タグ

発表と*まとめに関するyocchan731のブックマーク (49)

  • 分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント - 情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 卒論の季節ですね。今回は、私が卒論発表してからの2年弱(研究室個人ページ)の間に発表について考察したことを「分かりやすい学会発表をするために意識したい21のポイント」として簡単にまとめました。 タイトルを「プレゼン」ではなく、「学会発表」にしたのですが、 これは、発表に問題提起や提案手法が含まれていることを前提にしたいからです。 そして、「発表がうまいね」や「すごーい」ではなく、「分かりやすかった」と言われることを目指します。 私が個人的に意識していることなので、「この人はこう考えているらしい、自分の発表にも取り入れられないかな」と考えてみてもらえれば幸いです。 分かりやすい学会発表をするために一番大切なこと 分かりやすい学会発表をするために一番大切なことは、同

  • 質問テンプレート - 発声練習

    一匹狼のための一人Q&A大会と質問の型をいくつか持っておくと便利より、転記&いくつか追加。どう使うかは二つのエントリーを参照のこと 追記:9月2日 基的にこういう質問を友達や彼女/彼氏につかっちゃダメだよ。嫌われるよ。「きっちり、はっきりさせることが重要」ということを共有している研究室や職場においてだけ使いましょう。もちろん、自分はいくら苛めても良いのでガンガン自問自答しましょう。 質問の基 ある事柄に関して、少なくとも5つの側面があります。良く言う5W1Hです(What, Why, Who, When , Where, How)。自分がはっきりさせたい事柄に関して、この5W1Hを問います。あるいはその反対「〜でないのは?」を問います。 言葉の定義や概念の整理をしたい場合 「〜の定義は何?」 「何が〜ではないの?」 「〜は何に対して使う言葉ですか?」 「〜はどの分野で使われる言葉ですか

    質問テンプレート - 発声練習
  • 第9回 データマイニング+WEB 勉強会@東京に参加してきた - nokunoの日記

    というわけで行ってきました。第9回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( TokyoWebmining 9)?1st Week? 大規模解析・機械学習・クオンツ 祭り? : ATNDFirst Weekって。■大規模解析:1. Mahout Canopy Clustering (講師:@hamadakoichi)(発表30分+議論60分) Canopy Clusteringは通常の多くの手法と異なり、クラスタ数指定を必要とせず、指定距離 離れたクラスタ算出を実現する。 Hadoop上で動作する大規模データマイニング・機械学習ライブラリ Mahoutでの実行法も含めお話しします2. 機械学習=機械の代わりに人間が学習 (講師:@shuyo))(発表20分+議論40分) Gihyo.jp でも機械学習の連載し裾野を広げる活動をされている @shuyo さん。 今回、機械学習歴史や専門外

  • PHPerのためのYAPC::Asia2010

    YAPC::Asia2010 の発表資料、動画が面白いので、まとめ。 YAPC=Yet Another Perl Conferenceは、その名のとおりPerlのイベントです。PHPで言うならPHPカンファレンスにあたるでしょうか。(違ったらごめんなさい) Perl のイベントということで特に気にしていなかったのですが、先日行われたYAPC::Asia2010の発表資料を見ると PHPer が見てもかなり面白いです。もちろんPerlならではの発表もあるのですが、言語を問わずWebシステム開発をするなら参考になる内容が多くあります。 Perl だから、という理由だけで避けるのはホントに勿体無いので是非見てみて下さい。 PHPerにオススメな発表 PHPユーザの自分が見て面白かった発表です。リンク下にある一言は自分が面白いと思った点で、要約では無いです。内容は各発表を見てみて下さい。 ソーシャ

  • はじめての国際学会発表 - NextReality

    なんか「はじめてのお使い」みたいですが、初めて国際学会発表する人のために。 大前提だが、英語の発表をするのが目的でなく、研究の発表が目的。英語が多少下手なのはしかたがないが、発表(研究) そのものがつまらないとどうしようもない。 発表時間が何分なのか(純粋な発表と、質疑の時間との配分はどのくらいか)を確認する。大きな学会だとセッションのタイプも色々なので混乱しないように。 学会にレジストしたら、まず自分が発表する会場を確認する。その会場でのセッションに参加して、スクリーンと観客の距離はどのくらいか、どのくらいのサイズの文字まで読めるか、スクリーンの下の文字はどこまで見えるか、などを確認する。必要に応じて発表スライドを手直しする。 一般原則として、スライドの文字数は少なめに、1ポイントでも大きなフォントにならないか工夫する。アニメーションを使うと、一度に出す文字の量を調整しながら説明できる。

    はじめての国際学会発表 - NextReality
  • プレゼンで気をつけたい7つのこと+α - もっこもこっ

    Twitterやってます。( http://twitter.com/komoko )昨日Twitterでもツイートしたのですが、ブログでまとめてみたくなったので、まとめて加筆してみます。 まず、プレゼンで気をつけたい7つのこと 準備は大事 表記の統一に気をつけよう 同音異義語や固有名詞はきちんと調べよう 早口にならないように気をつけよう 声の大きさに気をつけよう ちゃんと聞き手を見よう 資料を読み上げるだけになっていないか気をつけよう +α よくわかっていないことは聞き手にもバレる 自分の視点で語り、それに眉間に皺を寄せる人もいる。(賛同しながら聞く人ばかりではない) 説明力、語彙力(ボキャブラリー)はやはり必要 やる気や情熱も聞き手は見ている 評価というのは案外厳しいもの 厳しい評価を受けたとしても、それで終わりにしてしまうのではなく、次回に生かすようにしたい 評価されるということは、自

    プレゼンで気をつけたい7つのこと+α - もっこもこっ
  • 修論発表チェックリスト - NextReality

    研究室内ブログに書いてある内容から転載。こうやってみると実にあたりまえのことしか書いてないですが、「アタリマエのことをきっちりこなせる人」を世間では出来る人というみたいです。 修論発表Last Minute check 以下は主に工学系の修論発表(卒論発表)を想定しています。比較的オーソドックスな「発表の型」について説明してあります。 基ストーリーを明確に。(1) メインクレームは何(この研究は一言でいうと何をした)? (2) なぜそれをやる価値があるのか? (3) 既存研究とはどこが違うのか(いままで解決できなかったどんな問題を解決するのか) (4) 具体的にはどんなもの? / 当にうまくできた?(評価) (5) 修論までの計画 (中間発表の場合) がわかるように。以下のプレゼンテーション技法はそれが前提。 時間に厳密に。自己リハーサルしてきっちり規定時間で終われるように練習する(リ

    修論発表チェックリスト - NextReality
  • プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - Kazu’s Blog

    国際会議で欧米の人のプレゼンテーションを聞いたとき、こんなことを思ったことはありませんか? 内容的には、それほど大したことないが、彼らはプレゼンテーションがうまい。大したことない話でも、いい話のように聞こえる。その点、日人は下手だよなぁ、と。 実は、欧米の人たちは、子供の頃から、下記に述べる「構造的プレゼンテーション」の教育を受けているのです。下記は口頭プレゼンテーションを前提に述べますが、文章でも、基は同じです。以前、ドイツで、小学校の時からドイツで暮らしている日人の方から伺いましたが、ドイツでは小学校のときから、文章を書くときは構造を意識せよ、ということをしつこく叩き込まれるそうです。 プレゼンテーションの世界は実は非常に奥深く、極論すれば、内容に応じて、内容の数だけ、それにふさわしいプレゼンテーションのスタイルがあります。ですが、まずはプレゼンテーションの基形を身に付けましょ

    プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - Kazu’s Blog
  • SBM研究会パネルディスカッション資料 - @i2kのブログ

    第2回SBM研究会のパネルディスカッションで使用した資料を公開します。

    SBM研究会パネルディスカッション資料 - @i2kのブログ
  • 第2回SBM研究会に行ってきた

    第2回SBM研究会に行ってきた 第2回SBM研究会 に行ってきました。 興味のある講演について。 国立情報学研究所 大向さん その人にとって面白そうな記事を推薦する仕組みについて。 前半は自分の興味に合うアルファブックマーカーをみつけて、 その人をお気に入りに入れるとか、 アルファブックマーカーを何人かお気に入りにいれて、 彼らのうち複数の人がブクマしたものを見るようにすれば、 それは面白い記事になるんじゃないの、という話。 後半は 4dk - For Your Information について。 こっちは興味ないなあ。 慶応大 上野さん セレクトブクマ について。 例えばJavaGoogleで検索すると Javaの公式ページなどが出てくるけど、 それって役に立たないよね。 はてなの注目エントリーで 検索すると、出てくるのは一時的に注目されたニュースの類いで、 やっぱり役に立たないよね

  • 「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?

    12月6日(土)に開催された「ソーシャルブックマーク研究会」に参加して参りました。 会場は日が誇るISP「IIJ」のオフィスで、ものすごく立派な会議室でした。 →「神保町三井ビルディング JINBOCHO MITSUI BUILDING」 東京都千代田区神田神保町1-105 7月に東工大で開催された第1回の研究会に引き続いての参加となります。 →「チミンモラスイ? : 「第1回ソーシャルブックマーク研究会」参加」2008.7.13 「第2回SBM研究会のスケジュールFIX」2008.11.24 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会の周知事項」2008.11.30 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会の公式Twitterアカウント」2008.12.1 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会プレゼン資料公開+ライブ中継用URL」2008.12.5

    「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?
  • 大向一輝さんの講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)

    20081206(Sat.)1015-1110 第2回SBM研究会のスケジュール 発表資料 大向一輝さんの発表資料@ご人のblog 大向一輝さんの発表資料@SBM研究会資料集(最新ではない可能性あり 関連論文 Ikki Ohmukai, Masahiro Hamasaki, and Hideaki Takeda, "A Proposal of Community-based Folksonomy with RDF Metadata", 大向一輝さんは古くからSBMに絡んだ研究をしている.他のイヴェントや学会でお見かけするのですが,かなりアイデアを持っている方です. 内容 Buzzurlの一年間のニュースコンテンツのブックマーク行動を使い、一年の前半部分をtraining data, 後半部分をtest dataとして,実行した報告. 実際にはユーザ間協調フィルタリングを用いている.その結

    大向一輝さんの講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)
  • 2008-12-06 - 異聞録

    SBM研究会第2回に参加してます。 まぁ、たまにはリアルタイム更新でも…。 内容はできるだけ書かない予定。 感想と考えのみ書く方がよいかなと。 が、やっぱメモになるなぁ。 SBMがつくるコミュニティSBMでつくるコミュニティ 大向さん セマンティックウェブ関係の方かー。 しかもグルコースの取締役かー。 最初のブックマーク関係の論文は1997年。 最初はブックマーク共有なんて考えはつぶされますよね。 RNAとは懐かしい。 使い方が分からないということでWeb上でブックマークはされなかった。 SBMは3つのネットワークが交わる場所 情報、知識、ひと SBMは偏ってますよねぇ。 特定の興味関心→民俗学的興味。 背理法→偏りがないと意味がないよねぇ データ提供はECナビから。 ECナビは提供してくれるんだねぇ。 推薦 内容ベースより強調フィルタリング 前半データをモデルとして後半データを正解とする

  • 第2回SBM研究会メモ - なにかのまねごと

    今日行ってきた第2回SBM研究会のメモです。 SBMがつくるコミュニティ SBMでつくるコミュニティ - 研究・サービスの両面から - 国立情報学研究所・株式会社グルコース 大向一輝様 コンテンツ推薦をやってみたが効果はほとんどなかった。 推薦の対象をコンテンツではなくイノベータユーザに変えて実験してみた。上手くいったが、コミュニティに偏りがあるからだと思われる。 SBMは今までのアナロジーの枠組みでは説明が難しい。 コミュニティブックマーク、http://4dk.jp/ の説明。コミュニティ内での情報共有が主な目的。圧倒的にクローズドで使われている。 SBMがつくるコミュニティ 偏りの理解と応用に関する研究 SBMでつくるコミュニティ 情報を伝えることに特化したブックマークサービス 質疑応答 4dkを社内向けにカスタマイズしてもっと情報を使いやすく出来ないか? 視野に入ってる。要相談

    第2回SBM研究会メモ - なにかのまねごと
  • 美谷広海さんのミニ講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)

    20081206(Sat.)1327-1344 第2回SBM研究会のスケジュール 資料は公開されていないかも? 美谷広海さん,良くイヴェントでお見かけします. 内容 ブックマークサイトはSEO力が高い RSSにより検索エンジンより早くindexingされる はてブとはてなダイアリーの相乗効果 ブックマークサービスにより,ブログの露出が増加する はてなは多様なRSS配信を徹底的に行っている 検索エンジンに対しても,例えばGoogle webmaster Toolsを使って同様の効果は達成できる 感想 丁寧で分かりやすい説明 さすがです 私もはてブ100件以上のRSS URLをGoogle Readerなどに登録していますが,相乗効果に加担していそうです. 何かで加工したサイトのRSSを見るなどさっきの広木さんのメタメタの話に関連している QA Q(広木さん): 内部リンク対策などはGoogl

    美谷広海さんのミニ講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)
  • 広木大地さんのミニ講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)

    20081206(Sat.)1313-1326 第2回SBM研究会のスケジュール 広木大地さんの発表資料 広木大地さんは前回のSBM研究会懇親会の後,飲みに行ってお話を伺った方です.しっかりした方だと思います.(たぶんほんとです.) 内容 ブックマークにおけるユーザ間の関係の説明 ブックマークの方法論を説明 メタメタでメタなメタサイトが成り立ち元記事がわけわからんようになるリスクがあるということ それぞれのpros and consを分かりやすく説明 Open SocialやOpenIDのような標準的な技術を使ってブックマークを普及しましょう 感想 言ってることは正しそうに思いましたが,全部は理解できてません 復習対象

    広木大地さんのミニ講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)
  • 上野大樹さんの講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)

    20081206(Sat.)1115-1155 第2回SBM研究会のスケジュール ご人の発表報告 第2回SBM研究会に参加&発表してきた感想 - kasihara1の日記 発表資料 上野大樹さんの発表資料 上野大樹さんは,情報評価付けの研究をなさっていて,この一年弱はブックマークについて研究されている方のようです. 内容 Bookmarkの傾向の観察して発表 Bookmarkのタイプには3種類ある 一時的にインパルス応答のコンテンツ 急激にブックマークされる時期があるコンテンツ ブックマーク数/ブックマークされた日数>=5 hotにはならないが息の長いコンテンツ<-こちらの方が有用な情報という仮説 ブックマーク数/ブックマークされた日数<=1.25 仮説が正しかったと主張 他にタグがあるSBMの方がより有用ではないかという仮説を今後検証したい 感想 発表中にマイクを両手に持つのが初々しい

    上野大樹さんの講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)
  • Situs Resmi Judi Poker Online Uang Asli Indonesia

    yabooo.org | Situs Judi Joker Slot Gacor Terpopuler Banyak Bonus yabooo.org Yaitu Agen Judi Joker Slot Mudah Jackpot Bonus Member Baru Games Slot Gacor, Taruhan Bola, Poker Online Pakai 1 Akun WSO Server Luar India Ingin menikmati pengalaman bermain slot yang mengasyikkan? Jika iya, Anda perlu mencari situs slot terbaru yang gacor! Game slot gacor terbaru dapat memberikan kesempatan bagi Anda untu

  • 初めて行ってきたSBM研究会 - ムジログ

    日、初めてSBM研究会というのに行ってきました。今回で第2回ということですが、ご覧のように多くの参加者ととても素敵な会議室で、しっかりとした研究会という印象を持ちました。 今まで勉強会などで午前+午後という1日がかりのものを経験してなかったので、時間が長く感じたこと。そして、SBMをそれほど頻繁に使っていない自分にとっては研究内容の深さに一部ついて行けてないところもあったのは事実です。そんな感想を持ったものの、さまざまな方がそれぞれの視点で研究をし、そして質問する姿から刺激を受けました。 はてなブックマーク2リニューアルの話も開発のことも興味深く聞かせていただきました。最後のディスカッションはSBM事業者と研究者との間の話に終始していたように感じ、ブロガー&弱小ブックマーカーな僕にはちょっとアウェーな感じを受けました。おそらく自分自身、まだまだソーシャルブックマークというものをきちんと触

  • 伊藤直也さんの講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)

    20081206(Sat.)1410-1512 メモ量が多めでとりとめなくなっています.すみません. 第2回SBM研究会のスケジュール 伊藤直也さんの資料は公開されていないかも 伊藤直也さんははてブの方。今日のメイン発表の一つです。 はてなブックマーク2の説明 運営と技術の両サイドを話すつもり はてブの統計 3MUU/月 (UU: Unique Users) by Google Analyticsのセッション数 0.2M Accounts(最近やっとこうなった) 国内サイトでははてブの一人勝ち(だいたい7〜8割くらい),2ndはlivedoor, 3rdはdel.cio.us,他にyahoo, choix, fc2, buzzurl 国外だとdiggやdel.cio.usが大きくなる 男性62%, 女性38% 20-30代が大きい 女性に限ると25−29歳が多い(3割) はてなIT系は多

    伊藤直也さんの講演@ソーシャルブックマーク(SBM)研究会 - Tocotonistの日記(晴れのち快晴)