タグ

2016年2月28日のブックマーク (12件)

  • 「オートメーション化は不可能」――NEC米沢事業場のものづくりを支える職人の手

    市長も「米沢牛だけじゃない」と 山形県の「米沢」といわれて思い浮かべるのは、上杉鷹山や上杉謙信、前田慶次といった歴女大喜びの歴史や伝統、そしておいしい米沢牛だったりするのだが、PC USERの観点から見れば、そこはモノ作りの街なのだ。JR米沢駅から車で約5分、そこにはNECパーソナルコンピュータの開発生産拠点である米沢事業場が立地している。 →・モノ作りの米沢を発信:「米沢牛だけじゃない!」――市長も約798グラムの世界最軽量「LAVIE」に“ラブ”コール 約1000人の従業員が働く米沢事業場では、主にNECパーソナルコンピュータの受注生産品となる個人向け直販モデルと法人向けモデル、加えてレノボ・ジャパンの「ThinkPad X1」シリーズを生産している。1日当たりの生産台数は約1万台で、全国から寄せられるオーダーに対して、受注から最短3日でユーザーの手元にPCを届けられる生産能力を持つ。

    「オートメーション化は不可能」――NEC米沢事業場のものづくりを支える職人の手
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
    さすがに米沢から上杉謙信を思い浮かべるのはムリ。せめて伊達政宗にして欲しい
  • 「PDF→印刷→上司が判子→スキャン→PDF」 これ何かの儀式? - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 いまの会社ではなく、若い頃(7~8年前)にいた会社のお話です。 記事タイトルのようなことが行われていました。 JUST PDF 3 [作成・編集・データ変換] 通常版 出版社/メーカー: ジャストシステム 発売日: 2013/03/08 メディア: CD-ROM クリック: 7回 この商品を含むブログを見る 1.仕様書なり設計書なりをWordやExcelで作成する。 ← わかる 2.そのファイルをPDF化する。 ← まあ、わかる 3.そのPDFを紙に印刷する。 ← 紙媒体としても保存したいってこと? 4.その紙に上司が判子を押す。 ← 電子印押してから印刷すれば手間省けたのに 5.その紙をスキャナでPCに取り込む ← ・・・? 6.スキャンしたPDFファイルを最終的に正式な資料とする(紙は破棄) ← 頭痛が痛い・・・ これ、「1.」か「2.

    「PDF→印刷→上司が判子→スキャン→PDF」 これ何かの儀式? - 意識低い系ドットコム
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
    ワークフローのシステムいれるのにいくらかかると思ってるんだろう
  • 【VC初代】ピカ版では『サマービーチ』が波乗り無しでもプレイ可能になった模様

    先日配信されたバーチャルコンソール版『赤緑青ピ』ですが、 ご存知の通りピカチュウ版には特別なミニゲーム『ピカチュウのサマービーチ』が存在します。 GB版では波乗りピカチュウを連れているとプレイできました。 が、正規の波乗りピカチュウを入手するには配布会などに参加するか (当時はネット配信なんて無いので足で会場に行かないといけない)、 ポケスタ1の最終戦でピカチュウをエントリーして勝利するという 非常に厳しい条件を満たす必要がありました。 一方、VC版では現在波乗りピカチュウを入手する手段そのものがありません。 これによってライチュウは大幅にパワーダウンするのですがそれは置いといて。 では、サマービーチはプレイ不可能なのか? 否。 VC版『ピカチュウ』では、ただのピカチュウでも『サマービーチ』をプレイすることが できます! 「波乗りあり+ピカチュウ無し」では遊べず「波乗り無し+ピカチュウあり

    【VC初代】ピカ版では『サマービーチ』が波乗り無しでもプレイ可能になった模様
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
  • 中間業者を中抜きすると受発注者はWin-Winになるか? 事例:クラウドワークス - @ledsun blog

    結論 事例:クラウドワークス クラウドワークスは発注者のためのサイト 中間業者中抜きへの期待 先人の失敗 絵や音楽 伝統工芸 価格維持力が失われる 中間業者が必要な構造 クラウドワークスの価格低下構造 受注者は増える 価格下げ圧が強すぎると市場は縮小 中間業者の機能1 参入障壁(受注者のフィルタリング) 中間業者の機能2 案件のバッファリング クラウドワークスさまへのご提案 参考リンク 結論 中間業者を中抜きは不可能。よりよい中間業者による代替えを目指そう 事例:クラウドワークス crapp.hatenablog.com にて、受注者側から見たクラウドワークスの問題点が挙げられています。 クラウドワークスは発注者のためのサイト クラウドワークスとは、そもそもエンジニアの為に作られたサイトじゃなく、むしろクライアント(発注者)がエンジニアを安く買い叩くためのサービスに過ぎなかった また 発注

    中間業者を中抜きすると受発注者はWin-Winになるか? 事例:クラウドワークス - @ledsun blog
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
  • 肛門科の先生、独身男性と尻に挿れた異物の大きさの関係を論文にしようとして全力で止められる、の巻

    CyberIguana @CyberIguana ブラック医療系から一時的に転向中。(有償の依頼やお悩み相談・サポート等は継続しています)コラボ・企業案件歓迎。新しい事をやらかすのが大好きです。 性に関する様々な情報を発信しています。フォロー/リムお気軽に。無断転載料金は1文字1万円。Amazonアソシエイト参加中。企画 (@CyberIguanaPro) 嫁:マトリ amazon.co.jp/hz/wishlist/ls… CyberIguana @CyberIguana 肛門科の先生『肛門自慰の嗜好がある独身男性は年齢が上がれば上がる程尻に巨大な異物を挿れたがる傾向がある事に気付いて、論文にしようとしたら上の先生から全力で止められた』 2016-02-26 12:22:04

    肛門科の先生、独身男性と尻に挿れた異物の大きさの関係を論文にしようとして全力で止められる、の巻
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
  • 読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース

    大学生の1日の読書時間は平均でおよそ29分で、全く読まない学生の割合は45%を超えて、これまでで最も高くなったことが大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 このなかで1日の読書時間を尋ねたところ、平均で28.8分と前の年よりおよそ3分短くなりました。全く読まないと答えた学生の割合は45.2%で、前の年より4.3ポイント増加し、同じ方法で調査を始めた平成16年以降で最も高くなりました。一方で、スマートフォンの1日の平均利用時間は155.9分で、なかには10時間以上利用していると答えた学生もいたということです。 また、夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上になることを受けて、政治への関心について尋ねたところ、「大いにある」、「まあまあある」と答えた学生が合わせて64.5%と、同じ質問をした平成25年に比べて3ポイント近く増えました。さらに、参議院選挙の投票に「必ず行く」、「なるべく行く

    読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
  • 東京女学館大、閉校に「待った」 数人が留年の可能性:朝日新聞デジタル

    今年3月で閉校を予定していた東京女学館大学(東京都町田市)が、春以降も存続する可能性があることが関係者への取材でわかった。一部の学生が留年するため。だが、大学側は教員を3月末で退職させる方針で、教員や学生は「存続するなら継続雇用すべきだ」と訴えている。 運営する学校法人東京女学館は2012年4月、定員割れが続いたことを理由に、翌年度以降の学生募集停止を決めた。教員や学生が「説明が不十分」などと反対したが、当時の1年生が卒業する今年3月で閉校すると説明していた。 大学関係者によると、現在約40人の学生が在籍。数人が卒業に必要な単位が足りず、いずれも東京女学館大での修得を希望している。一方、法人側は「募集停止の時に決めていた」のを理由に、3月末で教員全員を退職させる。新たに募集して留年する学生に対応するという。学生や教員は「教員を突然変えるべきではない」と反発している。 文部科学省によると、存

    東京女学館大、閉校に「待った」 数人が留年の可能性:朝日新聞デジタル
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
  • 「電波停止」発言に反論できないテレビ局の弱み(ドクターZ) @moneygendai

    なぜこれほど強気なのか? 高市早苗総務相の発言が物議を醸している。 高市総務相は8日、「テレビ政治的に公平性を欠いた発言をすれば、電波停止もありうる」と述べ、それに対し野党から「言論弾圧」だと厳しく批判された。 テレビメディアも当然、この発言を問題視した。電波法76条には、「放送法などに違反した場合、一定期間電波を止める」、「従わなければ免許取り消しもありうる」と規定されている。だが、この規定は倫理的なものであり、あくまで各放送局が自主的に規制すべし、と解釈すべきであるというのが彼らの主張である。 しかし、当の高市総務相は、批判をまったく意に介していない。その後の国会でも相変わらず、「電波停止はありうる」という旨の発言を繰り返している。 なぜ、高市総務相はこれほど強気なのか。 背景にあるのは、テレビ各局の隠れた「弱点」。あまりにも安すぎる電波利用料だ。 '08年に河野太郎衆議院議員(現・

    「電波停止」発言に反論できないテレビ局の弱み(ドクターZ) @moneygendai
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
  • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

    (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

    なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
    バス事故も多い気がするな。乗ってるときと、乗客を助けないといけないとき。
  • クロ現「広がる労働崩壊」について長田安司氏の見解

    まんさく博士(長田安司) @mansakuhakase NHKクロ現:京都の保育所、手取り13万円の現実。半数以上が非正規。コスト削減の影響というが、削減されるところが違っている。一番弱いところを痛めつける日の社会。これを始めたのは誰だ? 2016-02-22 20:01:48

    クロ現「広がる労働崩壊」について長田安司氏の見解
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
  • サイゲームス「グランブルーファンタジー」で天井&詫び石配布の件(追記あり) : やまもといちろう 公式ブログ

    [引用] 今回のグランブルーファンタジーの場合は,ガチャの説明書きがユーザーの誤解を強いる可能性のある内容であり,景品表示法の優良誤認の疑いがある事案ですので,謝ってコンテンツを配って済む技術的な問題とはわけが違います。 それでも、ガチャに天井ができて、個別の確率表示が(第三者による検証は困難ですけど)なされ、相応の詫び石配布の対応がされたことは前進だということで良いのでしょうか。 なお、この問題が波及する先は概ね次の2つです。 1)  それ以外の期日の問題ガチャに詫び石や返金対応があるのかどうか 15年12月31日から16年1月7日までのキャンペーンで行われた事案においてのみ、ユーザーに対する補償が行われる形になっています。それ以外の誤認事案があったと認められるとき同様の対応、またはそれ以上がされるべきという話になりはしないか。 2)  他の類似タイトル、同様のトラブル事案はどうなのか

    サイゲームス「グランブルーファンタジー」で天井&詫び石配布の件(追記あり) : やまもといちろう 公式ブログ
  • 「福士に内定出せない」 陸連が改めて強調 NHKニュース

    オリンピック選考レースの「大阪国際女子マラソン」で優勝した福士加代子選手が、内定が出ていないとして来月の最終選考レースにもエントリーしたことについて、日陸上競技連盟の尾縣貢専務理事は改めて内定は出せないという考えを示しました。 福士選手のエントリーを受けて、27日、日陸連の尾縣専務理事が取材に応じ、事態に進展がないことを明らかにし、「現時点で内定は出せない。先にレースを終えたら待つことも含めて選考だ」と強調しました。そのうえで、「福士選手サイドには『ずば抜けた力があることは認識している』と伝えてある。出場はダメージが大きいことも知っているはずだ。オリンピックに向けて準備してほしいと思っているが、陸連が福士選手の出場をはく奪する権利を持っているわけでもない」と話しました。

    yogasa
    yogasa 2016/02/28