タグ

ブックマーク / ledsun.hatenablog.com (8)

  • 日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog

    ポジション的なもの 個人的に、アジャイルは「(あんまり未来や遠くのことを考えるのをやめて)目の前にある問題を解決しよう」という思想と認識しています。 現実の問題を見ないで「将来、日と米国のソフトウェア開発技術の差が広がるから、ウォーターフォールをやめてアジャイルをやろう」とか、何を言っているんだ、おまえは? と、思います。 キーワード「エンタープライズ」が出てきているので、業務システムの話をします。 情けないぞアジャイルコーチ 私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログを読みました。 感想を書きます。 サム・グッケンハイマーの一言 サム・グッケンハイマーは、マイクロソフトが、アジャイル、そして DevOps 移行したことに関するソートリーダー の方が 「ウォータフォールは一切メリットがないので止めておきなさい」 といったそうです。まあ、ポジシ

    日本でアジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog
    yogasa
    yogasa 2016/06/21
  • 中間業者を中抜きすると受発注者はWin-Winになるか? 事例:クラウドワークス - @ledsun blog

    結論 事例:クラウドワークス クラウドワークスは発注者のためのサイト 中間業者中抜きへの期待 先人の失敗 絵や音楽 伝統工芸 価格維持力が失われる 中間業者が必要な構造 クラウドワークスの価格低下構造 受注者は増える 価格下げ圧が強すぎると市場は縮小 中間業者の機能1 参入障壁(受注者のフィルタリング) 中間業者の機能2 案件のバッファリング クラウドワークスさまへのご提案 参考リンク 結論 中間業者を中抜きは不可能。よりよい中間業者による代替えを目指そう 事例:クラウドワークス crapp.hatenablog.com にて、受注者側から見たクラウドワークスの問題点が挙げられています。 クラウドワークスは発注者のためのサイト クラウドワークスとは、そもそもエンジニアの為に作られたサイトじゃなく、むしろクライアント(発注者)がエンジニアを安く買い叩くためのサービスに過ぎなかった また 発注

    中間業者を中抜きすると受発注者はWin-Winになるか? 事例:クラウドワークス - @ledsun blog
    yogasa
    yogasa 2016/02/28
  • 永和さんの「価値創造契約」に思うこと - @ledsun blog

    刺激を受けました。 個人的な思いを書きます 後出しじゃんけんです。 寝言です。 価値観 「初期費用が無料だから私たちは気です」という価値観はあまり好きではありません。 「斉藤浩司@帯をギュっとね」メソッドや「苦しければ報われる欺瞞」に近いものを感じます。 お客にリスクを負ってもらって、それに報いる方がより気のように感じます。 商売として お金は商売の血液 1000万円の資金を全額、保証金としてロックするのは商売として考えると微妙です。 商売お金をお客様とそのお客様と自分たちと協力会社と・・・の間を血液のように流す活動のことです。 バッファとして30%ほどをプールするのは良いですが、100%プールするのはいけません。 脾臓に血液を貯めても全身に巡らなければ死んでしまいます。 *1 気が長い 2,3年続かないとペイしない契約で、 成り立つのはファンドや保険などの数百〜万契約を束ねられる商売

    永和さんの「価値創造契約」に思うこと - @ledsun blog
    yogasa
    yogasa 2014/09/19
  • TDD の Death and Rebirth まごころを君に - @ledsun blog

    我が輩のTDD体験を語る 背景 ここ最近のTDDに関する話の噛み合なさっぷりよ・・・ TDDは死んだ。テスティングよ栄えよ。 by DHH 【翻訳】TDD is Fun 【TDDを再定義したほうがいいって話だったのさ】UncleBob, Martinfowler, DHHのツイートまとめ TDDという名の幻想... 大きな疑問 業務でxUnit使ったテストファーストやってる人はいるの? TDDは死んでないと言うても、業務でxUnit使ったテストファーストやってる人はいるの? じゃあ、自分はどうなのか?自分語りをする。 前提 ここで話すTDD xUnitを使ったテストファースト 今回はそれ以外を話さない XPの第一版にはそれ以外の要素は書いてなかった。 俺はそう刷り込まれた。 一番大事だと思う要素から話す。 「これからインスピレーションを得たもっといい方法があるよ」って話は喜んで聞きます。

    TDD の Death and Rebirth まごころを君に - @ledsun blog
    yogasa
    yogasa 2014/05/11
  • Ruby on Rails を勉強しない方が良い100の理由 - @ledsun blog

    はじめに 今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」「CakePHP勉強してます」 | つい全力ツッコミしてしまうエンジニアCEOのブログ | sumyappを読みました。最初ツッコミどころが凄い*1なと思ったんですが、二回読んでちょっと思い当たる節があるなと思ったので書きます。 Rails を勉強しない方が良い理由 Railsにはscaffoldがあるので間口がすごく広いです。実際それを紹介した 15m intro video*2 が理由で人気を博しました。が、奥行きが深い。どこまで学べば「Railsを使いこなせます」って言えるのかまるでわかりません。 鉄板作法が共有されていない 2005年に出てきた割に意外に鉄板作法が共有されていません。 たとえばビジネスロジックをどこに置くのかについては以下のような議論があります やはりお前らのMVCは間違っている Rails

    Ruby on Rails を勉強しない方が良い100の理由 - @ledsun blog
    yogasa
    yogasa 2013/07/24
  • アジャイルがダメなようでダメじゃないちょっとだけダメだと思う7つの理由 - @ledsun blog

    素晴らしいエントリが立て続けに出ているので便乗します。 id:arclampさんのアジャイルがダメだと思う7つの理由 id:haradakiroさんのアジャイルがそんなにダメだと思わない7つの理由 1.全体スケジュールにコミットできない 主語を間違えやすいけど 経営者は顧客やVCと全体の計画にコミットしなきゃいけない の通りで全体スケジュールにコミットできるのはスポンサーだけなんです。開発者は「努力すること」しかコミットできません*1。 現実問題として、プロジェクトを上手くスタートするにはゴールをいつまでに何かって決める必要があります。アジャイル開発でも重視している。アジャイルサムライはインセプションデッキにかなりのページ数を割いています。 2. アーキテクチャ上の無駄が生じる アーキテクチャ設計を慎重に考えても元のビジネスモデルがウンコだったら役に立ちません。困ったことにビジネスモデルは

    アジャイルがダメなようでダメじゃないちょっとだけダメだと思う7つの理由 - @ledsun blog
  • 今日からソフトウェア開発者になった人に本気で勧める5冊 - @ledsun blog

    就職して今日からソフトウェア開発者になった人向け。 気! どれくらい気かって言うと会社の新人に強制的に読ませてるくらい気*1。読破したら偉いとか、興味をもってくれたらうれしいとかじゃない。絶対読め。そして絶対読める。 誰に? 対象とする人 SIerでWebアプリを作る 研究の道具としてプログラミングをしたことはあるがプロダクトを作ったことがない 今まで書いたプログラミングのコード量が3000行以下 文系出身でプログラミングとか知らない、今日からソフトウェア開発者を目指す 対象としない人 新しいことを知るのが好きで、難しいほど興奮する 既にプログラミング経験していて、プログラミングをの腕を上げる具体的な方法を知りたい ソフトウェア開発に興味がない 組み込み系とかソーシャル系とか自社サービスな人は、ネットワークとWebアプリは他のに変えた方がいいかも 5冊の 読むは以下の五冊。そ

    今日からソフトウェア開発者になった人に本気で勧める5冊 - @ledsun blog
    yogasa
    yogasa 2012/05/09
  • SIビジネスの流れ - @ledsun blog

    システムインテグレータ(SI)のビジネスは大きく以下のような流れで進みます。 集客 営業 要件定義 製造 検収・請求 フォローアップ 集客 どんなビジネスでも同じですが、まずは見込み客を集めます。システム開発に興味を持ったお客様を探しアポイントを取ります。よく使われる手法に商品・サービスの説明をするテレアポ、割引を謳ったDM、自社の推す技術のセミナー、役員が個人的に懇意にしている既存顧客の紹介があります。会社の規模やブランドにマッチした手法を選ぶ必要がありますが、会社が成長にするにつれ手法を変えていかなければいけないのが難しいところです。 営業 アポイントの取れたお客様に顧客に直接、自社の提供するサービス、商品の説明を行います。また会社の紹介も同時に行います。お客様がある程度の金額を掛けてソフトウェア開発を行いたいと意思表示をされた場合に次の段階に入ります。そこで現状の課題を聞き出します。

    SIビジネスの流れ - @ledsun blog
  • 1