タグ

2014年2月26日のブックマーク (41件)

  • ヤフーvsクラスメソッドに参加してきた - けーろぐ

    ヤフーvsクラスメソッドに参加してきました。 【iOS勉強会】ヤフー vs クラスメソッド「iOS 炎の7番勝負」を開催します(ビアバッシュ形式会費制) | Developers.IO ぼっちでした。 趣旨:7つのテーマでヤフー側とクラスメソッド側がそれぞれiOS開発に関するテーマでプレゼンを一人5分で行い、参加者がどちらのプレゼンがよかったか判断するもの。 先行ヤフー、後攻クラスメソッドでそれぞれの代表者が発表。参加者は発表中に手持ちのスマホから採点ページヘ飛び、そこにあるボタンを押します。ボタンを押された数が、得点となります。 一人が発表5分間の間に1000回ボタンを押せば1000点をそのプレゼン発表者に与えるってわけです。おー!とかいいね!とか思ったり感じたら、このボタンを押すように指示されましたが、押すタイミングは会場が沸いたりした瞬間が多く、淡々と話す発表者には聞き入ってしまいボ

    ヤフーvsクラスメソッドに参加してきた - けーろぐ
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • 「プログラマではない人」は、プログラマのことをもっと理解するべき

    プログラマと一口に言っても色々な分野があります。 私はWebやスマホアプリの分野なので、その目線で、かなり大げさに書いています。 プログラマという括りにも語弊があるのですが、気にしないでください。 プログラマというのは、とても難解な職種であるように思われています。 実際にやはり特殊な職業ではあるのでしょう。 わからない人から見れば、「やつらは一体あんな真っ黒な画面に文字だけが表示されている画面を睨んで、なにを考えているんだ」と思うでしょう。 体もほとんど動かさない。一体何をやっているのかもわからない。 表情もほとんど変わらない。いつも残業している。 こんなイメージかもしれません。 こういった現状をプログラマからすると、いかにプログラマに対して理解が低いものかと嘆くことが多々あります。 ですので、是非「プログラマではない」皆さんには、プログラマに対する理解を深めて欲しいと思うのです。 そうす

    「プログラマではない人」は、プログラマのことをもっと理解するべき
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • 初級〜中級者のためのSQL特訓 - 忘れないようにメモっとく

    ほぼほぼ初心者でSQLの練習がしたいっていう人、知識の再確認をしたい人にオススメのサイト。 SQLZOO ブラウザ上で動作するので、めんどくさい環境設定もなし。 データベースも、MySQLOracleSQL Server、Postgre、Ingres、DB2から選べる。 簡単なSELECT文から始まって、SUMやCOUNTみたいな基的な関数の問題や、JOINを使ったちょっと難しめの構文もある。 実行環境付きのリファレンスもあるのがよい!(超便利!)

    初級〜中級者のためのSQL特訓 - 忘れないようにメモっとく
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • DDDがよく分かんないときに見てそこそこ分かった資料置き場 - DRYな備忘録

    ざっくり Dddをもっと身近に DDDとはこういうことなのか - Some Days You Get the Bear レイヤー化アーキテクチャ ドメイン駆動設計・アプリケーション構築編・レイヤ化アーキテクチャ - Strategic Choice DDDの読書記録(第4章、ドメインを隔離する) - 達人プログラマーを目指して メンタルモデル ドメイン駆動設計を実践するために - Digital Romanticism ドメイン駆動設計・開発の実践 (よく分かんない)

    DDDがよく分かんないときに見てそこそこ分かった資料置き場 - DRYな備忘録
  • 第313回 UbuntuとVirtualBox再入門 | gihyo.jp

    VirtualBoxは第95回で紹介していますが、あまりにも前のことすぎるのであらためて紹介しようと思います。 VirtualBoxとは VirtualBoxはOracleが提供している仮想環境です。オープンソースでマルチプラットフォームであり、多彩なゲストOSに対応しています。 一言で紹介するとこのようになりますが、ここまでGUIがしっかりしているオープンソースの仮想環境はVirtualBoxしかありません[1]し、ゲストOSも懐かしのNetWareやOS/2やHaikuなどにも対応する充実ぶりです。これらのゲストOSが動かないとバグ報告され、ものによっては修正もされます。同時にOracle Enterprise LinuxやSolarisのバグ報告も見られ、なかなかに微笑ましいです。 VMware Playerもマルチプラットフォームですが、個人かつ非商用利用のみという制限があります。

    第313回 UbuntuとVirtualBox再入門 | gihyo.jp
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • Dockerってなんじゃ?(docker+nginxで複数コンテナにWEBサーバーをたてる) | iret.media

    dockerを使って複数のWEBサーバーを立ててみたいと思います。 複数の外部ポートを使うため、プロキシとしてnginxと併用してみます。 今回は2つのWEBサーバーのコンテナを立て、1つにはwordpress on apache、もう一つは素のnginxを入れてみます。 コンテナにはそれぞれ memorycrat.cloudpack.jp tenkaippin.cloudpack.jp というドメインを割り当てます。 また、sshも立ちあげます。 今回はDockerfileを使ってイメージを構築します。 それぞれのコンテナのDockerfileとsupervisorの設定ファイルテンプレートは以下の様にホスト側に配置しておきます。 $ tree . . └── templates ├── memorycraft │   └── conf │       ├── Dockerfile │

    Dockerってなんじゃ?(docker+nginxで複数コンテナにWEBサーバーをたてる) | iret.media
  • みんなどうやってブラウザのタブを減らしてんの?

    いまChromeのタブを数えたら82あった。 ホッテントリとかgunosy、マイホットエントリーをチェックしてしまうのがよくないとはわかっているんだけどさ、 これは読もうと思う記事をとりあえずタブで開いておくからどうしてもタブが増えてしまう。 「あとで読む」に放り込めるのはごく一部。 どうせあとで読まないのがわかっているから「このタブは読んでから消そう」と思っていると日ごとにタブが増えていく。 Chromeだと放っておいたタブをメモリ解放する拡張も見つからない。 メモリ16GBのマシンなのにメモリ不足で不安定になるってどんだけだ。 みんなどうやってタブを減らしてんの?

    みんなどうやってブラウザのタブを減らしてんの?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • お知らせ dアニメストアのキャリアフリー対応について

    日頃より、「dアニメストア」をご利用いただきありがとうございます。 dアニメストアは、2014年4月1日(火)よりキャリアフリー化いたします。 これにより、ドコモの回線契約の有無に関わらずドコモ以外のスマートフォンやPCでサービスをご利用いただけるようになります。 携帯電話会社に関わらずご利用可能となりますので、dアニメストアに興味があるという方がいらっしゃいましたら、ぜひおすすめ下さい。 ■ドコモ端末以外でご利用する際の推奨環境 AndroidOS4.1以上を搭載したスマートフォン・タブレット iOS 7.0以上 PC:Microsoft Windows XP SP3以上(Windows 8 についてはClassicモードのみ対応) Mac OS X 10.8以上で、Microsoft Silverlight 5 以上が動作する環境 ■ご利用方法 docomo IDを取

  • excale.net

    This domain may be for sale!

    excale.net
  • いまさらgrepが10倍高速化したのはなぜか – はむかず!

    最近GNU grepコマンドの最新バージョンがリリースされ、速度が10倍になったとのアナウンスがあった。それを聞いて、なんであんな枯れた技術に10倍もの高速化の余地があったのだろうと不思議に思った人も多いだろう。 ニュース記事:grepコマンド最新版、”-i”で10倍の高速化 家のリリースノート:grep – News: grep-2.17 released [stable] 今回のリリースでは正確には、マルチバイトロケールで、-iオプション(–ignore-case、つまり大文字小文字を区別しないオプション)をオンにした時の速度が10倍くらいになったそうだ。 なぜそんなに速くなったのか?逆を言えば今までなぜそんなに遅かったのか? そもそも、多くの日人にとって「大文字小文字の区別」というと英語のアルファベットか、せいぜいフランス語とかドイツ語とかのアクサン記号・ウムラウトがついたものく

  • GNU grep 2.18リリース: 10倍速くなったと思ったら今度は200倍遅くなっていた | はむかず!

    先日の記事 いまさらgrepが10倍高速化したのはなぜか が思わぬ閲覧数を稼いでしまい、トルコ語の知識を日に広めるのに大きな貢献をしたような気がしますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 実は先日の記事を書いた時にはすでに2.18がリリースされてたのだが、今回は2.17のときと違って日の大手メディアが取り上げてなかったので、ついつい見落としていた。しかし実は2.18でも大きな変更が!! リリースノート抜粋: grep -i in a multibyte, non-UTF8 locale could be up to 200 times slower than in 2.16. [bug introduced in grep-2.17] なんということでしょう。-iオプションでUTF8のときは2.17で10倍速くなっていたのだが、それ以外のマルチバイトロケールのときは200倍遅くなって

    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • 文字コードの脆弱性はこの3年間でどの程度対策されたか?

    MicrosoftのWebブラウザ、Internet Explorer/EdgeにはXSS攻撃からユーザーを保護するためのXSSフィルターという機能が搭載されている。XSSフィルターは、リクエストにXSS攻撃らしき文字列があり、ページ内にそれに対応する文字列が出力されている場合に、ページ内の対応する文字列の一部を書き換えることによりユーザーを保護する。この書き換え動作は安全に行われているのだろうか?答えはNoだ。今回私は、XSS脆弱性のないありふれたページで、XSSフィルターの動作を利用することで、保護するどころかXSS脆弱性を作り出すことができる手法を発見した。講演では、XSSフィルターを利用したXSS攻撃の可能性について技術的な詳細を述べるとともに、サイト管理者はこのXSSフィルターの悪夢とどう向き合うべきかについて提案する。

    文字コードの脆弱性はこの3年間でどの程度対策されたか?
  • Wii用『USBメモリー修復プログラム』の配信について|サポート情報|Nintendo

    インターネットでバージョンアップする時 USBメモリーの空き容量が足りません。消耗等の理由で使えなくなった可能性があります。ドラゴンクエストXをインストールしなおしても解消しない場合USBの交換が必要となります。 エラーコード:DQ-100-822-X この問題はUSBメモリーの空き容量が、断片化によって不足することが原因であることが判明しました。2014年2月26日より、問題を解消するための修復プログラムを「Wiiショッピングチャンネル」にて無料で配信しております。ご利用のお客様にはお手数をおかけいたしますが、下記の手順のとおりプログラムを実行して、USBメモリーの修復を行っていただきますようお願い申し上げます。 『USBメモリー修復プログラム』のご利用方法 手順1: Wiiを起動後、「Wiiショッピングチャンネル」を選択し、「Wiiチャンネル」から『USBメモリー修復プログラム』を

    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • 次世代Vimを開発へ! 「Neovim」プロジェクト発足

    特に日で人気の高いエディタのひとつに「Vim」がある。20年以上に渡って開発され続けている高機能エディタで特に開発者に好まれる傾向がある。このVimをより現代的なコードへ書き換えていこうという新しいプロジェクトNeovim」が発足した。「Neovim: vim's rebirth for the 21st century」などにプロジェクトの目的などの詳細情報がまとまっている。Vimよりもプラグインエコシステムなどの開発が加速する可能性があり、今後注目しておきたいプロジェクトといえる。 「Neovim」では現在のVimは20年以上にわたる開発を経てコードの合算行数が30万行を超え、さらに理解できる人が少ないC89のコードが入っており理解が難しい面があると指摘。また、Vimの開発者であるBram Moolenaar氏にパッチマージの負担が集中しており、反映されるまで時間がかかってしまって

    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • 滋賀県民は、 虚構新聞にひっそりと滋賀ご当地ネタが仕込まれると、内心に..

    滋賀県民は、 虚構新聞にひっそりと滋賀ご当地ネタが仕込まれると、内心にやにや喜んでるんだよ。 物の全国紙には載らないから、虚構という全国紙に載ってインターネットに放流されていく、この喜び。 内輪で悪かったな!!

    滋賀県民は、 虚構新聞にひっそりと滋賀ご当地ネタが仕込まれると、内心に..
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • Docker/Drone を CentOS 6.5 で動かして Github Enterprise のリポジトリをテストする · takus's blog

    Docker 使うなら Ubuntu だろ jk” とか言われそうですが CentOS 6.5 で使いたかったので試してみました。Docker の公式サイトには “Our recommended installation path is for Ubuntu linux, because we develop Docker on Ubuntu and our installation package will do most of the work for you.” と書いてあったり、Drone は Ubuntu 用のパッケージしかなかったりするので、深淵な理由がなければ Ubuntu 使うのがいいんじゃないかと思います。 Docker のインストール CentOS 6.5 なら簡単にインストールできるので特にハマりどころはありませんでした。 rpm -Uvh http://downl

  • 小説・マンガに出てくる京都の各スポットをGoogle マップに表示 図書館司書がリストアップ - はてなニュース

    地域資源の情報を共有するデータベースサイト「CityData」に登録された「京都が出てくるのデータ」が、はてなブックマークでじわじわと注目を集めています。リストアップしたのは、京都・岡崎の図書館で働く図書館司書で構成された学習グループ。小説やマンガ、ライトノベルなどに出てくる京都の位置データに加え、同グループによるオススメ度や内容紹介も記載されています。 ▽ 京都が出てくるのデータ ▽ 京都が出てくるのデータ | ししょまろはんラボ 「京都が出てくるのデータ」をまとめたのは、京都の図書館司書による学習グループ「ししょまろはん」です。『鴨川ホルモー』『高瀬舟』をはじめとする小説から、『わさんぼん~和菓子屋顛末記~』『マスターキートン』『いなり、こんこん、恋いろは。』といったマンガまで、京都が登場するさまざまなジャンルの作品をまとめています。 各作品に出てくる京都の印象的なスポットは、

    小説・マンガに出てくる京都の各スポットをGoogle マップに表示 図書館司書がリストアップ - はてなニュース
  • 4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ

    今からちょうど4年前の2010年2月、某巨大SIerの片隅でExcelPowerPointばかりを眺めて過ごしていた頃、おれは仕事でも仕事以外でもコードなんかまったく書いていなかったし、GitHubのアカウントも持ってなかった。毎日見積書とWBSと納品書と請求書と、Excel方眼紙の詳細設計書と格闘してた。 当時おれは30歳だった。一度はプログラマとして生きるのは自分には無理だと思って入社したSIerで数年やってて、そこそこ成功した数年を送っているとは思っていたけど、でもやっぱり、そんな毎日に飽きていた。 技術力を重視とか言いながらプロパー社員にコードを書かせようとしない会社の方針にも、svnもgitも閉じられててガチガチに監視されたネットワークに繋がせておいてオープンソースがどうのと言う文化にも、手順や履歴を重視とか言いながらロクにバージョン管理システムを使おうとしない一部の同僚にも、

    4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ
  • excale.net

    This domain may be for sale!

  • コミュニティに入るか入らないかでエンジニアとしての幸福度がかわる - きしだのHatena

    以前、「勉強会に参加しないと不幸になる話」というのをアップしました。 勉強会に参加しないと不幸になる話 - きしだのはてな このときは、勉強会x勉強会という枠だったので、「勉強会」と表現していますが、実際にはコミュニティに参加しないと不幸になる話でした。 あと、ここでの幸せ・不幸せというのは、エンジニアとして、という話で、エンジニアリング能力があがるとか、エンジニアリングの活動がやりやすいとか、エンジニアリングの活動が評価されるとか、エンジニアリングの話題を共有できる仲間が増えるとか、そういう観点です。 エンジニアとしての幸せ以外にも、人生にはさまざまな観点の幸せがある、ということは最初に補足しておきます。 会社が教育機能をもっていない エンジニアとしての幸せに大切なのは、エンジニアリング能力を上げていくことです。 ただ、2013年の産業経済省IT人材白書の概要に IT企業に対して、201

    コミュニティに入るか入らないかでエンジニアとしての幸福度がかわる - きしだのHatena
  • 石狩DCをアジア拠点に! さくらインターネット

    データセンター専業のさくらインターネットが、これまでのラックの“場所貸し”から、事業の構造転換を図ろうとしている。 データセンター(DC)専業のさくらインターネットが、ラックの“場所貸し”からサーバやストレージなどITリソースの提供へと事業の構造転換を加速させている。その一環で主力DCを東京や大阪の都市から、北海道石狩市に移す。加えて、サービスメニューの拡充や営業体制の強化、パートナーとの協業体制の整備を急ぐ。 都市型DCを縮小 さくらインターネットの2013年度(2014年3月期)は、当初予想をやや下回りそうだ。東京や大阪に設置した都市型DCの解約が、同社の予想を上回る速さで進んでいることによる。田中邦裕社長によると、現在、賃貸ビルに設置した都市型DCを縮小しており、東京の2カ所にあった約300ラック、大阪の約160ラックなど、これまで500ラック弱を閉鎖したという。 だが、田中社長は心

    石狩DCをアジア拠点に! さくらインターネット
  • iOSのSSL/TLS通信傍受の脆弱性は「悪夢」、OS Xにも存在

    ソースコードを調べた研究者は、この脆弱性がiOSだけでなく、OS X 10.9.1にも存在していることを確認したと伝えた。 AppleのiOSにSSL関連の脆弱性が見つかった問題で、この脆弱性はOS Xにも存在していることが判明した。この問題は第三者が通信に割り込む「中間者攻撃」に利用される恐れがあり、非常に危険度が高いとして、セキュリティ専門家はできるだけ早くアップデートを適用するよう呼びかけている。 Appleが公開しているソースコードを調べたGoogleの研究者、アダム・ラングリー氏は、この脆弱性がiOSだけでなく、OS X 10.9.1にも存在していることを確認したと、自身のブログで報告した。 同氏によると、ソースコードの中の証明書をチェックするプロセスで、「goto fail」というコードが手違いで2回繰り返されている箇所が見つかった。この余分な1行のために、接続の認証がチェック

    iOSのSSL/TLS通信傍受の脆弱性は「悪夢」、OS Xにも存在
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく--元副会長、ウォークマンの産みの親ほか、かつての幹部が実名告白 : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2014/02/24(月) 16:39:01.52 ID:??? ■ソニー精神の火は消えた 「さみしいよね。優秀な人はいるんだけど、優等生ばかり。今みたいにリストラを 重ねると、余裕がなくなってしまうからねえ。昔もみんな忙しかったけれど、 どこかに余裕を見つけて、勝手に自分の好きなことをやっていた。そういう中から 新しいビジネスの種が育っていたんですよ。このままの状態では、ソニーはますます 小さくなってしまうかもしれない」 初代最高財務責任者(CFO)や副会長を務めた伊庭保氏でさえ、現在のソニーの苦境を こう嘆く。それほどに、ソニーが抱える病巣は根深い。 ソニーは今期の連結決算見通しを300億円の黒字から1100億円もの赤字へと大幅に 下方修正した。今月22日には、北米で販売台数を伸ばす家庭用ゲーム機「プレイ ステーション(PS)4」の国内発売も控えるが、これ

    あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく--元副会長、ウォークマンの産みの親ほか、かつての幹部が実名告白 : SIerブログ
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • 丸紅がアマゾンへ全面移行

    丸紅が2014年4月から、米アマゾン・ウェブ・サービスが提供するIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)である「Amazon Web Services(AWS)」への全面移行を開始する(図)。社だけでなく全世界のグループ会社も含めて、業務システムの全ITインフラをAWSに移行する計画で、最終的にはグループ全体で500台のサーバーをAWSに移す考えだ。丸紅のような大企業がAWSへの全面移行を決めるのは異例のことである。 丸紅は2008年に、日立製作所のハードウエアと仮想化ソフトを採用してプライベートクラウドを構築している。プライベートクラウドはまもなくハードの保守期限が切れるが、更新は行わない。プライベートクラウドで運用する150台の仮想サーバーは、AWSへ移す。まず4月に30台の仮想サーバーをAWSに移行し、残りの120台も順次移行する。プライベートクラウドに含まれない80

    丸紅がアマゾンへ全面移行
    yogasa
    yogasa 2014/02/26
  • 対原作部数・ライトノベル原作アニメ売上比率ランキング(仮) - 稀にライトノベルを読むよ^0^/

    161 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2014/02/24(月) 21:13:52.84 ID:j8Miu16u0 直近の作品だけ抜き出してみたが2013だけでかなりの数があったなラノベ ○対原作部数・ライトノベル原作アニメ売上比率ランキング(仮) (2013/2011) *67.5 15,031 *22,254 はたらく魔王さま! (2013/2009) *35.8 *1,708 **4,772 ささみさん@がんばらない (2013/2011) *33.9 13,567 *40,034 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (2013/2011) *30.2 *7,562 *25,000 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる (2013/2009) *27.1 *5,800 *21,403 機巧少女は傷つかない (2013/2012) *26.4 *2,0

    対原作部数・ライトノベル原作アニメ売上比率ランキング(仮) - 稀にライトノベルを読むよ^0^/
  • まとめブログの客は2chの客ではないという当たり前の事実

    http://anond.hatelabo.jp/20140224010818まとめ擁護のブクマ見るとそのことが分かってない奴がいるようにみえる。まとめからアクセス流入なんてない。まとめの客はまとめを見て満足して終わる。もしくはまとめのコメント欄に書き込む。2chへ行こうなんて考えは毛頭ない。まとめブログが2chからコピーして都合よく編集したまとめを喜んでしゃぶってブログだけを潤わせる。もしくはアンテナサイトのリンクから他のまとめに行くだけ。2chが得るものは少ない。さらに、2ch住人からすれば、まとめブログがより釣れそうなタイトルでスレを乱立したり、自演煽り、対立煽りを繰り返すため彼らは嫌われものだ。彼らがいるおかげで2ch内の環境は悪くなる。まとめブログの客はそんなこと知らないだろうが、まとめブログというのは存在するだけで悪影響がある。いいまとめブログもあるなんて寝言を言うが、いいまと

  • 2ちゃんねる内紛中!? - Hagex-day info

    今現在2ちゃんねるで起こっていること(はてな匿名ダイアリー) を読んだ後に、この書き込みもチェック。嘘か当かチェックしてない(できない)ですが。 ・質問・雑談スレ338@運用情報板 577 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2014/02/24(月) 03:35:46.40 ID:MvRO4yhg0 俺用メモ jim ・金に困っているらしい(自身の書き込み、トオルの証言などから) ・BBSPINKだけでなく、2ch全体の運用に興味を持っている(目的は不明) ・ドメインの所有者(サイトの運営権、過去ログや広告の販売権などは持っていないと思われる) ・ゼロからお客さんの鯖代をもらえていない。イストからのコンビニ課金分●(一部なのか全額なのかは不明)の代金もちゃんと入金されていない ひろゆき ・「こうしてささやかに終わり、時代は変わっていくんですなぁ。」(何が終わったのかは不明。2chの旧体制?

    2ちゃんねる内紛中!? - Hagex-day info
  • パナソニック、法人向けに5型頑丈タブレット「TOUGHPAD」

  • Redmineで受信メールによるチケット登録や既存リポジトリ情報を登録する方法 - プログラマの思索

    Redmine.JPを見ながら、改めてRedmineの機能の使い道に気づいたのでメモ。 【元ネタ1】 Twitter / @uchiunyo: 取り敢えずZabbixに関わらず全監視ツールからのメールをRedmineで自動登録する事によるインシデント管理の自動化、可視化。問題管理も扱えるよねと言う所まで妄想した。 Twitter / @uchiunyo: Redmineってメールでチケット登録出来るのか。これってめっちゃ素敵やん? メールによるチケットの登録 - Redmine メールによるチケットの登録 | Redmine.JP Redmine for ITIL: プログラマの思索 メールでRedmineチケットを登録する機能の可能性: プログラマの思索 Redmineでは受信メールからチケット登録する機能があ。 この機能を使って、サーバー監視ツールから障害検知メールを発行してRedmi

    Redmineで受信メールによるチケット登録や既存リポジトリ情報を登録する方法 - プログラマの思索
  • テンプレート - Microsoft Office

    1. Start with the perfect templateSearch for anything—style, topic, image, or color—or look around the catalog for inspiration. You'll find professionally designed templates for whatever you need to create. 2. Customize it with help from AIChange design, text, and video elements to match your style or brand, or use powerful AI features in our intuitive editing apps to help create what you need. Th

    テンプレート - Microsoft Office
  • みんな大好き!ビビッドレッド・オペレーション! - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

  • 「ゴジラ」オリジナル版が全国80館で上映決定 神保町では全28作一挙上映も | アニメ!アニメ!

    「ゴジラ」オリジナル版が全国80館で上映決定 神保町では全28作一挙上映も | アニメ!アニメ!
  • 会社をズル休みした。

    昨日会社をズル休みをした。 朝、いつも通り起きて「あ、行けないな」と思った。九度の熱も、腹痛も頭痛もないけれど体調不良ということで連絡して休みを取った。 昼まで寝た。何も考えたくなかった。 たまたま休みだった父が、私にチョコレートを持ってきた。昼ご飯の用意もしない私を責めなかった。 母が帰ってくると、私のそばにきて大丈夫かと聞いた。後はとりとめもない話を。 弟が帰ってきた。妹が帰ってきた。私の心配をしていた。私は泣きたくなった。 家族がいなくなったら、私はどうなってしまうんだろう。家族がいるから仕事が辛くても、自分の使えなさに打ちひしがれても踏ん張れる。 家族の優しさがあたたかくて、胸に痛い。

    会社をズル休みした。
  • 真のダイバーシティとは何か?

    13歳の息子を留学に行かせてみた。 自分は30代後半のサラリーマン。高卒の両親の家に生まれ、地方の三流大を出て東京で仕事をしている。 英語は苦手。ガチで話せない。 東京のビジネスの第一線になんとかしがみついていると高学歴でバイリンガルの人たちがいくらでもいる。 また、ダイバーシティの重要性が叫ばれて久しい。外国人と仕事をすることも多くなってきた。 自分もいつまで稼げるかわからないな、、という危機感を常に感じてはいる。 自分のコンプレックスもあり、普通の公立中学に通う息子に 「将来なんとかえるように勉強なりを頑張るきっかけになれば、、まずは世界の広さを見てきてほしい。」 と、身内から金をかき集めてカリフォルニアに短期留学に出した。 高校から、、とも思ったがこういうのは早い方がいいだろう。 コーディネーターを通じて、同年代の少年少女が長期休暇を利用して行くプランを選択した。 留学を終えて帰っ

    真のダイバーシティとは何か?
  • 出版・書籍業界は、あと10年で崩壊する。

    紙だろうが、電子書籍だろうが、出版というもの自体が崩壊する。 電子書籍に移行したとしても、文字がデジタルになった途端、ブログ記事との差別化が難しくなり販売部数は伸びない。だからといって紙書籍にも未来は無い。必死に紙にしがみついている出版業界はバタバタと倒産していく。 倒産企業が増えれば、業界には悪循環が生まれる。 一冊だけでもベストセラーが産まれれば業界は上手く行くんじゃないの?と思われるかもしれないが、そうはいかない。ベストセラーはピラミットの下層部分が存在するから支えられる。それがないと突出したものは生まれない。 リアル屋は、著作を売りたい作家側がお金を出して、を展示させてもらう“場”へと変わる。貸しギャラリーの様に。 崩壊の初期の段階は、その波に抗おうと、作家側もプラットフォーム側も頑張るし、既存市場で磨かれ蓄積された技術力があるから、質は保たれている、様に感じる。 だけど、じわ

  • NAVERまとめで荒稼ぎをしている女アフィリエイターが2ch転載禁止を批判し炎上 - 楽しくないブログ

    NAVERまとめなどで活躍し、人も積極的にTwitterで情報を発信しているアカウント「wasejo_tjkn0123」が2ch転載禁止について批判する発言をし、また「なんJは面白くない」と発言したことでなんJ民も敵に回したことで炎上している。というのもこいつの過去を探ると、昔から炎上を繰り返していたり女神行為をしていたりと、次々香ばしいネタが湧き出てきたのである。 かなちん - @wasejo_tjkn0123 https://twitter.com/wasejo_tjkn0123/status/437954846079983617 「VipとなんJの転載禁止」!? Vipはともかく、なんJまとめが無くなったら、わたしの生き甲斐ががが!!!→ 今現在2ちゃんねるで起こっていること http://anond.hatelabo.jp/20140224010818 https://twit