タグ

studyに関するyodakaのブックマーク (15)

  • 学生のうちに知っておくべきアンビバレンツのこと

    下ネタで説明しますけど、例えば、フェラチオが凄く上手で、神の舌とか言われてるヘルス嬢がいるとしますよね。そんで、そのヘルス嬢の舌技がものすごいという事で、テレビに出たり、AVに出たりするようになる。でもヘルスはやめない。彼女は、自分のフェラチオに自信があったし、その彼女にフェラチオしてもらうと男達は多幸感に包まれて、例外なく彼女にとても優しく接することができたから。彼女を神聖視する男もいたし、性的な奉仕といえども、彼女はストレスなく仕事を続けることができたのですね。そのうち、彼女を信奉するフェラチオ好きの男達が、彼女の国があったらいいのに!と言い出します。そして、フェラチオ好きで、ダジャレ好きな男達が、彼女のことを、フェラチ王と呼び出すのにそんなに時間はかからない。だんだん彼女もその気になって、彼女の呼び名はフェラチ王でFA。そんで、いろいろあって、当に彼女が国を作れることになったとしま

    学生のうちに知っておくべきアンビバレンツのこと
    yodaka
    yodaka 2008/05/31
    次の現国のテストに出るから、みんなちゃんと読んでおくよーに。
  • http://www.zakzak.co.jp/people/20080317.html

    yodaka
    yodaka 2008/04/14
    これはおもしろい視点。
  • 授業 - 上野俊彦 - ロシア政治・現代ロシア政治史・ロシアの政治制度

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yodaka
    yodaka 2008/02/28
    ロシアについて。
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    yodaka
    yodaka 2008/02/20
    ① 努力しないこと② 論理的に考えないこと③ 頭を使わないこと。「感覚的な思考」
  • 京都芸術大学 通信教育部(通信制大学)

    京都芸術大学だからできる「学び」があります。 忙しい社会人でも初心者でも、安心して取り組める体制を整えています。 特長1 1.5万人以上が学ぶ、 日最大の芸術大学。 入学試験なし、経験不問。自分らしい「学び方」や「学ぶこと」を選べる日初・日最大の通信制芸術大学です。練りあげられたカリキュラム、丁寧な添削・指導で、初心者も基礎から体系的に、専門分野を深められます。 特長2 社会人が学びやすい、 オンライン学習の充実。 オンデマンド動画教材でいつでも学べる科目や、Zoomを使ったリアルタイム授業を活用を拡充しており、利便性があがっています。単位修得試験や課題提出、添削などほとんどがweb上で完結します。 特長3 延べ1,000名以上の 教員による、丁寧な添削。 著名な作家や研究者、現役の専門家である教員のアドバイスがびっしりと書き込まれて返却される、細やかな添削指導が好評。添削のほか、

    京都芸術大学 通信教育部(通信制大学)
    yodaka
    yodaka 2008/02/15
    京都造形芸術大学 | 通信教育部
  • 起業を成功させる6ポイント リストラ後6畳で1億売り上げた社長から学んだ事 - モチベーションは楽しさ創造から

    「自らを背水の陣に追い込むこと」は、大きなモチベーションを生み出します。 改めて、昨日、パネルディスカッション(主催 クリエイションコア福岡  共催 独立行政法人中小企業基盤整備機構 社団法人筑紫法人会)で話をさせて頂いた社長さんより、学ばせて頂きました。 パネルディスカッションでお相手の社長さんは、ザクロ屋の田 中 公 一社長。 ネットショップだけで、それも「ザクロ」だけで月商2500万を超えているそうです。 昨日、お会いする迄、正直、「ザクロ」なんて全く知らなかったので、まずは、この売上に驚きました。ザクロでこんなに売れるんだって。 SOHOにこだわる田中さんは、最初の頃は、自宅マンションの6畳で1億の売上を上げるという事を目標に頑張られていたそうです。その達成をキッカケに、今は、そのマンションを事務所専用にしているそうです。 いくつか、田中さんの話から勉強になった事、特に、学ぶべきと

    起業を成功させる6ポイント リストラ後6畳で1億売り上げた社長から学んだ事 - モチベーションは楽しさ創造から
    yodaka
    yodaka 2008/02/08
    背水の陣。最初の6ヶ月間に全力で取り組む。「やるべきだ」と思える仕事を全て書き出す。ニッチを狙う。学び行動に移し有効性を検証する。モデルとなるような人を見つけて、徹底して真似る。
  • カニバリズム - Wikipedia

    カニバリズム(英語: cannibalism)とは、人間が人間の肉をべる行動、あるいは習慣をいう。人、人俗、人肉嗜ともいう。 文化人類学における「人俗」は社会的・制度的に認められた慣習や風習を指す。一時的な飢餓による緊急避難的な人や精神異常による人はカニバリズムには含まず[1]、アントロポファジー(後述)に分類される。また、生物学では種内捕(いわゆる「共い」)全般を指す(後述)。 語源[編集] タンナ島における人の饗宴(1885-9年頃) スペイン語の「カニバル(Canibal)」に由来する。「Canib-」はカリブ族のことを指しており、16世紀頃のスペイン人航海士達の間では、西インド諸島に住むカリブ族が人肉をべる(人い人種)と信じられていた[1]。そのためこの言葉には「西洋(キリスト教)の倫理観から外れた蛮族による人の風習」=「人嗜好」を示す意味合いが強い。

    カニバリズム - Wikipedia
    yodaka
    yodaka 2008/02/07
    食人について。
  • 立ち位置と情熱とバランス感覚

    わかりにくいタイトルで申しわけない。 先週(2008年1月30日~2月1日),ITpro EXPO 2008のリアル・イベントが東京ビッグサイトで開催された。そこでは140を超える講演や対談が行われ,IT業界の著名人も多数登壇した。筆者は,ソフト開発者向けの企画「XDev in ITpro EXPO」にかかわっており,舞台(セミナー会場)と楽屋(講師控え室)の両方で登壇者の話を聞くことができた。そこで印象に残ったのが,三つの言葉だ。 講演やパネル・ディスカッションのように,人前で話をしなければならない企画は,登壇者に(個人差はあるが)たいてい緊張を強いるものだ。そのため,自分の出番を終えて控え室に戻ると,みな緊張から解放されるせいか,普段よりもやや饒舌になる。講演の出来に対する反省から始まり,まだしゃべりたかったことや聞きたかったこと,はたまた最近の仕事趣味に関することなど,いろいろな話

    立ち位置と情熱とバランス感覚
    yodaka
    yodaka 2008/02/07
    目標とポジションを決める/こうありたい,ここをより所として活動していきたい,という立ち位置を決めることが大切。ロボットクリエイターと名乗ることで自分がこうありたいというイメージが明確に。
  • TOEIC900点突破9箇条 東大生のための

    最近はてな内外で話題のエントリといえば、↓だろう。 Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条 http://blog.bulknews.net/mt/archives/001853.html このエントリが教えてくれた最も重要な知見としては、「リスニングで問題文に書き込みしても970点」という強気発言である。もっともこの一件で禁止が強化されるかもしれないが。 と、私もこの人と同じ日に受験し、そして、910点を達成することができた。 私も思うところはいろいろある。ただし、私は万人に向けて書こうなどとは思わない。私は……my fellows, 近しい盟友たちに向けて……というのは彼らの能力が高いということはわかるので、受け止めてくれるのではないかという期待を込めて……私の言葉を贈りたい。 そして、私の経験が、他の人にも資するところあるなら、それは喜ばしいことであるから

    TOEIC900点突破9箇条 東大生のための
    yodaka
    yodaka 2008/02/07
    英語勉強して、ツインピークスの謎を解くお!
  • 知的生産の価値や成果物とは - 雑種路線でいこう

    かつて物書きになりたかった僕は、書き手としてどう世界に関わるかについて悩みがあった。それは結局のところ物書きにとっての成果物とは何だろうかという問いである。大学が決まってITライターとして駆け出しの頃、この業界で稼ぐには「文化的雪かき」の如く情報を右から左に流していくしかないように感じた。僕が渇望していたのはそうではなく、自分にとって社会的価値があると考えられる、現実を動かす営為だった。 ここで私は、「知的生産力は、『人が思わないことを、人に届ける』能力」と書いた。あくまで「思わない」であり「思いつかない」ではない。そして「人に届ける」であって「自ら思いつく」ではない。 (略) 徹底的に考え抜くのは楽しいことだし、衝突と再発明を繰り返していれば、人はいやでもそうなっていく。しかし考え抜くことそのものは、知的な行為であっても知的生産ではないのである。誰にも語られぬ熟考は、はっきり言ってしまえ

    知的生産の価値や成果物とは - 雑種路線でいこう
    yodaka
    yodaka 2008/02/06
    >現実を動かすのも言葉。多数へ向けた言葉ではない。限られた利害関係者に納得し、決断してもらうための言葉である。彼らが何を重要と考えどこまで知っているかを斟酌し、手短に結論を出せる言葉でなければならない
  • アイドマの法則 | Webで活用するマーケティングの法則 | ミツエーリンクス

    アイドマの法則 アイドマ(AIDMA)の法則とは、Attention(注意)→ Interest(関心)→ Desire(欲求)→ Memory(記憶)→ Action(行動)の頭文字を取ったもので、アメリカのローランド・ホールが提唱した「消費行動」のプロセスに関する仮説です。消費者があるモノを知り、それから買うという行動に至るまでのプロセスであり、コミュニケーションに対する反応プロセスでもあります。 このプロセスは「認知段階」「感情段階」「行動段階」の3つに分けられます。消費者が、まずはじめに製品やサービスに対して注意をはらうようになる「認知段階」、次いで興味や関心を抱き、欲求し、記憶する「感情段階」、最終的に購買行動を起こす「行動段階」の3つです。 アイドマの法則は、買い手に視点を置いたところが特徴で、これを売り手の視点と対応させると下記のようになります。しかし、当然ながら、価値観や期

    yodaka
    yodaka 2008/02/06
    難しくてよくわなんないお。>Attention(注意)→ Interest(関心)→ Desire(欲求)→ Memory(記憶)→ Action(行動)の頭文字を取ったもの
  • 大人のための「ストレスフリー勉強術」(1) - [ストレス]All About

    読書の秋」のこの季節には、何か新しい勉強にチャレンジしてみたくなりませんか? ガイドがまだ子どものころには、「大人になったら、勉強はしなくてもいい」と信じていました。実際、周りの大人からも「苦しいのは今だけだから、ガンバレ!」などと言われていましたし、大学受験が済んだ後は、「これからは、もう勉強しなくていいんだ!」と胸をなでおろしたものです(バブル期だったこともありますが・・・・・・)。 しかし、終身雇用制が崩壊し、時代の趨勢がめまぐるしく変わる昨今では、だいぶ事情が変わりました。常に時代にあった勉強を続けていかなければ、社会の流れにはついていけません。骨の折れる世の中ではありますが、考えようによっては、「いつまでも刺激のなくならない魅力的な世の中」だともいえます。 ところで、大人時代と子ども時代とでは、まず「勉強」そのものの捉え方を変えなければなりません。子ども時代の勉強はある意味で「

    yodaka
    yodaka 2008/02/06
    勉強はあなたの人生のなかに「チャンネル」を増やす作業
  • 教養について: 極東ブログ

    教養」について、自分はあまり関心がない。いや、「教養」についての話題に自分がいつも頓珍漢な思いがする。ある意味、私にとって教養は非常に明確である。ちょっとメモがてらに書いてみたい。 まず、ヘンテコな結論から先に書く。これは誰か言っているのかどうか知らないが、どんな教養であれ、その基礎がなければなんの意味ないということ。教養の基礎とはなにか。人格か? 正義か? 美的センスか? 私はまるで違うと思う。私は単に独断なのか、私の教養の実は成果なのか、こう思う。教養の基礎とは「人の知性を快活にさせること」だ。そして、その「人」というのは、すべての層の人を含む。 私は教育について、奇妙な理想を持っている。学力なんかどうでもいい。まず大道芸を一つ身につけろと。まったく異文化の町に一人放りださせたとき、誰かの気を引かせ、その人と快活な関係が持てるようにせよ。難しく言えば、「おまえはユニバーサルな人間であ

  • 本物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。 | ある編集者の気になるノート

    時間がない。自分の時間がない。 ブログの更新具合を見ていただいてもわかると思うけれど、 いまの僕には、自分のために自由に使える時間がほとんどない。 こういう状態がつづくのは肉体的にも辛いのだけれど、 何より、精神衛生上よくない。 自分には、もっとやるべきことがあるのではないか、 という気持ちがわくと同時に、そんなことすら考えているのが時間の無駄、 と目の前のなんやかんやを片付けている自分がいる。 思考停止。忙しいとは、まさに心を亡くすことなのだなぁと、へんに納得がいく。 そんなときに、この言葉に出会った。ガツンとやられた。 長いけれど引用する。「必ずこうしなければいけない!」というルールではありませんが、もしあなたが、いいコピーを書きたい、すばらしいアイデアをつくりたいと心の底から思っているのなら、ひとつだけお願いしたいことがあります。 明日から、あなたの毎日の生活のなかで、「なんかいいよ

    本物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。 | ある編集者の気になるノート
    yodaka
    yodaka 2007/10/09
    なるほど。仕事に活かせるかもしれない。
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    SEOコンサルタント。SEOには1999年から従事しており、一貫して「中小企業が自社で取り組むSEO」を提唱、2002年には国内初となるSEO解説書を執筆したほか、多数の執筆や講演を通じてSEOの普及と教育に努め、SEOの国内の第一人者として知られている。ボーディー有限会社の代表取締役であり、中小企業を対象に定額制で格安のSEOコンサルティングを提供している。2007年、第19回堺自由都市文学賞受賞。 連絡先とプロフィールX: @motoharusumi(フォローお願いします)Facebook: motoharu.sumiAmazon著者ページ: 住 太陽Wikipedia: 住太陽Google Scholar‬: 住 太陽メール: [email protected]活動履歴ダイジェスト活動履歴の一部を抜粋して、執筆、講演、インタビューのそれぞれの分野でこれまでお世話になった団体や企業を一

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
  • 1