タグ

2018年10月26日のブックマーク (5件)

  • ブランチ名にissue番号を使う - Qiita

    仕事ではタスク管理Github issueを使っていて、最近はブランチを作る際にfeature/1234といったように名前にissue番号を使うようにしています。最初はどのissueに関連したブランチなのか分かりやすくしたくて始めたんですが、CLIツール・alias設定を組み合わせて以下のフローも楽に行えるようになりました。 テンプレートを使ってissueリンク付きプルリクエストを作る プルリクエストを作成する際は必ず対応するissueへのリンクを貼るという運用を行っているんですが、ブランチ名にissue番号を入れておくことでこれがコマンド一発で完結できるようになりました。やり方は下記の記事を参考にさせてもらいました。 GitHub Issueはテンプレート化で、綺麗に書かせる! - Qiita [alias] pull-request = "!hub browse -- compare

    ブランチ名にissue番号を使う - Qiita
    ymgn
    ymgn 2018/10/26
    これは便利だ git issueで見れるのはアツい
  • 『アドラー心理学』をエンジニアの目線で解釈すると? - Qiita

    Ateam Hikkoshi Samurai Inc. Advent Calendar 2017 24日目です。 日はエイチーム引越し侍 おじさんエンジニアの@keki(37)が担当します。 この年齢になってくると、人の気持ちとか感情、考え方というところに興味がわいてくるんですね。 そんな中、数年前に出会ったのが今回のタイトルにもある『アドラー心理学』です。 エンジニアはプログラミングという専門的な業務に専念することもあり、人とのコミュニケーションが苦手だ、チームの輪に加わるのが下手だと言われることがあると思います。 また、人間関係に悩んだり、うつ病を煩ってしまったり...というケースも多い職種だと思います。 『アドラー心理学』は、そんな人間関係の悩みを解決する為の考え方、思想そのものだと、私自身感じています。 今回、そんな『アドラー心理学』を、実際現場でエンジニアをやってる私が、エンジ

    『アドラー心理学』をエンジニアの目線で解釈すると? - Qiita
  • 大事な言葉・HRT~「Humility(謙虚)」、「Respect(尊敬)」、「Trust(信頼)」。ああなんて難しい

    大事な言葉・HRT~「Humility(謙虚)」、「Respect(尊敬)」、「Trust(信頼)」。ああなんて難しいポエム新人プログラマ応援HRT はじめに~HRTは当に大事。でも意識しすぎて失敗することも 最近バズった記事からHRTに関わる記事やコメントを見る機会が増え、HRTが大事と改めて意識しました。 それとともに、HRTを実践するのは難しいなと改めて感じたのでまとめてみました。 まずはHRTについてQiitaガイドラインから HRTとは、書籍『Team Geek――Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか』で紹介されている「Humility(謙虚)」、「Respect(尊敬)」、「Trust(信頼)」を示す言葉です。書籍では“あらゆる人間関係の衝突は、謙虚・尊敬・信頼の欠如によるものだ”と述べられています。 Qiitaを利用する際には、このHRTを意識するよう心がけ

    大事な言葉・HRT~「Humility(謙虚)」、「Respect(尊敬)」、「Trust(信頼)」。ああなんて難しい
    ymgn
    ymgn 2018/10/26
    Team Geekも読んだけど、非常によくHRTについてまとまってて素晴らしい記事だった 読み返したいしオススメしたい
  • オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと - Qiita

    この記事の内容 オブジェクト指向は難しい!わかった気になって実践すると詰みます... ウギャー この記事は10年以上オブジェクト指向と戦った筆者が、通常とは異なるアプローチでオブジェクト指向を解説したものです。 筆者はJavaを使って格的なシステム開発をしたことがありませんが、オブジェクト指向言語として最もポピュラーなJavaをベースにオブジェクト指向について解説させていただきました。 また、この記事の続編にあたります「なぜオブジェクト指向は難しいのか」を更に2年の時を経て執筆させて頂きました!是非こちらも一読していただけると嬉しいです。 オブジェクト指向三大要素の謎 オブジェクト指向三大要素ってありますよね。オブジェクト指向は「カプセル化」「継承」「ポリモーフィズム」の3つの要素で成り立つと言われています。最近では、この三大要素が語られる傾向は薄いようですが、一度は耳にしたことがある

    オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと - Qiita
  • オブジェクト指向をより理解するために実際に書いて解説する

    はじめに こんにちは、yoship1639です。 普段はゲームエンジンを用いない個人ゲーム開発を行っております。 記事は、オブジェクト指向がいまいち理解できない人、なんとなく理解はしたけどプログラムに落とし込めない人を対象に、 簡単なプログラムをオブジェクト指向満載で実際に書いて、理解を深めてもらおうと思い記述しています。 プログラミング言語は普段私がよく使うC#で記述しますが、オブジェクト指向は言語の壁を越えて利用できる概念ですので、 言語の記述ではなく、その記述の持つ意味を昇華させ俯瞰的に見ていただけると、より理解が進むのではないかと思います。 記事の背景・目的 オブジェクト指向に関する記述はとても増えてきました。しかし、一部を除いては理解を妨げる解説をしている記事が多数見受けられます。 具体的な用語の説明をならべても、抽象化し過ぎた解説しても、プログラミングに落とし込むことはでき

    オブジェクト指向をより理解するために実際に書いて解説する
    ymgn
    ymgn 2018/10/26
    例も非常にわかりやすかったし、記事のコメントも参考になるいい談義がされててよかった