タグ

2019年12月30日のブックマーク (6件)

  • リービッヒの最小律と情報環境の構成条件 | gakko.site

    学校の情報環境活用は、与えられた最悪の条件水準で定着する。 という悲観的な話をずっと考えていて、先日、生物の先生にリービッヒの最小律の事をあらためて教えてもらった次第。 WikiPediaの解説によると「リービッヒの最小律は、植物の生長速度や収量は、必要とされる栄養素のうち、与えられた量のもっとも少ないものにのみ影響されるとする説。 ドイツの化学者・ユーストゥス・フォン・リービッヒが提唱した。」とある。最小律を説明する際に用いられるのが、上図のドベネックの桶で、桶板の一番低い部分までしか水は貯まらない。 たとえば、このたびの1人1台の学習者端末構成で最小律を決めるのは、次のような事だ。 学習者中心主義 VS 教員主導主義 教員主導主義(一斉授業)は、学習者端末を積極的に統制しようと動機付けるので、教員負担は高くなり、学習者の端末接触頻度を低めてしまう。 生活指導的観点 児童生徒の自律性を尊

    ymiwa
    ymiwa 2019/12/30
  • ネットワーク構成図のパワーポイント無料アイコン集

    ネットワーク構成図のアイコン集 さくらインターネット https://knowledge.sakura.ad.jp/4724/ レンタルサーバーでおなじみのさくらインターネットがダークブルーのフラットでおしゃれなネットワーク系のアイコン「さくらのアイコンセット」を提供しています。ネットワーク系バリバリの詳細な図までは書けませんが、プレゼンや簡易的なネットワーク図を描くには十分に利用できます。ライセンスは「クリエイティブ・コモンズの 表示 4.0 国際 ライセンス」での提供なので自由度は高いです。 cisco https://www.cisco.com/c/en/us/about/brand-center/network-topology-icons.html ネットワーク機器を販売しているciscoから、ネットワーク機器や概念図のアイコンセットが無料でダウンロードできます。JPGやEPS形

    ネットワーク構成図のパワーポイント無料アイコン集
  • 不可解な説明続ける大阪市教委 「不適切だった」が「不適正ではない」 教員評価巡り | 47NEWS

    大阪市が昨年度から始めた、競争原理を取り入れた教員への新人事評価制度。市立工業高校の男性教諭が、授業力査定につながる授業アンケートのデータを管理職に改ざんされ、低い評価を付けられたと訴えていた問題を5月に詳報した。今回、その後の経過について続編リポートをお届けする。(共同通信=真下周) 【教員の人事評価書き換えか 大阪市立の工業高、授業力査定で】 (https://this.kiji.is/501663476475053153?c=39546741839462401) 【 教育現場に相対評価なじむか 「教育の劣化進む」】 (https://this.kiji.is/503136016883909729?c=39546741839462401) 教諭は〝不正〟の真相解明のために公益通報し、市教育委員会にも評価のやり直しを求めて苦情を申し立てたが、いずれも「不適切だったが、改ざん行為は確認でき

    不可解な説明続ける大阪市教委 「不適切だった」が「不適正ではない」 教員評価巡り | 47NEWS
  • 自治体向けシステムの完成度について

    anond:20191229095749 某田舎市役所の現場より。 中小自治体は、ほとんどがパッケージシステムに移行しててすでに平準化されている。 いやいやどうだろう。 うちも全国数十カ所で採用実績あるパッケージシステムで業務を行ってるけど、 大抵の部署では完成度が低くて結構難儀してるわけよ。 幼保関係で説明しよう。 ある児童が保育1号認定(幼稚園のことな)と保育2号認定(保育園のことな)を併願するってときは 2号認定を受けて保育園待機中 ※保育園は朝から夕方まで預かるから仕事するならこっちを希望するのが普通。 かつ 1号認定を受けて幼稚園在園※幼稚園はお昼には迎えなきゃいけないので保育園に受かるまでのつなぎで入れるというパターン。定員は無いので無条件で入れる。 ていう情報を登録できなきゃ仕事にならない。 しかしうちで採用しているシステムは、児童が1号と2号両方の認定を受けるという状況を想

    自治体向けシステムの完成度について
  • The Periodic Table of Videos - University of Nottingham

    Tables charting the chemical elements have been around since the 19th century - but this modern version has a short video about each one. We've done all 118 - but our job's not finished. Now we're updating all the videos with new stories, better samples and bigger experiments. Plus we're making films about other areas of chemistry, latest news and occasional adventures away from the lab. All these

  • 除夜タイマーと除夜の鐘 - 浄泉爺のブログ

    除夜の鐘が近づいてきた。 最近は除夜の鐘は騒音と思う人もおられて(恐らく昔からおられたとは思うが、そんなことは少数意見だろうとして言わなかっただけだろう)、お昼に行う所もあるとか。そんなことがニュースになる(テレビはあまり見ないので実際には見ていない)。 さて、除夜の鐘の開始時間はさまざまなようだ。年が明けて打ち出すタイプや、新年0時に突き終わるタイプ。当山は後者で、12月31日の23時24分20秒から20秒間隔で突いていけば0時丁度に突き終わる。 以前は、堂内にソロバンと紙を用意し、カウント係が時計を見ながら「ハイ!」と声を張り上げ、ソロバンを入れ、紙に正の字を書いていった。近所の方が来られたりして、甘酒を出したりそれなりに賑やかで、カウント係もつい気が抜けて、「ハイ!」を言ったか?正の字書いた?等の不安が生じ、最終的に当に108回突けたか?となる状態が普通であった。それはそれで面白

    除夜タイマーと除夜の鐘 - 浄泉爺のブログ
    ymiwa
    ymiwa 2019/12/30