タグ

ブックマーク / www.con3.com (11)

  • 教育データ標準に花束を

    教育データ標準」について考える駄文の続きです。(前回) 文部科学省が取り組んでいる「教育データ標準」という取り組みは,サービス提供者や使用者が「相互に交換,蓄積,分析が可能となるように収集するデータの意味を揃えること」を目的としています。 「データの意味を揃える」というのは,たとえば,アンケート質問に対する選択肢を統一するような試みのことです。 「職業」の選択肢を用意するとき,「学生/社会人/…」とするか,「小・中学生/高校生/大学生/サラリーマン/自営業/…」とするか。これがバラバラだと調査結果の比較が面倒になるのと同じで,教育データも記録するデータの意味を揃えないと交換,蓄積,分析で面倒が生ずるというわけです。こういうのを「データの桁を揃える」みたいに表現することもあります。 ちなみに,心理学における心理測定(心理アンケート調査)の世界では「尺度集」というものが蓄積されており,これを

    教育データ標準に花束を
    ymiwa
    ymiwa 2022/09/29
  • 教育データ標準に捧ぐ戯言

    教育データ」について相互利用ができるよう形式を統一し,規格を整備したりすること,またその利用促進について話し合いが進められています。 教育データ標準の目的とは,サービス提供者や使用者が「相互に交換,蓄積,分析が可能となるように収集するデータの意味を揃えること」としていることが文部科学省のスライドから分かります。 これに続けて別のスライドには,もう少し細かなことを書き込んだものが続きます。 記載されている「Pedagogy First, Technology Second」とか「学習活動の効果の最大化を念頭においた標準化」とか「多様な社会の力を活用できるための標準化」とかは,「教育データの相互運用性」を実現するにあたっての『願い』みたいなものの表明に見えます。 データ標準化だけでは,「Pedagogy First」にはならないし,「学習活動の効果の最大化」にはつながらないし,「多様な社会の

    教育データ標準に捧ぐ戯言
  • 町田市小6いじめ問題報道に接して

    (追記20220212) その後,しばらく報道が途絶えていたが,2022年2月10日付で「いじめ以外の原因」に関して扱ったWeb記事が発信された。 20220210「【スクープ】「町田小6いじめ自殺」新事実浮上、真相解明のカギ握る遺書 調査委報告書「いじめだけが原因ではない可能性」、両親は虐待疑惑否定」(SAKISIRU) https://sakisiru.jp/20738 東京都町田市のことを「神奈川県町田市」だと呼ぶ小ネタがあることを初めて知りました。 そんなことに触れることになったのは,町田市で起こったいじめ問題を知ったからです。その問題に関しては,プレジデントオンラインというWebメディアに掲載された告発レポートが詳しく書いています。 20210913「【告発スクープ】小6女子をいじめ自殺に追い込んだ「一人一台端末」の恐怖 パスワードは全員「123456789」」(プレジデント) 

    町田市小6いじめ問題報道に接して
    ymiwa
    ymiwa 2021/09/21
  • 徳島市GIGAスクール端末を知ろう

    【もとの投稿へ】【関連INDEX】 この記事自体は徳島市他が共同導入したCHUWI Hi10Xについてですが、 この追記部分は県立学校が導入したCHUWI UBookについて触れています。こちらの記事もどうぞ。 [追記20231006] コメントさせていただきました。(県立学校問題と徳島市問題は、主体も機種も別ですので要注意)

    徳島市GIGAスクール端末を知ろう
  • りん研究室

    2024年4月より瀬戸SOLAN学園初等部(瀬戸SOLAN小学校)に着任しました。 なんと、大学教員から小学校教員への転身となります。そんなことが可能なのか?という皆様もいらっしゃると思いますが、ユニークな私立小学校ということもあって、加えていただきました。 それに、わたくし、休眠した小学校教諭第一種免許の所持者でありますので、それほど無理筋ではない転職かなと思います。(まぁ、大学教員辞めて小学校教員になりたいかどうかは人それぞれですが。) 瀬戸SOLAN小学校は2024年度で4年目に入る愛知県の私立初等部で、2025年度には中等部を設置することになっている小中併設の学園となります。これからさらに変化発展していく学園ですし、それゆえ新陳代謝も激しくはありますが、すべて子どもたちの学びにフォーカスするための過程。私もまた、その変化発展に貢献すべく、一員として尽力したいと考えています。 とはい

    りん研究室
  • 学校1人1台情報端末整備の道のり

    2019年11月19日の報道をきっかけとして「学校における1人1台の情報端末配布」に向けた予算化の動きが注目を集め始めました。 2019年11月27日には読売新聞が一面で「小中学校のPC1人1台…国が無償配備」と報道。関係者の間でも,無償配備というのは一体どういうことなのか,様々な観測が交錯しました。 源流をさかのぼればキリがありませんが,この件について政府は一貫して「成長戦略」の議論の中に位置づけており,そのための人材育成を行なわれなければならないという論旨で教育現場の変革を捉えています。 令和に入ってからの動きで言えば,6月に様々な閣議決定がなされたあたりから格的に今回の「学校1人1台端末」というストーリーが浮上してきたといえます(もちろん助走期間はさらに前から始まっています)。 関係する情報リソースを振り返りましょう。 20190606「規制改革推進に関する第5次答申」(規制改革推

    学校1人1台情報端末整備の道のり
  • マストドンの投稿公開範囲を調べる

    — マストドンに登録すると,「ホーム」「通知」「ローカルTL」「連合TL」という投稿の流れを追う画面を操作していくことになります。なお,マストドンではローカルTLと連合TLのことを合わせて「公開TL」と称することがあります。投稿側からすると2つは同じ扱いです。 必要に応じて,他人のプロフィールを表示しますが,マストドン通常画面の右端列に表示されるプロフィール表示以外にも,外部向けに独立したプロフィール画面があります。どちらのプロフィールでもフォロー/フォロワー一覧や投稿一覧が表示できますが,ここでは外部向けに公開する画面の投稿一覧のことを「プロフィールTL」と名付けます。 ユーザー設定画面には,投稿の公開範囲を設定する箇所があり,デフォルト時の投稿公開範囲を決められます。選択肢には「公開」「未収載」「非公開」が用意されています。ただし,投稿を書き込む時に個別的な切り替えが可能で,その際は「

    マストドンの投稿公開範囲を調べる
  • iPadの教育利用に便利なアプリなど - りんラボ

    最近,小中学校でiPadを活用する動きも目立ち始めています。 関心を持った学校の先生方にとって悩ましいのは,どんな環境を用意し,アプリは何をそろえればいいのか,見当もつかないこと。 まだきれいにまとめていませんが,一案をご紹介します。 -- 【iPad教育利用】 ========== ■揃えておきたい機器や環境 1) iPad - http://www.apple.com/jp/ipad/ 2) 無線インターネット環境 3) Apple iPad カメラ コネクション キット - http://www.apple.com/s/AX5x2R1 4) Apple Digital AVアダプタ - http://www.apple.com/s/Ae5z9M6 (HDMI端子がある場合) 5) Apple VGAアダプタ - http://www.apple.com/s/AU0A1D8

  • 20110917-19 日本教育工学会 第27回全国大会に参加しました - りんラボ

    ymiwa
    ymiwa 2011/09/21
    国内軽視・国外重視というか、「海外では」で機器導入する方法が多いですよね。
  • 20110918 日本教育工学会大会発表スライド - りんラボ

    ymiwa
    ymiwa 2011/09/19
  • Enjoy Cocoa!

    こちらのブログ更新の放ったらかしだった。そして1年以上開けて,再び久し振りのXcode。今度はバージョンが5.1だから,また勉強し直しである。 しかし開発ツールが着実にバージョンアップしているのは頼もしい。かつてと比較するとADCやiTunes Connectとのやり取りは自動化されて大変楽になっているし,アイコンやスタートアップ画像の管理も分かりやすくなっている。見た目もすっきりして,iOS7アプリをつくるにふさわしい開発環境としてちゃんと進化している。 というわけで,手持ちのアプリをiOS7時代に対応させるべく,ゴールデンウィークの連休を費やして最新事情を勉強。今度のWWDC2014で置いていかれないためにもアプリのアップデートをすることにした。 なるほど話題になっていたことはこういうことだったのかと,浦島太郎状態で情報理解を進め,なんとかアップデート作業に結びつけ,申請と承認を経て,

  • 1