ちません。 昔は勉強しとけば将来仕事に役にたつって思われてきましたが ネット上で高学歴ニートを見かけることができるようになったためちょっとずつイメージも変わりつつあると思います。 東大京大からのニートもネットには何人かいますから 自分の今や前の職場を見てみると 若いころぜんぜん勉強して来なかった人がいます。私は中学、高校勉強ばっかりです。どっちが仕事できるかって? そう 勉強して来なかった方たちです。 周りの方がなぜ こいつ勉強できるのはずなのに仕事できないんだろうって疑問に思うことが多いのですが、理由は簡単 勉強で得た知識は仕事で必要ないから。私は中学、高校と人と話すことも 運動もろくにせず勉強ばっかり ネトゲ廃人ならぬ勉強廃人でした。別に

    勉強は役に立たない
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/02/06
    高校までの授業過程が直接的に何かの役に立つわけではない。あくまで可能性・選択肢を広げるものであって、目的も持たず言われるがままに勉強していただけならばそのまま大学に行っても無駄。当然の帰結。
  • なんで勉強するのか

    ここで細かいプロフィールを書いても釣りっぽさが増すだけだけだが。 私は東大卒なんだよ(学部卒、就活に失敗した負け組)。で、中2の娘がいる。めっちゃかわいい。くそかわいいぞ。うらやましいだろ。反抗期だけどな。 さて、この前、娘に「なんで勉強するのか」と問われて、答えに窮してしまった。 院進しなかったから「学問そのものの価値」について説明する資格もないし、そんなもん分からない。 就活に失敗して自殺未遂までした身だから、「勉強すれば良いトコに就職してお金持ちになれる」と言うこともできない(余談だが、自殺未遂のときに救急車を呼んでくれた人がいまの)。 かろうじて「勉強すれば、くだらない嘘に騙されなくなる。水素水とか、EM菌とか、怪しい新興宗教とか」と言うと、「水素水の何が嘘なの」と返された。「健康に効果があるって言ってるけど嘘だよ」「健康に効果があるって具体的にどういうことを言ってるかちゃんと調

    なんで勉強するのか
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/02/05
    高校までの学習内容は「可能性・選択肢を広げるために最低限必要な知識」でしかない。高校卒業以降に活かすか殺すかはその人次第。直接的に何かの役にたつから勉強するわけではない。
  • テンソルがなかなか理解されない3つの理由 - 数学、ときどき統計、ところによりIT

    大学の理学部(数物系)、工学部などの出身者であれば、テンソルという言葉を少なくても1度は耳にしたことがあると思います。重要な概念にも関わらず、どうしてテンソルは理解されないのか、その原因について考えてみたいと思います。 いろいろなテンソル テンソルと最初に出会うのは、全学共通科目(昔でいう教養科目)の力学に登場する慣性モーメントテンソルあたりでしょう。専門学部(理学部の物理学科や工学部)に進むと、電磁気学の電磁場テンソル、連続体力学や構造力学の応力テンソル、一般相対論のアインシュタインテンソル、場の量子論のボソンフォック空間やフェルミオンフォック空間と至る所に登場します。数学では代数学、幾何学、解析学、分野を問わず登場します。統計学でも多次元の確率変数のモーメント*1を定義するのに必要となります。また最近では機械学習の分野でも見かけるようになりました。 このように八面六臂の大活躍をするテン

    テンソルがなかなか理解されない3つの理由 - 数学、ときどき統計、ところによりIT
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2017/01/29
    テンソルは教養の物理学と専門の電磁気学でやったかなあ。20年ほど前のことなので記憶が薄い。結局道具として以上の理解はできなかった。
  • 研究不正を告発した教授らを岡山大学が解雇処分に

    こなみひでお @konamih 岡山大学で起きた不正告発者への報復的懲戒処分と2教授解雇事件について,日午後学習会を開催しました。その議論を受けて,解雇撤回と研究不正の解明を目指して,募金,署名などの活動を展開することとしました。引き続き情報を流していきますので,ご協力をお願いします。 2016-02-14 22:13:26 もくじ はじめに この問題についての概要 要するに何が問題なのか 告発された論文不正に対する調査の状況 不正調査に関する公開済み文書 これまでに行われた懲戒(ここから2ページめ) この懲戒は妥当なのか? 日における研究不正に対応するシステムの問題でもある 学生への影響 マスコミによる報道 その他、未整理のいろいろ 「森山教授からの陳述書」テキスト版(最終ページ) はじめに 岡山大学が、森山・榎両教授を 2015/12/28 に解雇した。この解雇は懲戒解雇ではなく

    研究不正を告発した教授らを岡山大学が解雇処分に
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2016/01/11
    大学の自治において学長より民主党の前衆議院議員の方が発言力が強いというのはありえない。しかも不正をなかったことにしようっていうんだから大学として致命的。こんなことがまかり通るなら存在意義を疑われるよ。
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2015/10/06
    ザッツ詭弁
  • 数学のできない大学生を見て思うこと - Willyの脳内日記

    先日、「大数の法則と中心極限定理を恋愛小説風に語ってみる」 というおちゃらけ記事を書いたが、それにはきっかけがあった。 それは、数学のできない大学生のことだ。 私がいるWS大(学部)は入学が易しい。 出願者の母集団は米国のごく平均的な高校生だと思われるが、 その約80%に入学許可を与えている。 大学は入学した全ての学生に対して 数学を最低1科目履修する事を義務付けているので、 かなり数学が苦手な学生も何らかの科目を履修することになる。 私は昨年、そうした数学が苦手な学生向けのコースを受け持った。 学生の数学的知識は、日の公立中学3年生と同じくらいであったように思う。 公立中学と同じように、できる子は結構できるし、 できない子は平面上の直線の式も覚束ないという感じで、バラツキも結構大きい。 ちなみに、日では「分数ができない大学生」というのが昔話題になったことがあったが、 アメリカの簡単な

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2015/09/13
    数学と物理が得意なのに現国が苦手って人は確かに見たことないかな。逆はあっても。
  • 長文日記

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2015/08/31
    「何の役に立つか」なんて低次元の話に収束させようとすることがまず間違い。その次元での議論の結果が文系学部廃止という愚策。可能性・選択肢を広げるために最低限必要な知識しかないよ高校までの授業課程なんて。
  • 国立大の論文産生国際競争力喪失の原因・・・最終結論(国大協報告書草案36) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog もう3月も終わりですね。三重の桜も咲き始めました。いよいよ今日で国立大学の論文数分析の結論を出したいと思います。 図表の数が30枚で、ちょっと大部になってしまったのですが、年度内になんとかして結論を出したいということなので、我慢をしてお読みください。 ****************************************** 10.法人化後の国立大学間の論文数増加率に差異を生じた要因(その2) 1)要因分析で検討した各種指標の推移 ここで、前節の論文数増加率の要因分析で検討した各種指標の推移について、以下に示す。 (1)経常収益および附属病院収益を除く経常収益 図表III-177に国立大学における経常収益の推移を示す。法人化以降各大学とも経常収益は増えている。しかし、医学

    国立大の論文産生国際競争力喪失の原因・・・最終結論(国大協報告書草案36) - ある医療系大学長のつぼやき
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2015/03/31
    「研究」には時間的・金銭的余裕がある程度は必要なんでしょうね。国から資金獲得競争を強いられてる現状では難しいと。
  • 奨学金理事長「大学にさえ行けばいいなんて、イリュージョン」:日経ビジネスオンライン

    最近は特に奨学金の延滞額が増えたりしていることで、いろいろな報道がありますでしょう。この間も九州のほうで、奨学金が返せず自己破産を申請された方がいるようですね。そうしたことから「日学生支援機構(JASSO)の奨学金の貸与を受けたら人生の終わり」とでも言わんばかりの報道も、実際に目にします。 奨学金はもはや社会インフラ でもね。そういう報道が蔓延してしまうと、「家が貧しいが奨学金を受けて大学へ行きたい」というような人が奨学金を受けなくなり、結局は人材の芽を摘むことになる。我々はそうしたイメージに負けずに、「教育の機会均等」の価値を訴えていかなくてはいけない。意欲があって、能力があって、ただ親の経済力がない。そういう子供たちのための制度であることを、しっかりと伝えていかなくてはと思っています。 日学生支援機構は、日最大の奨学金貸与団体です。2014年度の事業費総額は、予算ベースで1兆17

    奨学金理事長「大学にさえ行けばいいなんて、イリュージョン」:日経ビジネスオンライン
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2015/03/26
    面白い記事だった