タグ

関連タグで絞り込む (134)

タグの絞り込みを解除

教科書に関するymiwaのブックマーク (44)

  • 「学習者用デジタル教科書」の現状と課題~どうしたら活用していけるのか~(前編) | みんなの教育技術

    デジタル教科書は「指導者用」からスタートした 「デジタル教科書」と聞けば、一般的には子供たちが使う教科書のデジタル版といったイメージが想起されるでしょう。けれども、2000年代に日で最初に提供された「デジタル教科書」は指導者用でした。児童生徒向けの端末数は限られていましたし、その多くがPC教室にあったことから、学習者向けより指導者向けの方が実用的だったからだと思われます。 とはいえ、当時の指導者用デジタル教科書は、評判がいまひとつでした。インターフェースが分かりにくい、動作も貧弱、ほぼPDFと同じではないか、と評価される製品もありました。 それでも今では機能やコンテンツが充実し、すっかり学校現場に定着しているようです。筆者が取材した先生方も、教科書出版社の担当者も、そう声を揃えていました。実際、令和6年度版からは、教師用指導書にデジタル版を標準で同梱する会社が増えています。もはや「授業で

    「学習者用デジタル教科書」の現状と課題~どうしたら活用していけるのか~(前編) | みんなの教育技術
  • 電磁気学は恐れるに足らない

    波動方程式、オイラーの式、マクスウェルの方程式――。電磁気学を理解することは、交流や無線通信を扱う上で欠かせない。しかし、いくら教科書を読んでも、理解することはなかなか難しい。さまざまな数式や方程式を前にして、ただひたすら暗記に頼った読者も多いだろう。この電磁気学を、一般的な教科書とは異なるアプローチで分かりやすく解説してくれる講師として好評なのが、日経BP社の技術者塾で「アンテナ設計の基礎」を教える根日屋英之氏(アンプレット 代表取締役社長)である。根日屋氏に、電磁気学を理解するための極意を聞いた。 ――電磁気学は苦手だという話を、技術者や学生からよく耳にします。私も学生時代に、さまざまな数式を前にして、意味も分からず暗記して試験に備えた記憶がよみがえります。電磁気学を理解するためのコツは。 さまざまな数式や方程式がありますが、そうした数学と物理現象を頭の中で結びつけられると、電磁気学が

    電磁気学は恐れるに足らない
  • やはり俺の情報教科書はまちがっている。 - Qiita

    目次 はじめに 個人を特定する情報が個人情報じゃない デジタル署名は暗号化しない TLS(SSL) は共通鍵を公開鍵で暗号化しない TLS(SSL) が使われていれば安全じゃない 変数は箱じゃない Python 等は「ソースコードを 1 行ずつ実行するインタプリタ方式」じゃない 日語 1 文字は 2 バイトじゃない 動画が動いて見えるのは残像によるものじゃない 標化定理は「2 倍以上の周波数」じゃない その他いろいろ はじめに 2022 年から高等学校で、プログラミング等を学ぶ「情報Ⅰ」が 必修 必履修科目になりました。1 さらには 2025 年入試から大学入試共通テストでも出題されるようになり、教科「情報」の重要性が高まっています。 これで 2030年に79万人不足すると言われる IT 人材 の問題が解決!…と言いたいところですが、先日も『課題感ある教科1位「情報」』という調査結果が

    やはり俺の情報教科書はまちがっている。 - Qiita
    ymiwa
    ymiwa 2023/01/11
    @nodai2h_ITC投稿日 2023年01月10日やはり俺の情報教科書はまちがっている。”
  • 「Python ゼロからはじめるプログラミング」サポートページ

    教材は、個人的な用途で自由に使用できるだけでなく、「Python ゼロからはじめるプログラミング」を大学や専門学校での授業、または企業などでの研修の教科書として採用された教員・指導員が、授業などで活用することもできます(授業の進め方などに応じて改変いただいて結構です)。 ただし、民間企業が商用、ビジネス目的で利用する際には別途許諾が必要ですので、著者までご連絡ください。

  • 京都大学、Pythonの基本を解説した無料の教科書「素晴らしすぎる」「非常にわかりやすくて良い」 | Ledge.ai

    Top > ラーニング > 京都大学、Pythonの基を解説した無料の教科書「素晴らしすぎる」「非常にわかりやすくて良い」

    京都大学、Pythonの基本を解説した無料の教科書「素晴らしすぎる」「非常にわかりやすくて良い」 | Ledge.ai
  • 「教科書、原則デジタル化を」はおかしい - 塩原俊彦|論座アーカイブ

    「教科書、原則デジタル化を」はおかしい デジタル教科書は「ネット・バカ」を生み出すだけではないのか 塩原俊彦 高知大学准教授 2020年10月6日付の朝日新聞デジタルの「「教科書、原則デジタル化を」平井デジタル相らが要求」によると、平井卓也デジタル改革相と河野太郎行政改革相は6日、教科書の原則デジタル化や規制緩和など教育分野のデジタル対応を加速するよう文部科学省に求めたという。このニュースを知って痛切に感じるのは、教育をビジネス化しようとする人々のよからぬ下心である。 儲かる教科書 まず、小学校から大学まで、教科書は出版業界にとって少なくともこれまでは「打ち出の小槌」のような存在であったことを思い起こしてほしい。とくに、一般書籍の販売が頭打ちになっているなかで、紙でできたこれまでの教科書は「おいしい」商品だった。少子化で教科書出版業界も厳しさを増しているが、それでも教科書がビジネスそのもの

    「教科書、原則デジタル化を」はおかしい - 塩原俊彦|論座アーカイブ
    ymiwa
    ymiwa 2020/10/14
    これを論座で発表していて、デジタルをこき下ろしているのが理解できない。
  • プログラミング

  • サイバートラブル回避の教科書、ラックが無償公開

    ラックは2019年3月1日、サイバー空間におけるトラブル回避につながるIT知識を世代・立場別にまとめた指南書「情報リテラシー啓発のための羅針盤(コンパス)」を公開した。指南書およびプレゼンテーション資料を同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。教育関係者や保護者など、啓発活動にかかわるユーザーの利用を見込む。 同書はインターネットに代表されるサイバー空間上のトラブルを「情報モラル」「情報セキュリティ」「消費者トラブル」の3分野37項目に分け、それぞれにおけるトラブルの概要と対策の指針を啓発対象者の属性別にまとめたもの。サイバーセキュリティーにとどまらず、フェイクニュースや炎上トラブルで加害者になるリスクや情報商材や高額課金の被害リスクまで網羅する。 属性は未就学児・小学生(1~4年)、小学生(5~6年)、中学生、高校生、大学・専門学校生、ITに習熟した成人、ITに不慣れな成人、保護

    サイバートラブル回避の教科書、ラックが無償公開
  • 学校教育法等の一部を改正する法律の公布について(通知):文部科学省

    30文科初第496号 平成30年6月25日 各都道府県教育委員会教育長 各指定都市教育委員会教育長 各都道府県知事 附属学校を置く各国立大学法人の長 附属学校を置く各公立大学法人の理事長 殿 小中高等学校を設置する学校設置会社を 所轄する構造改革特別区域法第12条第1項 の認定を受けた各地方公共団体の長 文部科学省初等中等教育局長 髙橋 道和 学校教育法等の一部を改正する法律の公布について(通知) この度,学校教育法等の一部を改正する法律(平成30年法律第39号)が平成30年6月1日付けで公布され,平成31年4月1日から施行されることとなります(別添)。 今回の法律改正の趣旨,概要及び留意事項等は下記のとおりですので,十分に御了知ください。 また,各都道府県教育委員会におかれては,所管の学校及び域内の市町村教育委員会に対して,各指定都市教育委員会におかれては,所管の学校に対して,各都道府県

    学校教育法等の一部を改正する法律の公布について(通知):文部科学省
  • 高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)

    Jul 29, 2018 義務教育ではないものの、高校ではプログラミング教育を含むIT教育が「情報」という教科として2003年から実施されてきています。 今回は情報の教科書を再び大人買いしましたので、全ての教科書に目を通した上でそれぞれの教科書の特徴を見ていきます。 以前の記事でも触れましたが、教科書は教科書会社が学習指導要領を元に作成し、教科書検定を受けたものが各学校によって採択され使用されます。 教科書に掲載されているからといってその内容がそのまま授業で行われるわけではないのは注意が必要です。 今回はその中でも平成28年に検定を受け、現在使用されている下記の6つの教科書を紹介します。 前置きが長くなりそうなので、各教科書について見たい方はジャンプしてください。 東京書籍 - 情報の科学 [情科306] 実教出版 - 最新 情報の科学 新訂版 [情科307] 実教出版 - 情報の科学 新

    高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)
  • ディスる前に知っておくべき「プログラミング教育」のこと

    Jun 28, 2018 2020年から「プログラミング教育」が必修化されるというニュースが度々報じられていますが、これに対して懸念を示す人が少なくありません。そういった雰囲気に押されてか、エンジニアの方でもプログラミング教育への懸念を発言する人が多いです。 しかし、エンジニアの方がプログラミング教育に対して発言している懸念や批判の多くは単に実際の制度や取り組みについての情報不足から来ているように思えます。 今回はエンジニアの人にこそ知ってほしい現在進んでいるプログラミング教育の制度と取り組みをまとめます。 TL; DR 日の学校教育の仕組み 「プログラミング」という教科が出来るのではない 学校でのプログラミング教育はすでに行われている IT業界やコミュニティの意見は取り入れらている プログラミング教育に貢献する方法 日の学校教育の仕組み 今回、プログラミング教育が必修化されるというニ

  • 刊行物|一般社団法人教科書協会

    PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無料)が必要です。 Adobe Systemsサイトよりダウンロードしてご利用ください。 発行日:令和5年7月14日 発行者:一般社団法人教科書協会 教科書発行の現状と課題 2023年度版[PDF:4.8MB] ●新しい時代、新しい教育、新しい教科書(未来を創る子供たちのために) ●原材料・諸物価の急激な高騰は、教科書制作・製造に大きな影響を与えています。 ●教科書の定価は、諸物価に比べて廉価です。 ●教科書の大判化、ページ数増加、WEBコンテンツの充実により制作コストが増大しています。 ●教科書の編集・制作には、多大な労力とコストがかかります。 ●「デジタル教科書」を用いた授業が始まっています。 ●新しい時代の要請に応じたデジタル教科書の編集・制作には、さまざまな費用がかかります。 ●教科書のバリアフリー化を推進しています。 ●児童・生徒

  • リーディングスキルテストの実例と結果(PowerPoint プレゼンテーション)

    《実施方法》 • 公立中学校 1セット48問の問題冊子9セットの中からランダムに選んだ1セットを解く • 中高一貫の公立中等教育学校、公立高校 1セット36問の問題冊子9セットの中からランダムに選んだ1セットを解く リーディングスキルテストの実例と結果 (平成27年度実施予備調査) 【別紙資料2】 公立中学校 中高一貫学校 (中学) 公立高校 A 0 % 0 % 0 % B 53% 64% 81% C 12% 18% 0 % D 35% 18% 19% 仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、 南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西 アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。 オセアニアに広がっているのは( )である。 A ヒンドゥー教 B キリスト教 C イスラム教 D 仏教 出典:東京書籍㈱ 中学校社会教科書『新しい社会 地理』 36p 公立中学

  • 1人1台のパソコンでの授業があたりまえ! 世界のデジタル教育最新事情【オーストラリア編】(前編)

    一人の母親として、子どもたちに家でどんな教育をしていくべきか、IT教育にうまく取り入れている事例は世界にあるんじゃないか。

    1人1台のパソコンでの授業があたりまえ! 世界のデジタル教育最新事情【オーストラリア編】(前編)
    ymiwa
    ymiwa 2016/06/24
    “例えば一斉購入をした学校の場合、児童にiPadを貸与するためには「親が4日間、研修を受ける」ことが条件”
  • 掛順こだわり教育に関する資料[2012年10月17日]

    著者:黒木玄 更新:2013年1月12日 中日新聞2012年11月5日朝刊に掲載された栗山真寛氏による記事(画像、テキストと画像)には私の名前が出ている。以下は取材の依頼への承諾の返事に書いた「簡単なまとめ」の部分である。そのまとめは個人的に優先順位が高いと考えた順に並べてある。 取材のときに私が最も強調したことは教科書会社の問題である。だからまとめのトップもその話になっている。実際に中日新聞に掲載された記事でも教科書会社がどうして掛算の順序にこだわる教え方に賛成なのかをしっかり取材して下さっており、とてもうれしく思いました。 タイポなどは一部修正してあります。 Date: Wed, 17 Oct 2012 16:26:23 +0900 Message-ID: Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQkNmRnw/N0o5JGgkajxoOmAkTiQ0QWpD

  • [tennet:13857] 平成28年度都立高等学校入学者選抜学力検査問題について

    From: Kouji Ohnishi Date: Wed, 9 Mar 2016 17:50:49 +0900 TENNETの皆様 大西浩次@長野高専です。 最近、「平成28年度都立高等学校入学者選抜学力検査問題」での 天文の問題(大問3)で正解が間違っているのではないかという指摘が 新聞などで報道され、 「平成 28 年度東京都立高 等学校入学者選抜 学力検査問題 ( 理科 ) に関する 見解について」 などがWEBで公開され、 教育界で波紋を呼んでいます。しかし、天文学会員の多くの方は、あまり 伝わっていないかも知れません。 (日、 天文教育普及研究会から意見書「平成28 年度東京都立 高等学校入学者選抜学力検査問題(理科)に対する意見書」が提出されています。) 以下は、大西の 私見での問題点を挙げますので、 私の誤解などがあれば、私の責任です。なお、先日、都

  • 作家に小説の書き直しを要求する教科書編集者の事情とは

    いとうせいこう @seikoito 「国語の教科書にあなたの小説を載せたいが、商品名を伏せ、『馬鹿』という表現を変えて欲しい」と連絡があった。「変えるつもりはない。載せないでいい」と伝えたが、しつこく粘られた。〝天下の教科書ですよ!〟というわけだ。小説を変えていいと思う人が国語の教科書を作ってる…。 郷玖美 @hongokumi @seikoito 元教科書編集者です。編集者が「変えて『いい』」と思っているわけではなく、検定に通らないのです。昔山田詠美さんの『晩年の子供』が検定で落ちたことがありますが、「教室からものを盗むという行為が教科書の内容としてふさわしくない」という理由でした。

    作家に小説の書き直しを要求する教科書編集者の事情とは
  • DiTT/デジタル教科書の課題「著作権問題」で議論

    デジタル教科書教材協議会(DiTT)は1日、シンポジウム「デジタル教科書の位置づけはどうなる?~著作権について」を東京・千代田区の紀尾井フォーラムで開催した。 シンポジウムでは、ベネッセコーポレーション コンプライアンス部 小林圭一郎著作権担当部長、柏市立柏第二小学校 佐和伸明教頭、光村図書出版 馬場泰郎取締役、ユアサハラ法律特許事務所 山田卓弁護士が参加し、DiTTの中村伊知哉専務理事、石戸奈々子事務局長とともにパネルディスカッションを行った。 文部科学省では「『デジタル教科書』の位置づけに関する検討会議」でデジタル教科書導入に関する検討を進めており、また、文化庁では著作権に関する法制度の基盤整備についての話し合いがもたれている。ただ、著作権者やサービス提供者、指導者(教員)や学習者等の様々な立場の人たちが関わることになる著作権に関する問題は、それぞれに捉え方が異なり、また利用する場面や

    DiTT/デジタル教科書の課題「著作権問題」で議論
  • おすすめの幼児教育法15選 | 幼児教育ナビ

    幼児教育の重要性を理解する前に、幼児教育とは何歳から何歳までを指すのか、という点について理解しておく必要があります。 一般的に幼児教育とは、8歳、つまり小学校3年生くらいまでの子どもが受ける教育を指します。 文部科学省ホームページ 幼児教育について:文部科学省 この時期の子どもたちは、脳の成長と学習が急速に進んでおり、学ぶことが非常に容易です。 この時期の教育の目的は、その後の人生の土台となる基礎を作ることです。 幼児教育が必要な理由 近年は、幼児期から習い事をさせる家庭が増えてきました。しかし、遊び盛の子どもに習い事をさせるのは抵抗があるという方も少なくないです。 そう考えると、『当に幼児教育は必要なのか?』と疑問に感じている方もいらっしゃると思います。 就学後の学力の伸びが高くなる ことわざに『三つ子の魂百まで』という言葉があります。これは『3~4歳までに習い事をさせることで将来に役

    おすすめの幼児教育法15選 | 幼児教育ナビ
  • 幼児教育ナビ | 知ろう・始めよう幼児教育

    幼児教育は、生後0歳から小学校入学前までの子どもたちのための教育であり、心身の発達を促すことが目的です。 保育園や幼稚園、認定こども園、家庭教育など、様々な方法で行われます。 幼児期は脳の発達が最も活発であり、基礎的な学習や社会性の形成に影響を与えます。 そのため、適切な幼児教育を受けることは将来的な成長や学習において重要です。 幼児教育は、子どもたちが成長していく上で極めて重要な段階であり、子どもたちが健全な発達を遂げるために必要不可欠な要素です。 幼児教育により、子どもたちは社会化やコミュニケーション能力を発展させ、基的な認知能力や創造性を磨くことができます。 また、学校生活や社会に適応するための基礎を築くことができます。 幼児期に受けた教育は、その後の学校や職場での成功に影響を与えることがあります。 そのため、適切な幼児教育を受けることが将来的な成功につながる基礎を築く上で非常に重