タグ

2007年12月10日のブックマーク (7件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yodaka
    yodaka 2007/12/10
    fromdusktildawnさんのエントリが断トツトップに来ることに軽く絶望するよまったく。
  • ウノウラボ Unoh Labs: デザイナの立場からの「デザイン依頼のコツ」

    こんにちは。yamazakiです。 このブログをご覧になっているのはエンジニアの方が多いと思いますので、デザイナの方とのやりとりをされている方も結構いらっしゃるはず。 社内で「どういうふうに依頼されるのがデザイナとしてはいいもの出てきやすい?」というお話を振られたので今回はそれについて書いてみようと思います。 ※もちろんあくまでこれは私個人が思うところであり、全てのデザイナにあてはまるわけではないと思います。 ので、できればこれをご覧になったデザイナーの皆様も、「こういうふうに依頼してくれると力が発揮できる」というポイントなど書いていただけたら非常に嬉しいです。 また逆に、デザイナにはこういう点気をつけて欲しい、といった、エンジニア視点でのデザイナへのリクエストなどもいただけると嬉しいです。 ---- ビジョン、ゴールを共有するこれは複数の人間が関わるプロジェクトなら当たり前といえば

    yodaka
    yodaka 2007/12/10
    打ち合わせ時のヒアリングのコツ。
  • 斎藤環「『ひきこもり』の現在形 - 井出草平の研究ノート

    斎藤環「『ひきこもり』の現在形」,2001 『こころの臨床 a・la・carate』 20(20),162-165 斎藤氏の立ち位置についての説明がある論文。 精神科医が社会的発言をしすぎることは,あきらかに有害である。にもかかわらず,そうしたメディアの側のニーズは高い。ただ,上野千鶴子氏なども言うように,メディアも現実の一部と化している現代において,臨床場面しか見ようとしないナイーブさにも大いに問題はある。とりわけ「ひきこもり」問題のように,めったに受診しないわりには,かなりの数が存在すると推定されるような問題についてはそうである。 「ひきこもり」は臨床単位でも診断名でもない。それは例えば「不登校」などと同様,一つの状態に対して与えられた名前に過ぎない。そこにはいかなる価値判断も含まれてはいない。むしろこの点が「ひきこもり」という存在の曖昧さにつながり,多くの臨床家から敬遠されがちな原因

    斎藤環「『ひきこもり』の現在形 - 井出草平の研究ノート
    yodaka
    yodaka 2007/12/10
    『これから「ひきこもり」や「発達障害」になってしまう人たちを防ぐことも必要とされることである。そのためには、心理学化についても批判する必要が出てくるように思われる。』
  • M U S I C

    01: たんぽぽ 02: Ocean 03: My Home 04: 木の葉道 05: SEPIA 06: Limit 07: Scramble Street 08: Nostalgia

    yodaka
    yodaka 2007/12/10
    和み。
  • 『手塚治虫傑作選』『平和の探求 手塚治虫の原点』ほか

    『手塚治虫傑作選』 『平和の探求 手塚治虫の原点』ほか 『傑作選』が出たことへの驚き 屋に『手塚治虫「戦争漫画」傑作選I』『手塚治虫「戦争漫画」傑作選II』『手塚治虫傑作選「瀕死の地球を救え」』が次々に並び、いささかおどろいている。 なぜ今? と思ったからだ。 漫画評論家の石子順は、近著『平和の探求 手塚治虫の原点』の「あとがきにかえて」のなかで「この〔2007年〕七月、八月には『手塚治虫「戦争漫画」傑作選I・II』(祥伝社・祥伝社新書)が一般教養新書として刊行されました。……戦後六十余年たってようやく手塚治虫の戦争漫画がクローズアップされ、生命を惜しみ、生命を守ることについての主張が強まってきたという感じがします」とこの動きを高く評価している。 むろん、手塚治虫をこういう角度から評価し、その角度で選集が編まれ一般教養新書として大々的に出されることをぼくは歓迎している。 「なぜ今?」とお

    yodaka
    yodaka 2007/12/10
    『戦争で失ったものを取り戻してそれ以上に物質的には豊かになったのに、ちっとも幸せではない。それは、本当の目的を見失っていたからだ』
  • "Click, Click, Click, Click" by Bishop Allen (Official Video)

    "Click, Click, Click, Click" by Bishop Allen from the album The Broken String on Dead Oceans. Directed by Randy Bell. More info on Bishop Allen: http://www.deadoceans.com/artist.php?name=bishopallen

    "Click, Click, Click, Click" by Bishop Allen (Official Video)
    yodaka
    yodaka 2007/12/10
    なんか良く分からないけど琴線に触れた。
  • 新海誠さんの特別授業 - 欲しがってばっかじゃ駄目ですか?@Hatena

    デジタルハリウッド大学で開催された新海誠監督の特別授業に参加してきました。非常に濃く、実り多い90分でした。以下、メモ形式になりますが当日の授業内容の要旨を記しておきたいと思います。 PCでのアニメ制作開始のきっかけそもそもPC、Photoshop、After Effectsといった環境が前提にあった。会社(ゲーム制作会社)では上記環境で仕事をしていたので、これらの環境が制作を考える上での大前提になっていた。デジタル上の表現であっても「セル画と画用紙」のイメージを大切にしたかった。その為、3D処理は用いてはいるものの、それほど前面には出していない。PCを使う使わないに関わらず「自分がどういう画が気持ち良いと思えるか」というイメージを常に明確にすることが肝要。 「ほしのこえ」の制作について実制作期間は8ヶ月1人で作る作業の原動力は「とにかく作りたかった」という思いに尽きる。会社(ゲームソフト

    yodaka
    yodaka 2007/12/10
    トップランナーは大変なんだなあ。