タグ

2007年7月18日のブックマーク (16件)

  • MacPorts 1.5がリリース - DarwinPortsの名残が消える | パソコン | マイコミジャーナル

    MacPortsプロジェクトは15日(米国時間)、Mac OS Xを対象としたバイナリパッケージ配布用実装「MacPorts 1.5」をリリースした。portsコマンドを含む初期導入用ファイル群は、Mac OS X v10.3と10.4に構成されたディスクイメージとして配布される。 今回のリリースでは、dp2mp-moveブランチの統合により、DarwinPortsに関連した文言がパッケージから一掃された。RPMのサポートも強化され、ユニバーサルバイナリの指定が可能になったほか、portsをSRPMに再構成するためのオプションも追加された。ほかにも、オンラインマニュアル(man)を含むドキュメント類が更新されるなど、多くの変更が加えられている。 MacPortsは、UNIX汎用のオープンソースソフトウェアをMac OS X用にアレンジ、インストールしやすいようパッケージ化して提供するプ

    ymorimo
    ymorimo 2007/07/18
    VerUPどうやるんだっけ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ymorimo
    ymorimo 2007/07/18
    ビデオブックマーク見とかないとな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    ymorimo
    ymorimo 2007/07/18
    「Webにアップする用」できてる
  • crossdomain.xml と CSRF 脆弱性について - 2nd life (移転しました)

    crossdomain.xml を安易に設置すると CSRF 脆弱性を引き起こす可能性があります。というのも、ここ数が月、それなりの数の crossdomain.xml による CSRF 脆弱性を発見し(現在、それらのサイトでは対策がなされています)、まだまだ Web プログラマに脆弱性を引き起こす可能性がある、という考え方が浸透してないんじゃないか、と思ったので。 先月、Life is beautiful: ウェブサービスAPIにおける『成りすまし問題』に関する一考察にも crossdomain.xml について書かれてたのですが、その後もいくつかのサービスで crossdomain.xml を許可ドメインすべてにしているサービスがあったので、注意喚起としてエントリーに書き起こします。 自分も一年半ぐらい前は、crossdomain.xml を許可ドメインすべて ('*') にして設置し

    crossdomain.xml と CSRF 脆弱性について - 2nd life (移転しました)
  • タスクバーやタスクトレイで並べ替えができる無料ツール『Taskbar Shuffle』 | POP*POP

    ちょっと便利なユーティリティソフトのご紹介(via Lifehacker)。Windows専用のフリーウェアです。 このTaskbar Shuffleを使うとタスクバーやタスクトレイでアイコンやらウィンドウやらの並べ替えができます。タスクバーにたくさんウィンドウが並んだけど、これはこっちに来て欲しい・・・というときに便利です。 ↑ このように並び替えができます。ちょっと便利。 なお、操作はマウスでドラッグ&ドロップするだけなので直感的ですよ。ちなみにタスクバーではそのままドラッグ&ドロップできますが、タスクトレイでの並び替えにはCTRLキーを押しながらドラッグ&ドロップする必要があります。 詳細&ダウンロードは以下からどうぞ。 » home of the nerd cave | taskbar shuffle and more

    タスクバーやタスクトレイで並べ替えができる無料ツール『Taskbar Shuffle』 | POP*POP
  • 最速廃人研究会

    当はもっと色々書きたい事あるけど、忙しいから手短に書くよ。 CSS Niteやら界隈のイベントを主催してる人も、それに群がってる人達も、全然すごくない人達ばかりだよね。こういうことを書くと「畑違いだから、あなたには凄さがわからないんですよ」とか言われるだろうけど。でもね、100歩も200歩も譲っても、やっぱはっきり言っておかないとダメだと思うから書くよ。お前ら全然凄くないよ。いい加減自覚しろよ。そんで自重しろよ。イベントだ勉強会だ交流だの、レベルの低い連中で集まっても何の意味もねーよ。なまじ仕事になって給料とかもらえてしまうから、ダメなことに気付かないんだよ。仕事やめてひきこもれよ。2年ぐらい。 Web標準がどうのこうのいってやってることはCSSハックがどうしたこうした、糞くだらないよね。お前らそれで「Webの発展に貢献してきた」とか思ってるわけじゃんか。全然貢献してないからね。むしろハ

    最速廃人研究会
  • はてなダイアリー・グループではてなスターの表示・非表示を選択可能にしました - はてなダイアリー日記

    さきほど、はてなダイアリーおよびはてなグループではてなスターの表示・非表示を選択可能にしました。 はてなスターの表示を行いたくない場合は、日記の設定画面から非表示選択を行ってください。なお、初期値は表示する設定となっています。 はてなスターでは、7月11日のリリース時に全てのはてなダイアリー・グループの日記ではてなスターが表示される状態でサービスを開始しました。はてなスターはサービス開始直後からさまざまなご意見を頂き、その中には「はてなスターを表示しないよう選択できるようにして欲しい」といったご要望も多数ございました。 はてなではこれを受けて、1週間ほど様子を見て判断するものとし、皆さんのご利用状況を見ながら検討を行ってきました。日がリリースから1週間となりますが、さまざまな意見を拝見しながら、多様な利用方法に柔軟に対応できるよう、選択可能にすることが望ましいという結論に達しました。 な

    はてなダイアリー・グループではてなスターの表示・非表示を選択可能にしました - はてなダイアリー日記
  • 今回の CSS Nite の件について - IT戦記

    このエントリーについて このエントリーでは、この CSS Nite の一連の騒動について自分の心を包み隠さずに書きたいと思います。そして、今まで取ってきた行動が僕のどういった感情からであったかということを、少し冷静になった今改めて振り返ってみたいと思います。 今回の騒動について??な人は、まとめページをご覧ください。 今回の CSS Nite 騒動について 僕がどのようにして CSS Nite を知り、どのような感情を抱いて、どのような発言をしたかについてまとめてみたいと思います。 この騒動が起こる前に、僕が CSS Nite に抱いていた感情について まずこの騒動の流れを追う前に、僕が CSS Nite に対してどういった感情を抱いていたか、「僕が何故 CSS Nite のことを嫌っているのかについて」お話をしたいと思います。 それは、僕が初めて CSS Nite のイベントに参加した

  • ideami - アイデア共有サイト

    女性の重要な身だしなみのひとつがムダ毛のケアです。 ワキや腕、脚や背中、デリケートゾーンなど体中のムダ毛のケアをおまかせできるのが、医療脱毛専門クリニックの「リゼクリニック」です。 脱毛に特化しているため、施術スタッフも経験豊富で高い技術を持っています。 またムダ毛の相談はとってもデリケートな問題。 そこでカウンセリングは女性医師、施術も女性スタッフを揃えている点も安心です。 脱毛で気になるのが料金ですが、初診料や再診料、カウンセリング料、処置料金、施術前の剃毛料金も全て無料なのもうれしいですね。 急な用事によって予約をキャンセルする場合のキャンセル料も無料。 持ち帰り用アフターケアクリームまで無料となっています。 脱毛には時間がかかり、痛みもあるのでは?と脱毛に不安に感じている方も「リゼクリニック」なら大丈夫。

    ymorimo
    ymorimo 2007/07/18
    RSSちょうだい
  • ヒューマン2.0、自分が考えていた生き方(かもしれない) - kwLog

    ymorimo
    ymorimo 2007/07/18
    フリーランスをするとcreativeではない仕事も山積みかも
  • Signals Japanese.

    <body> <p>このページにはフレームが使用されていますが、お使いのブラウザではサポートされていません。</p> </body>

    ymorimo
    ymorimo 2007/07/18
    シチュエーション別 短い言葉
  • Railsのテスト環境を改めて- MacOSX / RSpec / ZenTest / Growl:TKMR.blog.show

    最近Macの再インストールしてから開発環境が中途半端だったので、Railsのテスト環境を改めて整備、のメモ 1) Rails開発環境は入っている 2) RSpec入れる  % sudo gem install rspec 3) ZenTest入れる  % sudo gem install ZenTest 3) diff-lcs入れる % sudo gem install diff-lcs 4) 自分のRailsアプリのディレクトリへ移動  % cd /RAILS_ROOT/ 5) rspec on rails入れる  % sudo ruby script/plugin install svn://rubyforge.org/var/svn/rspec/tags/REL_1_0_5/rspec_on_rails 6) RSpec関係ファイルのセットアップ  % ruby script/gen

  • 個人サービスのつくりかた(レシピ風) | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 90 Pocket 6 「どんな手順でサービスを作ってるの?」と聞かれることが多いので、レシピ風に材料(どういう道具を使うの?)と手順(どういう順に作るの?)にまとめてみました。 詳しく書くと、非常に長くなりそうなので、まずはざっくりと概要だけ。 材料: ホワイトボード一式/紙/ボールペン/睡眠時間/Dreamweaver/Fireworks/開発用Linuxサーバー/デュアル用モニタ/ノイズキャンセリングイヤホン 作成時間: 平均一週間 簡単な流れ: アイデア→しらべる→サービスまとめ→プロトタイピング→遷移・設計作成→デザイン→HTML→プログラミング→チェック 1.アイデア アイデアをどうやって思いつくか?というのはそれ自体が永遠の課題ですが。。個人的には、2系統の考え方があって、1つは「こういうものがあったら便利だなぁ、こういう不便を解消したい

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 日本最大級メルマガポータルサイト melma! [メルマ!]: 「melma!blog」サービス終了のお知らせ

    メルマ!サービス終了のお知らせ いつもメルマ!をご利用いただき誠にありがとうございます。 サービス開始以来、たくさんの皆様にご利用いただきましたメルマ!ですが、 誠に勝手ながら、2020年3月13日を持ってサービスを終了させていただく事となりました。 今までのご愛顧、誠にありがとうございました。 件に関するお問い合わせ info@melma.com

    ymorimo
    ymorimo 2007/07/18
    サービス終了。データは「削除」
  • nlog(n): 禁煙4周年 - ニコチン摂取と喫煙習慣との分離

    禁煙をしてから4年が経過した。禁煙に役立ったのはニコチンパッチであった。ニコチンパッチは,喫煙に依存してしまう2つの要因を分離するのに役立った。 タバコを吸わなくなってから4年になる。私が禁煙を選択できたのは,ニコチンパッチのおかげである。 喫煙していると,1度は禁煙してみようかという気になる。禁煙を勧める多くのや人は,「喫煙してもいいことは1つもない」ということを理由にする。確かにこれは正しい。ただし,これは禁煙に成功した人や,もともと喫煙したことのない人のセリフである。「悪いばかりなのに,なぜ喫煙するのか?」は当然湧く疑問である。当たり前だが,喫煙することでいいこともあるのである(nlog(n): 禁煙3周年 - タバコを吸ってよかったこともあった)。 私が禁煙前に行ったのは次の2つである。 喫煙のご利益と不利益を挙げる (考えられるもの全て) 喫煙を続けるか禁煙するかのどちらかを選

    nlog(n): 禁煙4周年 - ニコチン摂取と喫煙習慣との分離
    ymorimo
    ymorimo 2007/07/18
    ニコチンパッチ